ことば探し
★私は、不安感や、神経質なところをすっかり手放します★

■「今日のことば」カレンダー 2025年07月■

2025年 : 1 2 3 4 5 6 7 
2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2025-07-06 ≪お知らせ≫

■仕事の関係で引き続き、
 アップが不定期ですが、
 よろしくお願いいたします。

■「無地のカード」好評発売中!
 自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、
 アファメーションカードとして幅広く使える、
 便利で美しいカードです。
 ★詳細、使い方などは↓
  「無地のカード」
 ★購入はこちらから↓
  http://amzn.to/2IlvQmb



「マシュマロ実験」と呼ばれる
面白い研究を紹介しましょう。
(1960~1970年代前半の幼児を対象とした
 スタンフォード大学の心理学者
 ウォルター・ミシェルの研究)

 ※以下から、一部(略)が入ります。

実験者は、幼児たちにこう言って席を立ちます。
「私はちょっと用事があるので出かけてきます。
 机のお皿にのっているマシュマロは
 あなたたちにあげるけれど、
 私が戻ってくるまで15分間、
 食べるのを我慢できたら
 マシュマロをもうひとつあげるよ。
 私がいない間に食べたら、
 もうひとつはあげないよ」

幼児たちは、目の前にある大好物のマシュマロを
すぐに口にしたいという衝動に駆られます。
ここで意思の力が試されるのです。

さて、最後まで我慢して2つ目のマシュマロを
手に入れた子供たちはどのくらいいたでしょう?
答えは1/3ほどだったそうです。
つまり2/3の幼児は、
マシュマロの誘惑に負けてしまったのです。

この研究の面白いところはここからです。
1988年に追跡調査が実施されました。

20年ほど前に、実験者が部屋に戻ってくるまで
マシュマロを我慢した意思の力の強い子供たちと
マシュマロを食べてしまった意思の力の弱い子供たちが、
大人になってから比較されたのです。

その結果マシュマロを食べなかった意思の強い
子供たちのほうが、20年後、多種多様な
パフォーマンスを示していることがわかりました。
(大学適正検査の成績、対人関係の良好さ、
 ストレスへの対処、肥満の少なさなど)

2011年にさらに追跡調査が行われ、
この傾向が生涯のずっと後まで
継続していることが明らかになりました。

この実験を行ったミシェルは、知能指数(IQ)の
高さよりも意思の力の強さのほうが、将来様々な
パフォーマンスに大きく影響すると結論づけています。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.