世間では、愛をすばらしいものと考えているが、
仏教では愛を否定している。
なぜなら、愛は自己中心的であり、愛する対象を自分の思うがままに
支配したいという感情を伴っ....
|
2018-03-28
|
「わかろう」という意思、これは何か、
言うまでもない、優しさである。
わからないものをわかろう、
自分でない他人をわかろう、
この想像的努力のまたの名は、
ほかでもな....
|
2017-06-12
|
私たちはいつの日にか考えることばかりが頭をよぎり、
優先され、心で感じることが疎くなりました。
子どものころは心で感じ、心の目で善し悪しがわかり、
加減がわかりました....
|
2012-04-02
|
行く先々で愛をふりまきなさい。
まずは自分の家から始め、
子どもたちに、伴侶に、そして隣人に愛を与えなさい。
あなたに会いにくる人を幸せな気分にして帰しなさい。
神の....
|
2011-04-06
|
愛されなかったことなど大した問題ではありません。
人を愛せるのは精神が成熟している人なのです。
しかし成熟していない人はこの世に大勢います。
ですから、未熟な人が多い....
|
2010-12-15
|
愛というのは、多くの場合、
小さなことの積み重なりです。
その人の気持ちを大事にしながら、
気持ちを受け入れ、気持ちに添っていくこと。
そうしながら、いちばんいい解決....
|
2010-01-22
|
私たちは誰1人として、
この世に自分から望んで生まれてきた人はいません。
ということは、とりも直さず、
皆、生きることに自信を持っていないのです。
だからこそ、
辛い....
|
2009-11-20
|
愛情は、心のなかで思っているだけでは相手に伝わりません。
相手に自分は愛されている、大事にされていると
感じさせなければ、そこに愛はないも同然だからです。(略)
気....
|
2009-08-13
|
相手が今まで黙っていた事実がわかった瞬間、
その人への見方も変わってしまったとするなら、自分の中には
小我(しょうが)の愛しかなかった、ということです。
「結婚前に....
|
2009-07-22
|
「愛」を伝える「手」について…
手をかける、手のかかる子ほどかわいい、手が行き届く、
手作り、手伝い、手塩にかける、
手厚い、救いの手、手助け、手料理、
手縫い、手....
|
2008-11-29
|
人間は愛されたい存在なのです。
認められたい存在なのです。
最初に、両親に愛されたいのです。
ついで恋人に愛されたいのです。
つれあいに愛されたいのです。
万人が敵対....
|
2008-10-17
|
相談者の中には、
「この人と私はうまくいきますか?」
と聞く方がいます。
「うまくいかないなら別れます」と。
無駄に終わるなら、努力をしたくないというわけです。
そう....
|
2008-05-30
|
愛というのは、
「好きだ」という感情の問題ではありません。
行動で、あるいは知恵を与えて、
その人が本当に人間らしく成長していくために、
サポートするのが愛の働きです....
|
2008-02-24
|
みんながみんな
「私が先に愛されたら、愛を返してあげる」
と思っていたら…
みんながみんな指をくわえて「愛を待っているだけの人」
になってしまうじゃないですか。
現実....
|
2007-04-28
|
とりあえず数日、いや一週間くらいを、
意識的に無条件の愛を実践することに費やしてみてほしい。
しかも、人知れずにやってほしい。
自分の中で無条件の愛のことだけを考え....
|
2007-02-24
|
愛ある人になりなさい。
誰か私たちの愛を必要としている人々がいるし、
愛を信じられなくなる前に「愛しているよ」と
伝えるべき相手がいる。
そして、それを特別なときに....
|
2006-12-31
|
われわれはときに、
絆の強さを試すために愛する人を傷つける
....
|
2006-09-26
|
相手の態度に一喜一憂する前に、
「愛情というのはつねに一方通行のものである」
と割り切ることで、
心に保険をかけてみてはどうだろうか。
そうすれば、相手のつれなさに....
|
2006-08-29
|
とげのある言葉に
愛はこもっていない。
....
|
2006-05-25
|
「この人を愛そう」と決心することは、
「相手が与えてくれてもくれなくても、
自分は相手に与え続けよう」と決めることであり、
「今後、この人との関係において、
絶対....
|
2006-02-26
|
あなたが生まれたとき、
おしめを替えてくれた人がいます。
ご飯を食べさせてくれた人がいます。
道を尋ねたときに
親切に教えてくれた見知らぬ人にも、
あなたへの愛はあっ....
|
2006-02-02
|
ほほ笑みは愛。
ほほ笑みは心を動かすのです。
だからこそ、ほほ笑みにはほほ笑みが
返ってくれば幸せです。
ほほ笑みとほほ笑みが行き来するほどに、
幸せはもっとふくら....
|
2006-01-02
|
自分でさえ、汚い、みにくいと嫌い、
隠していた傷口を「見せてごらん」と
自分の手にとり、
くすりをぬり、うみを取り、
ほうたいを巻いてくれる人を
自分の身近に持つ人は....
|
2005-10-02
|
あなたが幸せになる。
あなたが心豊かになる。
それはそのまま、
あなたの近くで
共に人生を歩んでいるみんなが
幸せになり、心豊かになる始まりです。....
|
2005-09-08
|
孤独を救う愛は、大きな愛ではなく、
ことばと行動で作られる小さな愛....
|
2005-05-26
|
あなた自身の癒しが、他者にとって最大の希望のメッセージなのだ。....
|
2004-10-22
|
たった一つの美しい考えを、もう1人の心に種蒔く人は、アラ探しをする人が全員集合したときよりも、世の中に大きな貢献をするものである。....
|
2004-10-15
|
孤独の価値を通して内側に安定した安らぎを得られるようになったときに、愛は求めるべきものから、与えるべきものへと向きを変える。それは、自分を支えるために他人を愛するこ....
|
2004-10-11
|
その人達の好むままに来させ、また行かせればよい。来ようと行こうとあなたにとってなんの変わりもないという態度で。何の変わりもないというとそれは冷淡だと人は考えがちであ....
|
2004-05-09
|
自分の心の渇き、愛への渇望は、
いかに望んだとしても他の誰かによって満たして
もらえるものではありません。
他に向けて満たしてくれ、愛してくれと願い続ける限り、
心....
|
2004-05-02
|