■2006年02月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「この人を愛そう」と決心することは、
「相手が与えてくれてもくれなくても、 自分は相手に与え続けよう」と決めることであり、 「今後、この人との関係において、 絶対に損得勘定はしない」と 自分に約束することです。 損得勘定から解放されてしまうと、 もう絶対に、「自分が損をしている」という いやな感情を持つことはなくなるため、 人間にとって、これほど楽になることはありません。 人間関係のうえでは、かえって自分を苦しめてしまう 「損得勘定」を、完全に捨てる方が、むしろ楽になるのです。 「この相手からは、何ももらわないでかまわない。 あげるだけあげて、あとは、返してくれるかどうかなど、 全然気にしないでおこう。 相手のためではなく、自分のためにそうしよう。 その方が、ずっと気が楽なのだから」と、 割り切ってしまう方が得策なのです。
![]()
こういう考え方に異論のある人もいると思うが、
要は自分がどう考えたり、思ったりしたら、 その人間関係や愛関係が楽になるか、 その関係を気持ちよく続けていけるか、 ということであると思う。 私は人間関係に、 「損得勘定」を持たない方が楽だし、 そのほうがスッキリと思えるので、 できれば「損得勘定」を持ちたくないと 思っている。 しかし、そう思っているのと裏腹に、 実際にはしっかりと無意識のうちに、 「損得勘定」をしてしまう… そして、 「なんで、同じように返してくれないのか」 などと、心の中で苦々しく思っている… 例え愛があっても、なかなか 「損得勘定」なしにその関係を 維持できないものである。 いや、愛があればあるだけ、そうかも…。 だからこそ、自分に言いきかせて 楽になりたいと思う… 「今後、この人との関係において、 絶対に損得勘定はしない」と。 |
![]() |
|