■2008年11月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「愛」を伝える「手」について…
手をかける、手のかかる子ほどかわいい、手が行き届く、 手作り、手伝い、手塩にかける、 手厚い、救いの手、手助け、手料理、 手縫い、手加減、手のぬくもり、 手ほどきなど、ざっと思いついただけでも14コあります。 これらを言い換えると、こんなふうになります。 愛を与える、愛をたっぷり与えた子ほどかわいい、愛を配る、 愛のこもったもの、愛を伝える、厳しい愛とやさしい愛を与える、 愛がいっぱい、救う愛、愛の助け、愛のこもった料理、 愛のこもった縫い物、愛を出す量、愛のあたたかさ、 愛のこもった伝授… これはすべて、愛を与える言葉だと思います。 手から愛が出ているからです。(略) とにかく、手をかけること、愛を配ることの繰り返しで、 愛の度数が上がってきます。 逆に、「めんどうくさい」という言葉は、 愛の度数を下げるのです。(略) 手抜きしないで、手間をかけて、ということは、 愛のエネルギーをたっぷり使うことですから、 自分にも、また、相手にも、愛が伝わっていきます。
![]()
ああ、本当に、「手」は「愛」かもしれないなぁ。
手抜きしないで、手間をかけて… 「手」をかけることを忘れないようにしたいと思う。 ついつい「めんどう」が先にきて、 手抜きをしがちだし、手間を省くことばかり考えがちだが、 こうすることは、愛を抜き、省いているのかもしれない… 手間をかけることは、そこに愛がこもるのだ、 手間をかけてこそ、愛は伝わるのかもしれない、 自分にも、誰かにも、何かにも… 「めんどう」に負けないようにしよう…と思ったのだった。 |
![]() |
|