■2008年02月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
愛というのは、
「好きだ」という感情の問題ではありません。 行動で、あるいは知恵を与えて、 その人が本当に人間らしく成長していくために、 サポートするのが愛の働きです。 無条件の愛に触れた人は、 自分の弱さを受け容れることができるし、 人間らしく成長していく力を育てることができます。 それが愛の本質なのです。(略) 自分のことにとらわれないで、 「ああよかったね」と一緒に喜び、悲しいときは、 自分がそうなったらどうしようなどと思わず、 「ああ、辛いんだねぇ」と悲しみを共有する。 愛の本質は、そんな静かな安らぎのような一体感なのです。
![]()
また、この本では、愛するということについて、
さらにこう言っています。 「愛するということは、 「好き、好き。うれしい、うれしい」という感情ではなく、 その人の良さを見つめ続け、同時に、その人につながっている どろどろした面をすべて引き受ける覚悟があるということです。 結婚するとき、「一生愛し合います」と誓いを立てますが、 結婚すれば今まで見えなかった相手の中に思いがけない面が あらわれてくるかもしれません。そんなことも含めて 「すべてを引き受けます」ということです」 ふだん、愛についてじっくりと考えることなど ないけれど、この本を読んでしばらく考え込んだ。 (この本はとてもおすすめの本です) 自分の愛は… 大切な人をサポートしているだろうか? 成長させるための力となっているだろうか? ひも付き、条件付きの愛になってはいないだろうか? 相手の感じていることを一緒に感じているだろうか? 何より、安らぎを与えているだろうか? うーん…どうだろう… ややもすると、自分の立場からだけ相手を見て、 自分の感情が先立ってしまって、 相手のことを否定してしまったりしている。 きっと、相手は相手なりに頑張っているんだろうな、 と、わかっているのに…。 自分の感情は、やっかいだなぁと思う。 自分も愛がほしいから、なかなか相手のことを 先に思いやることができない… そして、愛の本質通りにいかないのが現実だ。 せめて、今日は、愛を惜しみなく与えよう、 なんて思ってみる…できるかなぁ。 |
![]() |
|