■2008年02月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人は自分が利口なのかどうかを、
どのようにして判断するのだろうか。 他人と自分とを比較して決めるのである。 自分が落ち着いているかどうか、魅力的か、 また、価値ある人物なのか、幸福か、成功しているか、 物事をやり遂げているか…… 周りの人がどうであるかを調べ、それと比較して、 自分がどれくらいの目盛りの位置にいるかを 判断しているはずである。 このような「一般平均」で計る以外に、 自分を評価する方法がわからないのではないだろうか。 だが実際のところは、自分を計る 大切なバロメーターの存在を忘れているだけなのだ。 それは、あなたの今の生き方に対する、 自分自身の満足感である。 そして、自分の満足感を主張するのに、 周りなど見わたす必要はないのだ。
![]()
「自分は自分」「今の自分に満足」と、
心からしっかりと思えたら、 比較なんてしないのかもしれない。 しかし、人はそんな気持ちを簡単には持てないし、 時々揺らぐから、どうしても比較してしまう。 そして、目に見えたものをあれこれと比較して、 自分をもっと揺らがせてしまう。 比較して元気でも出ればいいが、たいがいは、 あまりの不平等に憤慨するか自信をなくす。 仮に、自分より下の人と比較して、 元気になっても、自信を取り戻せても、 もっと上の人をみればすぐにそんなものは吹っ飛んでしまう。 それなのに、なぜ比較をしてしまうのか… 日本全体が横並びで、同一民族なので、その中で、 違いを認められないという国民意識もあると思うが、 そのほか、自分の元となる考えとか生きる基準、 例えば、「私はこう思う、こう考える」 というようなものを持てないからではないのか、 今日のことばでいうところの自分のバロメーターさえ 持てていないのではないかと思う。 比較癖がでたら、比較する前に考えてみよう。 どうしてその誰かや何かと、あれこれ比較するのか、 比較すると何かいいことがあるのか、 そのことについて自分がどう考えているのか、 立ち止まって、自分に問うてみよう。 |
![]() |
|