■2009年07月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
相手が今まで黙っていた事実がわかった瞬間、
その人への見方も変わってしまったとするなら、自分の中には 小我(しょうが)の愛しかなかった、ということです。 「結婚前に私に話してくれなかったことがショックだ」 という人もいるでしょう。 けれど、「話さなかった」のではなく、 「話せなかった」「言いたくても言えなかった」 のかもしれないのです。 愛する人に言えないほど大きな問題として抱えているのです。 そこまで見通して相手を思いやるのが本当の愛、 大我(たいが)の愛です。 「話してくれなかったことがショック」 というような、自分かわいさの気持ちが強いからこそ、 相手は、話せなかった、ともいえます。 今まで知らなかった相手の真実がわかったとき、 自分の心の中にあるのが小我の愛か、 それとも大我の愛かがわかります。 いいかえれば、大我の愛とは何か、 それを学ぶときがきたといってもいいでしょう。
![]()
人は誰でも、言いたくても、とても言えないようなことを、
一つや二つは、持っているのではないかと思う。 それは、自分の中で、とても大きな傷であったり、 大きな想いであったり、恥ずかしいことだったり、 重荷だったりすることであると思う。 だから、親しい人や、愛する人には余計言えないし、 言いたくないし、それが、まだ生々しい場合は特に、 とてもことばにもできない。 それは、隠しているのではなく、言えない…のだ。 それは、他人が聞いたら、なんだそんなこと、 と思うようなことかもしれないが、 自分にとっては、とても重い想いなのだ。 私は、こういう自分の中の想いを大切にしたいと思うし、 相手のそういう想いも大切にしたいと思う。 無理にでも何でも話すこと、話させることが愛ではなく、 話したくないことはそっとしておく、 話せるまで待つ、仮にそれを一生涯話さなくても、 それはそれとして大切にしてあげることが、 大我の愛ではないかと思う。 |
![]() |
|