営業面の成功であっても、
学問的、あるいは精神的な成功であっても、
とにかくあらゆる成功は、
まじめな、ねばり強い努力の結果です。(略)
成功を手にできないでいる人は、....
|
2008-12-26
|
私たちは、とかく
「こんな小さなところでは自分の力が発揮できない」
などと考えてしまいます。
「こんな会社じゃ自分を試せない」
「こんな田舎じゃ成功できない」
「こん....
|
2008-09-09
|
Aさんは、このように語ります。
「結局、夢のない人生というのは、現状維持の人生に
なってしまうと思うのです。
つまり、向上とか成長とかいうものが、
まったくな....
|
2008-06-25
|
プロと違ってアマチュアの仕事は
「まっ、こんなもんでしょ」
「このくらいやっておけば、文句言われないでしょ」
というもの。
どこが違うかというと、
他人の目を気にする....
|
2008-05-14
|
アファメーションは「必ず現在形で語りなさい」と、
教わった人もいるでしょう。
しかし、多くの人は、そこで疑問を持ちます。
「実際には、私は望み通りの人生なんか送ってい....
|
2008-05-11
|
こんな調査結果がある。1953年の
エール大学の卒業生に対して、このような質問をした。
「あなたはゴールを設定していますか」
「そのゴールを書き留めていますか」
「そ....
|
2008-04-09
|
あなたが人生において成し遂げたいと思っている
物事の大半は、一気に終わらせようとせず、
少しずつ時間をかけた方が、
よりすばらしい成果とより大きな喜びをもたらすのです....
|
2008-01-30
|
人の評価を気にしているうちは、大したことはできない。
まず自分の追い求めるものがなにかを見極めよう。
そしてなんとしてもそれを実現する行動計画を立てよう。
たとえ他人....
|
2008-01-29
|
《夢を書く…自分の夢を実現させるために》
○夢を書くと、自分の知っていること、
望んでいることがはっきりとわかるようになる。
するとそれが神様に届き望むものを与....
|
2008-01-04
|
あなたの中に、「成功しない」イメージがあるとしても、
それをくつがえす方法があるので、安心してください。
それは、単純に「小さな成功を実感すること」」です。
例えば....
|
2007-12-12
|
あなたに成功をもたらす鍵は、
あなた自身の「忍耐力」です。
何かをはじめて、困難にぶつかったときには、
忍耐強くあきらめずに乗り切ること、
それが紙一重の差となります....
|
2007-12-10
|
「おもしろいことに、わたしたちは自分のことになると、
なぜだか自分の能力やできることを
過小評価してしまう傾向があります。
でも、他人のこととなると、自分にはで....
|
2007-11-30
|
多くの人は物事を成し遂げようと思い、遠大な理想を抱き、
目標を達成する方法を知っているにもかかわらず、
目標を達成することができない。
なぜか?
不断の努力を怠るか....
|
2007-11-22
|
あなたが、あることをすることができると
いうことを知ることは、あなたが、それをやるぞと、
決意したしるしではない。(略)
あなたはやるぞと決意するだろうか?
これが....
|
2007-11-10
|
断られたら自分にごほうびを。
失敗したり断られたりするごとに、
自分にごほうびをあげることで、
落ち込み、失望、燃え尽きを容易に避けられます。(略)
この方法を使う....
|
2007-11-09
|
「やる人はやる」
これはある友人の口ぐせだ。
口ばかり達者な人はいくらでもいるが、
彼らはいざ実行となると、さっさと姿を消してしまう。
成功者とは、成功するために必....
|
2007-11-07
|
あなたの意見に9割の人が反対したら…
ヒット商品は、企画段階では、
全員が発売に反対したものが多いという。
市場調査や業界動向を見ても、そのデータはすべて
「ノー」....
|
2007-10-31
|
常識は「最低の中の最高、最高の中の最低」
要するに、「常識」からはありきたりな
成果しか出すことはできない。
常識的な考えを一言でいえばこういうことになる。
常識的....
|
2007-09-06
|
偉大なことを成し遂げるには完全集中することが鍵になる。
逆に心ここにあらずでは、何事も成し遂げられない。
紙に
「心ここにあらずでは、何事も成し遂げられない」
と書....
|
2007-08-14
|
人格的に向上していくために、どんな成功者としての
考えをもっていればよいのでしょう。
それは「どのような人間になりたいか」という
自分の未来像をはっきり心に描くことで....
|
2007-05-10
|
「途中で絶対にあきらめてはいけない」と
私が力説するのにそれなりの理由がある。
なによりもまず、人は、勝ちぐせと同じように
負けぐせもすぐに身につけてしまうからだ。
....
|
2007-04-24
|
問題は、目標が明確かどうかじゃなくて、
目標が本物かどうかっていうことさ。
目標を明確にしたからって本物になるわけじゃない。
その目標が、本当に心の底からこれだっ!
....
|
2006-11-27
|
「昨日の自分」と「今日の自分」を比べてみて、
一歩も進んでいないのなら、
いつ、夢に近づくのでしょうか?
それは、明日でしょうか?
あさってでしょうか?
そうやって努....
|
2006-09-13
|
優れた人、成功した人のひとつの特徴は、
つまらないものからでも、
必ず教訓を導き出しているということ。
一方、成功できないでいる人を見ていると、
いろいろなチャンス....
|
2006-07-06
|
福岡自己開発センターの代表者である
山下要さん(故人)によれば、
チャンスが巡ってきたときには、
ためらわずに手をあげなさい、というのです。
手を上げた人は、チャン....
|
2006-05-15
|
農作物は、自然の法則にしたがわないかぎり
収穫することができません。
つまり、
雑草を抜き、田を耕し、種をまき、水をやり、
長い冬が過ぎるのを待って、
やっと米や野菜....
|
2006-03-24
|
ピンチの状況に身をおいてしまったときに、
自分を強く信じることができた人だけが、
それを乗り越えられます。
自分を信じるということは、
ズバリ、
自分の能力を信じると....
|
2006-03-22
|
コラムニストで起業家としても成功した
ハービィ・マッケイはこう言う。
「『それは、私がやりましょう』
と言う人には、必ず陽があたる」....
|
2006-03-17
|
勝負を戦う時には
「焦らない、諦めない」ことが
大切だと思います。
自分のほうがよくなった時にも
決して焦って勝負を急がない。
自分が苦しくなった時にも、諦めない。
....
|
2006-02-21
|
人間の脳は、ひとたびある目標が強く
インプットされると、
その目標を達成しようと動き始めます。
すると、突然にそれまで見過ごしていた
チャンスが目に入ってくるように....
|
2006-01-05
|