「後輩をどうにかするより、
まず、自分をなんとかしろよ。
厚切りジェイソン」
人気若手芸人でありながらIT企業役員の
顔を持つ男、厚切りジェイソンさん....
|
2020-12-14
|
誰も助けてくれないという前に、
助けて!」と叫べ。
味方がいないと思うのは、
助けを求めていないからかもしれない。
しんどいとき、辛いとき、
わからないときは、
助....
|
2020-11-02
|
家族や友人と過ごす時間も、
ストレスが溜まっているとぎくしゃくすると
感じませんか?
なぜか言い争いばかりになる。
いつもなら笑って済ませられることにイライラしてし....
|
2019-05-20
|
勉強するから、
何をしたいかわかる。
勉強しないから、
何をしたいかわからない。
(タレント、映画監督、北野武)
やりたいことが見つからないのは、単なる知識不足で....
|
2019-03-19
|
問題なのは、悩みの「先」に何があるか、である。
もしも、あなたが悩み(起爆剤)を通じて、問題の解決に向け、
何らかの行動を取れるなら、ひとつも問題はない。
多いに悩む....
|
2013-11-06
|
私が決して悲観主義にならないことには、理由がある。
監督をやっていた時代に、
これはどう鍛えてもプロでは通用しないと思う選手がいた。
はっきりいって才能がないと思った....
|
2013-03-04
|
いつだって好調だという人はいません。
不調なときの自分と上手に付き合える人が、
人生を充実して過ごせる人です。
つねに好調でありつづけようとすることは、
機械になり....
|
2010-04-28
|
人生に起こるトラブルをたとえていえば、
大きなビルの一室で火災が発生したようなものだ。
その部屋のドアを閉めて、火をなかに閉じこめてしまえば、
火災がビル全体に広がる....
|
2009-09-29
|
あなたがいま家庭や仕事で行き詰まっていたり、
不満があるなら、事態の好転に向けて
大きく変わるかどうかはあなた次第である。
未知の世界は暗くて得体のしれないものだから....
|
2009-01-09
|
ウェストミンスター寺院の地下室には、
次のような碑文が刻まれた英国教会主教の墓がある。
何の束縛もない若かりし頃、想像は果てしなく広がり、
私は世界を変えることを夢....
|
2008-12-05
|
努力しても解決できない悩みに全力で当たるのは、
重い鉄の扉を体当たりで開けようとするようなもので、
そんなことを繰り返しても、キズつくのは自分の体だけです。
悩み上手....
|
2007-09-29
|
忘れないでください。
自分の価値はこれくらいだと、自分で付けた値段が、
その人に対する世間の評価になるということを。
世間は、自分を信じている人を信じるのです。
び....
|
2007-05-28
|
そもそも、他人様が自分の思い通りにそうそう
簡単に変わってくれるものではありません。
まずはこのことをしっかりと肝に銘じておくことです。
これは何も他人から迷惑をこ....
|
2007-05-19
|
自分を安心させられる人は、
他人も安心させることができる。
....
|
2007-02-25
|
世の中、頭のいい人が幸せになると限らない。
経験を積んだからなんでもうまくいくとも限らない。
頭がいいと先回りして臆病になるし、
経験を活かそうとすると前例に捕らわれ....
|
2006-11-26
|
守れない約束はしてはいけません。
信用や信頼を落とします。 (略)
「約束は8割くらいにして留めておいて、
約束以上のことを行い、相手に返していく」
これはとても....
|
2006-11-02
|
苦しみから抜け出せないでセラピーに来る人に、
よく私はこんな話をする。
男が一人、片手に大きな石を持って、
泳いで川を渡ろうとしてました。
川の中ほどまで来たところ....
|
2006-05-14
|
青い眼鏡をかければ、世の中がすべて青く見え、
赤い眼鏡をかければ、すべてが赤く見える。
世の中は自分の心の反応である。
人を憎めば人もまた自分につらく当たり、
人を....
|
2005-12-23
|
望まない物をどれほど手に入れても、
満足することはできない。....
|
2005-11-01
|
心のやすらぎは、
自分から与えることに全力を傾け、
ほかの人が変わることや、
自分が何かをもらうことを期待しないところから
生まれてくるものです。
....
|
2004-12-25
|
社会は、なにが「ふさわしい」かを決めてしまうので、「ふさわしい」とされる世の中の規範からはずれると、人は罪悪感を感じることがあるのです。(略)悪いことをしたわけでは....
|
2004-09-18
|
「別にいいじゃない、楽しくもないのに笑わなくたって。 人に迷惑をかけているわけでもないし」となかには居座ってしまう人もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってくださ....
|
2004-09-09
|
先のばしは、どうしても人の自尊心を傷つける。その結果、楽観的なものの見かたや幸福感、創造のためのエネルギーが失われることになる。慢性の先のばし病を苦しみながら、何の....
|
2004-01-10
|
何でも初めから無理と思うたら、
結果もそのようになります。
無理でも目的を立てて、どないしたら完遂でけるか、
焦点を絞っていくことが大切なのです。
....
|
2004-01-06
|
すべての出来事が冒険なのです。自分が安全な状態でいられるかどうかは、あなたの知覚力、順応力、対応力のいかんにかかっています。....
|
2003-10-13
|
「自分」がなぜ尊いか。それはこの宇宙でただ一人の存在であるからだ。ほかに同じものがないということを、絶対希少価値と呼ぶならば、この私はまさしくその絶対希少価値的存在....
|
2003-08-18
|
結局のところ、
語られることの方が実行されることより多い。....
|
2003-07-25
|
自分のしていることに意味を見いだせるなら、たいていの重荷には耐えていけるものです。....
|
2003-06-15
|
定まった目標ほど心を落ち着かせてくれるものはない。それは、魂が知性のまなざしを向ける対象である。....
|
2003-05-23
|
おまえの運命はおまえの性格の反映であり、おまえの性格のもたらしたものなのだ。....
|
2003-05-11
|