■2007年09月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
努力しても解決できない悩みに全力で当たるのは、
重い鉄の扉を体当たりで開けようとするようなもので、 そんなことを繰り返しても、キズつくのは自分の体だけです。 悩み上手なときにはそのことがよくわかっています。 「今はこの扉が開かないけれど、そのうちに鍵が手に 入るかも知れない。それを信じて、 今は無駄な抵抗をしないでおこう」 と、そんなふうに考えます。(略) 一方悩み下手なときは、どんな悩みにも生真面目に 全力で当たろうとがんばっているものです。 重い扉が開かないと、それは 自分の努力が足りないからだと、考えてしまいます。 そうしたときには、いくらがんばっても解決が つかない悩みがあるのだと認めてしまうほうが 気持ちが楽になります。 「これは今は解決がつなかいかもしれない」と、 考えてみてはどうでしょうか。 「未決」「既決」の2つだけでなく、 「保留」という選択肢もつくってみるのです。 悩みの中には、今は解決できないものもあると知ること。
![]()
今、どんなに努力しても、解決できない悩みもある…
本当にそうだと思う… 解決するにも時期(とき)があると思うのだ。 こちらが、今、苦しいから、できるだけ早く なんとか無理やりにでも、解決しようとしても、 そうはうまくはいかない。 解決の時期がくることを、 解決の鍵が手に入るかどうかわからないのを、 信じて、じっと待つことは不安だし、辛い…苦しい…。 しかし、だからといって、力づくで、無理やり、 今、扉をこじ開けて、その問題を解決したとしても、 その扉は大いに傷み、もう二度と扉が開くことはなくなり、 解決したように見えて、もっと問題が大きくなっている ことだって多い。 悩みを解決するのは、時間がかかることもあるし、 もしかしたら、解決しない悩みもあるかもしれない。 また、放っておけば、自然に解決することもあるかもしれない。 悩みには、悩みに必要な時間があるのだと、 解決するには、解決するだけのときが必要なのだと思う。 そんなときには、無理せず、保留して、 悩みに時間を与えるといいのではないかと思う。 |
![]() |
|