■2007年09月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
どんな小さなことにも、必要なだけの時間をかける。
急ぎ足の人生は願いさげだ。 私たちが「充分な時間がない」と思いこんでいる限り、 時間が足りるなんてことはない。 だからエレベーターに駆け込み、電車に駆け込み、 電話の合間にあわただしく昼食をすませる。 何をするときでも、自分にこう言いきかせよう。 「この手紙を書いているあいだは、 (このシャツにアイロンをかけているあいだは、 このダンベルをもちあげるあいだは)、 いまやっていることに集中しよう。 どうせかかる時間は大して変わらない。 急ぐなんてごめんだ」
![]()
何かに、充分に時間をかけること…
今どきの忙しい時代にはなかなか困難なことに思える。 あれもやらなくちゃ、そうだ、これもだ、 気ばかりせわしくなり、何かをしていても、 なかなかそのしていることに集中できない。 誰かと話していても、頭は違うことを考えていたり、 何かをしていても、次のやることを考えていたり。 今、やっていることを大切にし集中して そのことに必要な分の時間をかけるということが、 なかなかできないのではないかと思う。 しかし、人は、特に 「必要なことに充分時間をかけることが大切」 だと、違う本にもよく書かれている。 なぜ、それが大切なのか…というと、 必要なことに充分時間をかければ、 その時間でしたことは、自分のものとなり、 ちゃんとやったと満足感が得られ生きた時間となるが、 充分に時間をかけられなければ、 出来も半端、だから自信もなく、気持ちも落ち着かない。 もちろん、やったという満足感も得られないということだった。 つまり、あれもこれも半端にやるより、 必要なことに時間をたっぷるかけることが 大切だということだった。 どんな小さなことにも、必要なだけの時間をかける、 今やっていることに集中する、 必要なことには、たっぷり時間をかける… それは、誰かといっしょにいることかもしれないし、 自分のために何かをすることかもしれない。 これは、確かに、とても大切なことのように思う。 このことを、忘れないようにしたい。 |
![]() |
|