■2007年05月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
そもそも、他人様が自分の思い通りにそうそう
簡単に変わってくれるものではありません。 まずはこのことをしっかりと肝に銘じておくことです。 これは何も他人から迷惑をこうむったときに、すべて 泣き寝入りをしなさいといっているわけではありません。 正当に抗議すべきは抗議すべきですし、 要求すべきは要求すべきです。 でも抗議したからといって、要求したからといって、 こちらの願い通りに事が運ぶかというと、 そうならないことのほうが多いのが現実です。 そうであれば、 相手がこちらの期待通りに動いてくれなくても、 さほど不満を覚えないよう自分が変わっていくほうが いいのではないでしょうか。
![]()
相手に、「ここを変えてほしい」「こうしてほしい」
と言うことは自由だ。 しかし、その要求や要望がどんなに正論で正しくても、 それを、相手が受け入れてくれるかどうかは相手の自由だ。 もちろん、この逆も成り立つ。 それぞれに、それをどう受け止めるかの自由がある。 このそれぞれの自由をわきまえていないと、 「変わってくれない」ことに、 「こうしてくれない」ことに、 それぞれが、失望し、落胆することになる。 自分も含めて、人間は、人からの要求や要望に、 そいたい、そうしてあげたいと心で思っても、 そんなに簡単に、素直にそうできるものではないと思う。 自分には自分の考えや思いがあるからだ。 まして、それが押しつけられた要求や要望であれば、 逆に反感を持ってしまうと思う。 人が変わってくれること、人がしてくれることに 過大な期待はせずに、自分がその状況に応じて、 変わっていける柔軟さを身につけた方がいいように思う。 |
![]() |
|