■2006年11月26日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
世の中、頭のいい人が幸せになると限らない。
経験を積んだからなんでもうまくいくとも限らない。 頭がいいと先回りして臆病になるし、 経験を活かそうとすると前例に捕らわれる。 だから、世の中、頭脳や経験に関係なく うまくいくことが大分あります。 知らないということにコンプレックスをもたないこと。 わからないということを隠さないこと。 これがよっぽど重要です。 知らないことは素直に聞けば教えてくれます。 わからないことは調べればよいのです。 それより、その知識こそどうでもいいことかもしれません。 知らないと恥をかくとか、常識だとか、 勝手に作り上げていませんか? 知らない人より、知ったかぶりをする人が カッコ悪いですよ。
![]()
「知っている」こともあれば、
「知らない」こともある。 これは、当然のことだ。 別に恥ずかしいことではない。 何でも知ってる人などいない。 そう頭でわかっていても、いざとなると、 「知らない」ことは恥ずかしいと思い、 「知っている」振りをしたくなる。 なかなか素直に「知らなかった」とか それは「知らない」と言えない… これは、知らないと思われると、 自分が一段下に見られることを 恐れている心理が強いからだと思う。 しかし、実は「知らない」からこそ、 出来ることや、新しい発想で見れることも たくさんあって、「知らない」ことが、 それほどの弱みではないと思う。 むしろ、強みになることさえある。 また、素直に「知らない」と言った方が、 ややこしくならないことも多いし、 教えてもらえることも多いと思う。 知らないことを素直に 「知らない」という勇気を持つこと、 これは、もっかの私の課題でもある… |
![]() |
|