心とは、体の中の大切な大切な心臓部分と同じようなもの。
体が病気になったら病院にいくように、
心が曇っていると少しでも思ったら、今すぐに磨いてください。
手を差し伸べ....
|
2009-10-29
|
はたして自分はこのままでいいのだろうか…
こんな不安を感じるときが、誰しもあると思います。
そんなときは、毎日少しずつ自分に変化をつけてみる、
ことをおすすめします。....
|
2009-10-26
|
多少の才能があっても、いつの間にか、
才能を使わない習慣が身に付いてしまうケースが
あまりにもたくさんあります。
その原因は、われわれの中にある、
「すぐに言い訳を....
|
2009-09-30
|
人生に起こるトラブルをたとえていえば、
大きなビルの一室で火災が発生したようなものだ。
その部屋のドアを閉めて、火をなかに閉じこめてしまえば、
火災がビル全体に広がる....
|
2009-09-29
|
一隅を優しく照らすためにいのちは生まれるのです。
誰にでも、与えられている場所というものがあります。
人にはそれぞれ、自分の受け持ち範囲というものがあって、
誰もが自....
|
2009-09-15
|
人はみんな順調にいっているのに、
自分はくすんでいくようで嫌、このままじゃいけない。
何もしないうちに時が過ぎていくように思える…(略)
この悩みは、自分が不調なとき....
|
2009-09-11
|
自分の人生を一夜にして変えようなどと思ってはいけません。
小さな習慣から始めてみましょう。
「自分は○○だ」という、自分自身に関する思い込みの
言葉を積極的なものに....
|
2009-09-01
|
もしも今、あなたが「どうせ、そんなはずがない」
と思っているなら、それはかなり危険なこと。
未来はあなたが選んだその思い通りになってしまうからです。
そんな小さな疑....
|
2009-08-28
|
ともかく自分という花を大きく咲かせてやりたいものだ。
せっかく生まれてきた人生、自分という花をしおらせてはならない。
(略)
自分という花を咲かせることができるのは....
|
2009-08-25
|
自分のいやな部分を受け入れ、自分自身を愛する。
自分のいやな面を受け入れられれば、落ち込まずにすみます。
なぜなら、落ち込むのは、いやな部分を
「いやだ、いやだ」と思....
|
2009-08-16
|
失敗しないひとなんていないのです。
ほかにいいこともたくさんしているのに、
失敗ばかりに目をむけてはいませんか?
きっとあなたは自分の失敗をほかのひとより
何倍も深刻....
|
2009-08-06
|
目標の完全達成を100点としたら、
何点くらい取れたら喜びますか?
反対に、何点くらいだったら、がっくりきますか?
これは個性によって大きく異なります。
例えば、80....
|
2009-06-17
|
あなたの「思考」をコントロールしなさい……
思考は、あなたの「言葉」となる。
あなたの「言葉」をコントロールしなさい……
言葉は、あなたの「行動」となる。
あなたの....
|
2009-06-08
|
あなたは何のためにがんばっているのでしょう?
将来の夢のため?
自分をステップアップさせるため?ならいいのですが、
「他人から認められるため」だけに
がんばってしまっ....
|
2009-06-01
|
チャンスをつかんだから、
チャンスをつかんだ顔になっているのではないのです。
チャンスをつかんだ顔でいるから、
チャンスが転がり込んでくるのです。
人間の表情は、結果....
|
2009-05-19
|
がんばれば、疲れる。これは当たり前のことだ。
その「疲れたとき」に「がんばるぞ」と、むりやり自分のお尻を
叩けば、がんばり過ぎがたたって、ある日、
「何だかなぁ、生き....
|
2009-05-12
|
「なにもしたくない!」というのは、
「なんだかやる気がでない、
でもそれは疲れているせいなのか
(だから無理しないで休んだ方がいいのか)、
でもちょっと無理すれ....
|
2009-05-08
|
人と自分を比べ始めたらキリがありません。
人は人。自分は自分です。
しょせん違う人間のやることなのですから、
いろんな得手不得手があって当然ですし、
目指す目標や歩く....
|
2009-04-17
|
イギリスのビジネス心理学研究所OPPの調査によると、
84%の従業員は
「自分にはまだ発揮できていない才能がある」
と思っているそうです。
そのうえ、そのうちの74....
|
2009-04-15
|
新しい職場やクラスで、あなたがどんな
自己紹介をするか、考えてみてください。
日本人の習性かもしれませんが、「話し下手で」とか、
「たいした者ではないのですが」とか、....
|
2009-04-13
|
悪くなる。
わるくなる。
ワルクなる……。
そんな意味を持つ言葉が口癖だったとしたら、
良くなりようがありません。
悪くなる……と、心の底から心配している人の目標は、....
|
2009-03-29
|
ボクはキミに「自分を好きになりましょう」とは言いません。
むしろボクはこう言います。
「好きな自分になってください」と。
「今の自分」を無理やり好きになろうとする必....
|
2009-03-18
|
あなたは、「考えてもしかたがないこと」や
「考えなくてもいいこと」を、
つい考えてしまっていることはありませんか?
たとえば、過去の出来事。(1部略)
すでに起こっ....
|
2009-03-15
|
決めつけるような文句は要注意です。
・~というのはありえない
・絶対に~だ
・そんなことは当たり前だ
・~のはずはない
・誓ってもいい
・~ということは考え....
|
2009-03-13
|
《クリップ法で、自分のマイナス思考に気づく》
まずクリップを100コ用意してください。
家を出て会社に行って、帰宅するまでの間、
左ポケットにクリップを入れます。
....
|
2009-03-05
|
エネルギーが低いときには、あなたの健康や
素晴しい特徴は消極的な心構えによって抑えられてしまう。
あなたのエネルギーがゼロになれば、
使い古しのバッテリーと同じように....
|
2009-02-28
|
自分という企業に投資する。今すぐに、
自分のしたいことを生涯かけて学ぶ生徒になろう。
毎晩テレビを見る時間を
25%削って、それを勉強に投資しよう。
これを「自分企....
|
2009-02-20
|
プラス思考からは「プラスの言葉」
マイナス思考からは「ネガな言葉」
が、わき上がってくる。(略)
フランスの有名な心理療法士
エミール・クーエのプラスの言葉、
「いいこ....
|
2009-02-18
|
次の5つから「宇宙人発見」のニュース、
「これで見たら信じる」というものをいくつでも選んでください。
1.東スポ
2.インターネット
3.フジテレビ「笑っていいとも....
|
2009-02-16
|
一般に、われわれが他の人にある約束をしたら、
われわれはその約束を守るであろう。
もし約束を破るようであったら、その人に会ったときは、
いつも罪の意識を感じていなけれ....
|
2009-02-13
|