■2009年03月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
決めつけるような文句は要注意です。
・~というのはありえない ・絶対に~だ ・そんなことは当たり前だ ・~のはずはない ・誓ってもいい ・~ということは考えるだけ無駄だ ・これだけは絶対自信がある ものごとを決めつけた途端、人間の頭は その結論にあった情報だけを探し始めます。 認知心理学でいわれる「認知的不協和」を回避するためです。 その結果、決めつけた結論をさらに強化するという 悪循環にはまることがあります。 したがって、決めつける前に、 自分の思考プロセスを点検することが重要です。 これらの断定的なことばには注意する習慣を身につける。 “体”の生活習慣病も、“思考”の生活習慣病も、 自らを、また自らの普段の習慣を振り返ることが、 その治療の第一歩となるのです。
![]()
「きっと、こうだ、こうに違いない!」
などと、いったん強く思いこむと、 知らずに、あるいは、意識して、 その思いこみにそった情報ばかりを集め、 「ほらね、やっぱり」などと言いたくなる。 (そして、自分も納得させる) しかし、恐らく… その全く反対の思いこみをした人がいたら、 その反対の人もまた、その反対の情報を集め、 「ほらね、このとおり」と言うに違いない。 そして、さらに思いこみにあった情報を集めて、 その情報を元に、思いこみを強めていきがちだ。 そんなわけだから、いったん、思いこむと、 その呪縛から抜け出すことがむずかしくなる。 もちろん、思いこみがあるからやれることもあるけれど、 思いこみすぎると、周りが見えなくなり、 思考停止にもなる。 だから、強く思いこむ前に、 反対の情報や周りの客観的な情報もみて、 ちょっと冷静になってみることが大切なように思う。 |
![]() |
|