■2009年10月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
心とは、体の中の大切な大切な心臓部分と同じようなもの。
体が病気になったら病院にいくように、 心が曇っていると少しでも思ったら、今すぐに磨いてください。 手を差し伸べてくれる人が現れたら、 素直にその行為を受け取りましょう。 ただ、その人たちは、あなたの心の鏡を磨くための 「道具」を与えてくれますが、磨くのは自分自身です。 自分の心は自分の心で磨かないと、磨いてくれる人はいません。 (略) 心の持ち方は、出会う相手をも変えます。 磨かれた心は相手をきれいに映しますから、 自然と周りに人が寄ってきます。 よい相手を引き寄せるのです。 なぜかといえば、人は誰しも、 きれいな鏡に映した自分の姿をみたいからです。
![]()
「心を磨く」ことが大切だとは思うけれど、
どうしていいかわからない…。 でも、それがとても大切なことだとはわかる。 この磨き方について、著者はこう言ってます。 「「大きな愛」を持った人になるには、 とにかく心をきれいに磨くことです。 「心を磨く」というと、 ものすごく難しいことのように思うかもしれませんが、 何もそんな大げさなことではありません。 情のケジメ、判断力、節度、人の心を思いやる気持ち、 そういう人間として基本的なことを身につけることなのです。 そのために、季節の風物に敏感になり、書物も、絵も、 自然の風景も、五感から入ってくる感性を磨きましょう」 いろいろなことを感じ、受け入れ、味わい、感性を豊かにし、 そして、自分の生き方をしっかりと見つめ直していく、 ということかもしれない。 いつもはできないと思うし、具体的にどうしたらいいかは、 まだ、よくわからないけれど、心が曇らないように、 「心を磨くこと」…を忘れないようにしたい。 |
![]() |
|