■2009年10月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
大人が難しそうな本や古典を手にしないのは、
臆病な気持ちがどこかにあるからだ。 また、そんなものを今さら読んだとしても とりたてて得になることはないだろうという 勝手な功利の心が働くからである。 得しないならば、役立ちそうもないのならば、 関わることは無意味だとする妙な価値観は 残酷この上ないものだ。 なぜならば、その価値観は結局のところ、 この人間は役立つ役立たないという見方につながるからだ。
![]()
今得なこと、役立つことが、これからもそうだとは限らない。
逆に今得にならないこと、役立たないものが、 これから先もそうだとは限らない。 また、得をもたらしてくれそうな人、役立つ人、 ということだけで人間関係を結ぼうとするなら、 自分が相手にとって、そうでなくなったときには、 人間関係は壊れるという可能性も含んでいる。 人生、やってみたけど、読んでみたけど、 全然得にもならなかった、役にも立たなかった、 なんてことは山のようにある。 役立つと思って買ったのに、 全然役立たなかった服なんて山のようにある。 この人とつきあっていると得だと思ってつきあっていて、 実は、とっても疲れて損をしている、なんてことも多い。 時間つぶしに読んでみた本が、 意外にも、面白く役立つ本だったりすることもあるし、 何の得にもならないような友人関係が、ただ楽しく、 とても心地いいことはよくあることだ。 誰かが、 そんな人とつきあっても、何の得にもならないと言っても、 そんなことをしても、何の役にも立たないと言っても、 自分がしてみたいことをまずはしてみよう。 得だ損だ、役立つ、役立たない、ということより 人生、大事なことはたくさんある。 そんなことより、大切な人はたくさんいる。 それに、長い人生、本当には、 なにが得か損か、役立つか、なんてわからないのだから。 |
![]() |
|