「10-10-10」とは?
10分後はどうなるか?
10ヶ月後はどうなるか?
10年後はどうなるか?
ここで明確にしておきたいのは、
「「10-10-10」のそれぞれ....
|
2015-09-29
|
「ご恩は当人に返さなくていい。
社会に返せばいいのです」
時間をさかのぼることはできない。
あの頃にはもう戻れない。
でも今からでもできることがたくさんある。
遅....
|
2015-09-28
|
人間の脳内では、身体を動かしたり、
快い(こころよい)刺激を受けたり、
お金を得たり、おいしいものを食べたり、
ほめられたりしたときに、中脳皮質辺縁系が働き、
快感物....
|
2015-09-24
|
物事は深刻に考えるな、
真剣に考えろ。
真剣だと知恵が出る。
いい加減だと愚痴が出る。
中途半端だと言い訳ばかり。
....
|
2015-09-18
|
いつもためらって
やらなかったから、
私はずっと「いい子ちゃん、いい子ちゃん」
っていわれてきたんですけど、
やっぱりそれが
何ぼのもんじゃいって
思うんですよ。
も....
|
2015-09-07
|
汎用性が高いと思っているフレーズは、
エヴァンゲリオンの葛城ミサトさんが、
あの例の強い調子で発した、
「奇跡を待つより、捨て身の努力よ!」
という言葉です。
前半の....
|
2015-09-01
|
このかっこ悪い自分は、仮の姿なんだ。
いつか時期がきたら本気になって夢に向かって突き進む。
本気になったときは「自分はこんなもんじゃない」、
思い切り力を発揮するはず....
|
2015-08-25
|
生き方や働き方に悩む人は、
「私、迷うことなんてないです」
「とくに不安に思うことなんてないなぁ」
という人の明るさと軽さ、その屈託のなさを
羨ましく思うこともあるか....
|
2015-08-24
|
日本笑い学会の副会長をしている昇幹夫さん(医師)の
説によると、笑いは吐くことから進化したということです。
だから、「笑い飛ばす」「苦笑い」というような、
「吐く」こ....
|
2015-08-21
|
お手伝いには、他者への思いやり、気遣いといった
「思い浮かべる力」のトレーニングにもなりますが、
試そうとする力でもひじょうに有効です。(略)
これはある脳科学者の....
|
2015-08-20
|
「人生に無駄はない」
そう思える人だけが
人生に数限りない無駄を
生かすことができるのです。
ゴミも長い間、無駄の代表と認識されてきました。
ペットボトルなどのゴミな....
|
2015-08-07
|
人生はあなたが
思うほど悪くない
(「元気をだして」竹内まりや)....
|
2015-08-06
|
「情報は一期一会だ」と思っていると、「これは!」と
思う情報に出会ったとき、メモを取らずにやり過ごすことなど、
もったいなくてできなくなる。
こんな話にはまた出会え....
|
2015-08-05
|
40歳は20代、30代とは違う。
20代は気体である。
たしかに存在はするけれども、いったいどこにいるのか、
周囲には見えない。
30代は液体だ。
姿形をあきらかに....
|
2015-08-03
|
失うことを恐れない
世の中、形あるものや得たもので、失わないものはありません。
そして、出会いがあれば。必ず別れがあります。
家族、友人、恋人など、愛する者たち。
....
|
2015-07-31
|
自分の免疫力が十分にあるかどうか、
ガンにならないための生活をおくれているかどうかは、
次のことをチェックしてもらえば「一目瞭然」です。
1.働き過ぎていないかどう....
|
2015-07-30
|
「あーあ、やっぱりダメだ」
と嘆くようなことを繰り返していると、
だんだん不幸に慣れてしまいます。
恐ろしいことに、悪い状態というのは、続いていくと、
それはそれで....
|
2015-07-29
|
私があなたにどうしても伝えておきたいメッセージは、
大事なのは状況そのものではない、ということだ。
その状況においてあなたが何をするかが、はるかに大事なのだ。
そして....
|
2015-07-24
|
「世の中には、誰も私の気持ちなんて、
わかってくれる人はいないんだわ」
という言葉が口癖になっていませんか?
でも、残念ながら、その通りなんです。
あなたの気持ち....
|
2015-07-16
|
人は余命を知ってあらためて生き始める
いのちに限りがあることを間近に意識するようになると、
いろいろなことについて、とても深く真剣に考えるようになります。
病気がな....
|
2015-06-26
|
あなたは、これまで数十年の人生を生きてきて、
心の中に輝く宝物をいくつ持っているでしょうか?
初めて友だちの家に泊まりに行ったときの思い出や、
ひとりで自転車に乗っ....
|
2015-06-25
|
昔、ある所に、地獄と極楽の見学に出掛けた男がいました。
最初に、地獄へ行ってみると、そこはちょうど昼食の時間でした。
食卓の両側には、罪人たちがズラリと並んでいます....
|
2015-06-23
|
行いのことを、仏教では「業(ごう)」ともいいます。
仏教では、私たちの行いを、
体と口と心の三つの方面から見つめます。
動く、走る、掃除するなどの、体の行いを「身業....
|
2015-06-17
|
私たちは、未来の出来事のストレスが強いほど、
そこから目を背けようとします。そして、
忘れさせてくれる楽しいことに逃避したくなりますが、
そんな時は、要注意です。
....
|
2015-06-16
|
「花を持つ 人から避ける 山路かな」
一人しか通れない狭い山道で二人が鉢合わせになりました。
一人は何も持っていませんでしたが、もう一人は、
両手いっぱいのきれいな....
|
2015-05-29
|
「みんな本当によくしてくれるけど、もう十分生きた。
亭主はとっくにあの世に行っているし、友だちもみんなあの世。
私もそろそろ向こうに行きたい」
ため息まじりにそう....
|
2015-05-27
|
誰もがみんな成功していたら、それは成功とはいえません。
自分で企業した人で、10年間事業を続けられるのは
そのうちの10%程度だといわれているそうです。
しかし、それ....
|
2015-05-20
|
一日で怪力サムソン(旧約聖書中の人物)になろうとしないこと。
ジムに通い、最初は軽いと感じるくらいの重さのウエイトを
頭上まで上げる訓練をすべきである。
それによって....
|
2015-05-19
|
死ということを考えるとき、
生きている意味を考えるとき、
「いまいるこの世界だけがすべてではないんだ」
と考えてみてはどうでしょう。
そうすることで安らかな心を得る....
|
2015-05-15
|
見栄をはる者は、
見栄に泣く
人間である以上、
いいところを見せたいと思うのは人情だが、
その場合、自分の中身で勝負すべきである。
本物のカッコよさはそこにある。
....
|
2015-05-14
|