ことば探し
★私は、とても個性的で、まわりから一目おかれています★

■「今日のことば」カレンダー 2006年5月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2006-05-31
自分に命をもたらすことをしてください。
自分を殺すことをしてはいけません。
2006-05-30
山頂まで休まず
歩きつづける人は、
たぶん、いない。

休みながら、
ゆっくり、ゆっくりと行く。
2006-05-29
人は、自分がだれかによって、
何かによって
支えられているのだと気づけば、謙虚になれる。
自分の弱さやはかなさに気づくことができるのだ。(略)

自分がいったいどれだけのものに支えられているか、
一度リストアップしてみるといいと思う。
そのリストを見て、
「ひとりじゃ生きられないんだ」と感じたとき、
謙虚になっている自分に気づくはずだ。
2006-05-28
心が通じるためには、
何をおいても
相手を思いやる気持ちが必要だ。
2006-05-27
出会いで人は変わります。
だれか新しい人に出会うと
新しい可能性が開けてきます。

何か新しい本に出会うと、
新しい未来が見えてきます。

何か新しい言葉に出会うと
新しい自分に気づきます。

勇気を出して、はじめれば、
あなたを変える出会いが生まれます。
2006-05-26 どこに行ってもひとりくらいは、
「とかく問題のある人」がいるものだ。
「ここもイヤだ、これもダメだ」と
いつも遠ざかっていては、ひとつのところに落ち着いて、
じっくりと人との関係を築いていくことができない。

忍耐強さを養えず、いつのまにか
あなた自身がふらふらしている「とかく問題のある人」と
みなされるかもしれない。

誰とも親しい関係を持てなければ寂しい。
一方で、他人から困らされることもないが、
他人と共感できる喜びもない。

そのあたりのバランスを考えながら、
「ここまではつきあおう」
「これ以上はもう忍耐できない」…
というふうに、とりあえず、
そう考えていくしかないのではないか。
2006-05-25
とげのある言葉に
愛はこもっていない。
2006-05-24 イギリス人には、
「あなたはジェントルマンでしょう」と言うと、
犠牲になって海に飛び込みます。

イタリア人なら
「あなたは決して海に飛び込むようなことを
 してはいけません」と言うと、逆らって飛び込みます。

ドイツ人なら
「上官の命令です」
アメリカ人なら
「生命保険にたっぷり入っているから安心です」
が使えますが、

日本人に対しては、
「あれ、あなたはまだ飛び込んでいないのですか?
 みんな飛び込んでますよ」と言うと、
他者に遅れを取るまいとして海に飛び込むのだそうです。
2006-05-23
生きる日々には、面倒だと感じてしまうことや、
辛いと感じることも少なくありません。

でも
「面倒だと思わない方が楽に乗り越えられる。
 辛いとしても、“辛い辛い”と愚痴るより
 “このくらい大丈夫”と思った方が楽に過ぎていく。
 過ぎてみれば糧になる」
と思えれば、
あなたの人生はそれだけ豊かにになる、
幸せも大きくなるのです。
2006-05-22 長距離を走るときに、もっともたいせつなのは、
ペース配分です。
全行程を見通して、それに合ったペースで走り続ける。
最初に必要以上のスピードで飛ばせば、
すぐに息が切れてしまいます。
あるいは、途中で並んだランナーに負けまいとすれば、
自分のペースは狂ってきます。(略)

ダッシュすることも、ときには必要でしょう。
でも限界に達する前に、必ず少し歩をゆるめ、
体力を回復させてあげることです。
そのタイミングさえ上手につかめば、
たちまちパワーをもとに戻すことができるはずです。

マイペースで走りながら、ときにダッシュをかけ、
ときには歩をゆるめる。
こうして走り続ければ、
仕事、人生のフルマラソンの勝者になれるのです。
2006-05-21
「努力」イコール「成果」ではありません。
努力していい成果が出るときも、
そうでないときもあります。

成果だけにとらわれて後ろ向きになるのが
下手な悩み方、
過去の失敗を参考にして小さくても
次に成果が現れるように前向きに
取り組んでいくのが、
上手な悩み方と言うことができます。
2006-05-20 「相手の言葉を上手に確認しあう方法」

まず「相手を責めるのが目的ではない」という
前提を忘れないことです。
そのためには、
〈私メッセージ〉というテクニックが役立ちます。
これは、決して〈あなた〉を主語にせず、何でも
〈私は〉を主語にして表現するテクニックです。(略)

たとえば、
「何だよ、(お前は)欲も俺に向かって偉そうに!」
は、問題解決に役立つ言い方ではありません。
それよりも
「君が大声を出したので、僕は腹が立っているんだ」
と言うほうが、自分の精神状態も誤解の余地もなく
伝わるし、相手を非難することにもなりません。

犯人を決めるのと、自分の感情や状況を特定し、
伝えるのとでは、大違いです。
2006-05-19
何かについて知っているのと、
知っていることを実行することは
まったく別の問題である。
2006-05-18 たしかに人生やビジネスに成功は重要だが、
「成功、成功」とやっきになる前に、
一つ頭に入れてほしいことがある。

それは、成功が人生の手段ではあっても、
目的ではないことである。
成功することと、
自分の人生に満足しているということは、
必ずしもイコールでは結びつかないのである。(略)

重要なのは、何のためにお金持ちになりたいか、
地位を得たいのかを、きちんとわかっていることだ。

自分が本当に求めるものがなんであり、
それが、心からの満足に結びつくことがわかっているなら、
無理して成功という手段にこだわることもなくなってくる。
これが、自分の生き方を狂わせないための要諦である。
2006-05-17 過去への見切りのつけ方を考えるとき、
「自明灯(じみょうとう)」という言葉を知っておくといい。
これは、釈迦が死に臨んで、集まった弟子たちに
伝えた言葉であり、私の好きな言葉でもある。(略)

弟子たちは、
「お釈迦様が亡くなられたら、私たちはどうやって
 生きていったらいいでしょう」と言ったのだが、
それに対する釈迦の答えが「自明灯」である。

「自明灯」とは、
「自分で灯をつけて生きていきなさい」
ということである。
自分の人生を生きていくとき、自分自身で
きちんと歩いていきなさいという意味である。
2006-05-16
自分の人生で起きたこと、
それに対する自分の感情。

人に話すのは、
自分が背負っている荷物を少しだけ
その人に担ってもらうことだ。
その分、あなたの荷は軽くなる。

私はクライアントに何度こう言われたか知れない。
「話しただけで、だいぶ気持ちが軽くなりました」
2006-05-15 福岡自己開発センターの代表者である
山下要さん(故人)によれば、

チャンスが巡ってきたときには、
ためらわずに手をあげなさい、というのです。
手を上げた人は、チャンスをものにできるけれど、
手を上げなかった人は、次のチャンスを待つか、
永遠にチャンスに巡り合えないかのどちらかです。(略)

山下さんの教えに
「3カク運動」というものがあります。
第1のカクは「字をカク」
学んだことと一生懸命メモし、恩を受けた人には、
すぐさま礼状を書く。
第2のカクは「汗をカク」
日頃からコツコツと地道な努力を積み重ね、
骨を惜しまず汗をかく。
中には冷や汗もあるかもしれません。
第3のカクは「恥をカク」
チャンスがあれば未熟であっても人前に出て、
下手でも何かをやってみる。
人は恥をかいた分だけ成長するようです。

幸運の女神の前髪をつかみ、
字を書き、汗をかき、恥をかくことを
ものともせずに実行する人と、
字も書かず、汗をかこうともせず、恥をかくのをためらって、
幸運の女神が過ぎ去ってしまったことを嘆いている人とでは、
3年後、5年後に大きな差がつくのはあきらかです。
2006-05-14 苦しみから抜け出せないでセラピーに来る人に、
よく私はこんな話をする。

男が一人、片手に大きな石を持って、
泳いで川を渡ろうとしてました。
川の中ほどまで来たところで、男が危険な状態に
おちいっているのが、岸にいた人たちに見えました。
息をつまらせ、あっぷあっぷしています。

「石を捨てろ!」岸にいた一人が大声で言いました。
「泳ぎやすくなるぞ」
それでも男は石を離しません。

岸にいるとだれが見ても、男は溺れかけています。
「石を捨てろ!」みんなで叫びました。
「石を捨てるんだ!」

男はようやく振り返ってこう言いながら、
水に沈んでいきました。
「できない、これは俺の石だ」


あなたも、捨てなければならない石に
しがみついてはいないだろうか?
手にとって、しげしげと眺めては、
みじめな気持ちになることを
何度もくりかえしてはいないだろうか?
2006-05-13
気の合う人もいれば、気が合わない人もいます。
これは、性格がいいとか悪いとかは関係なく、
反りが合わない人がいるということなのです。

そのことに気づきさえすれば、
反りが合わなくてもそれなりの
つきあい方はできます。(略)

すべての人と仲よくしようとすると
かえって疲れてしまいます。
むしろ気の置けない親しい友人もいれば、
反りの合わない人もいると思っているほうが、
多くの人とうまくつきあえます。
2006-05-12
あなた自身にも相手にも、
間違いをおかす権利があります。
それを尊重しましょう。

あなたは自分の経験と失敗から学ぶ、
誰にも奪うことのできない権利をもっています。
相手もまた同じ権利をもっています。

間違いをおかす権利を自分だけにしか
認めないというわけにはいきません。
2006-05-11
パワーをくれる言葉を集めよう

気分を表す言葉を変えるだけで、
幸せな気持ちを増幅することができる。

たとえば、
「まあまあだ」の代わりに
「ゴキゲンだ」と言ってみよう。
単に、
「おもしろい」というだけでなく「夢中だ」
「OK!」の代わりに「最高!」
「そこそこいい」よりも「すごい!」
と感じるようにしよう。

単に「決めた」というよりも、
「最後までやりぬく」の方がずっといい。
2006-05-10 細かいところにこだわるのは欠点ではありません。
細かいところへのこだわりがないと、
仕事はずさんになってしまいます。

そのとき大事なのは、同時に
全体を見る目を失わないようにすることです。
部分と全体、それを半分半分に見るようにします。

このように肩の力を抜いて考えてみると、
全体が見えてきます。
こだわっている細部と
全体の関係も見えてくるでしょう。
2006-05-09
「山は高く登るほど、風がきつい」

何事も、高く目指せば目指すほど、
風当たりは強くなるものなのです。
これは、ステップアップの付録のようなものです。

しかし、つらいばかりではありません。
高みに登ると、周囲を良く見渡すことができます。
低いところにいたときは見ることができなかった風景が、
眼前に広がっているのです。(略)

本当の面白さ、楽しさを知ることができるのは、
始めたばかりのときではなく、
厳しい地点を乗り越えた後なのです。
2006-05-08
潔く生きていると、一番いい道に進める。

「心の道」に従えば、
より深い知恵が語ることばを
聞き取ることができる。

それまで知らなかったような
胸の奥のことばを信じるには、勇気がいる。
しかし「とことん信じる」ことができれば、
思ってもみなかったようないい結果に
必ずつながるのである。
2006-05-07
仮にお世辞であったとしても、
誰かが向けてくれた好意は
喜んで受け入れた方がいいよね。

そのほうが、
言葉を送る側も心地よければ、
受ける側も心地よく過ごすことができるものね。(略)

お世辞だっていいじゃない。
まかり間違って歯の浮くようなお世辞だとしても、
まずはそのまま受け入れてアリガトウできてこそ、
豊かな人間関係も生まれるし、
少なくとも自分自身の心の豊かさはふくらむよね。
2006-05-06 こんなことはないだろうか。
たとえば子供が後かたづけをしようとする。
もちろん、大人や親の目から見たら、
モタモタとまどろっこしい。段取りも悪い。(略)

そこで、つい口を出してしまう。
いや、アドバイスならいい。
そうではなく、
相手の未熟さをなじったりするいい方になる。
さらにいけないのは、
「もーっ、だめねぇ。ほら、私に貸しなさい。
 私がやってあげるから」
と、口ばかりか手まで出してしまう。(略)

親は、子供のやる気や試みを横取りしてはいけない。
たとえそれがまどろっこしく見えても。
また、幾度か失敗したとしても。
そのくりかえしから、子供は成長してゆくのだから。
「早く、早く」は、すぐにおやめなさい。
2006-05-05
「わたしのために何もしてくれない」
というのが不幸の原因。
2006-05-04
人間の心は分からない。
だから、疑うのではない。

わからないからこそ
信じるしかないじゃないか。

そこを信じて育てるから
希望が湧いてくるのだ。
2006-05-03
肝心な心中を伝えないでいて
「気持ちをわかってほしい」と願うだけでは、
相手に気持ちは伝わりません。

そのように心の中で思い続けても、
相手には冷たい物言いや
留守番電話のテープ音声が
聞こえてくるばかりです。
2006-05-02
「いつか幸せになる」のではなく、
「いつも幸せでいる」

実際に、もう忘れてしまっていたり、
うまくいきすぎて気づかなかったというだけで、
あなたの人生を振り返ってみれば、
奇跡のような幸運に恵まれた体験が、
全くないはずはありません。

よく考えてみると、あなたは、
もうとっくに「幸せ」なのです。
「いつか幸せになるぞ」と必死になるまでもなく、
すでに「幸せ」なのです。
あなたが気づいていなかっただけで、
かなり「幸せ」なのです。
2006-05-01
誰かがあなたを愛している。
思いがけない人だったりする。

そのことに
気がついている人生は豊かです。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.