■2006年05月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
長距離を走るときに、もっともたいせつなのは、
ペース配分です。 全行程を見通して、それに合ったペースで走り続ける。 最初に必要以上のスピードで飛ばせば、 すぐに息が切れてしまいます。 あるいは、途中で並んだランナーに負けまいとすれば、 自分のペースは狂ってきます。(略) ダッシュすることも、ときには必要でしょう。 でも限界に達する前に、必ず少し歩をゆるめ、 体力を回復させてあげることです。 そのタイミングさえ上手につかめば、 たちまちパワーをもとに戻すことができるはずです。 マイペースで走りながら、ときにダッシュをかけ、 ときには歩をゆるめる。 こうして走り続ければ、 仕事、人生のフルマラソンの勝者になれるのです。
![]()
この本での“燃えつき症候群”について
書かれてある項の一節である。 燃えつき症候群とは、仕事や何かに全力投球して 取り組んで、ものすごく頑張っていた人が、 ある日、突然にまったく意欲を失い、 まるで、燃えつきて炎が消えてしまったかのように みえるような状態をいいます。 頑張りやさん、負けず嫌いの人に多いようです。 つまり、知らない間に、 自分に無理に無理をさせていて、 その無理がある時、一気に吹き出してしまい、 エネルギーをなくしてしまうような状態です。 無理は続かない… 仕事や生きることは、短期決戦ではないし、 ときにダッシュしたり、ここ一番の力を出すためにも、 常日頃のペース配分が大切だと思う。 自分のパワーの出し方を自分で コントロールすることは大切だと思う。 息切れして、目標達成目前にして、 倒れてしまわないように… そして、今の頑張りが、 後に長く、気持ちよく続くものするために… |
![]() |
|