ことば探し
★宇宙は豊かであり、みんな十分に与えられます★

■「今日のことば」カレンダー 2006年11月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2006-11-30 相手を助けるとき、その時点では
自分の行動がどのように幸運となって戻ってくるかは
わからないことが多い。

池に小石を投げるように、あなたのエネルギーは
周囲に広がり、幾多の人生に関わっていく。
どこからツキがめぐってくるか、
実際に起こるまではだれにもわからない。

目の前のものしか見えていないと、
回りの人のために力を尽くすことを、
あなたはこう感じるかもしれない。
「なぜそんなことをする?
 自分にとってなんのプラスになる?」(略)

幸運は不可思議な広がりを見せるものだ。
最初からわかるとはかぎらない。
2006-11-29 人というものは、
ちょっとした言葉の使い方で傷つくものです。
粗野で冷たい言葉遣いは、
あなたにとって重要な意味をもたないことでも、
相手にとっては言葉だけで
精神的に奈落の底へ突き落とされたりもするのです。

「言わぬが花」という言葉がありますが、
たとえそれが真実であろうと、
相手がそれで傷ついてしまうようなことは、
決して言ってはいけません。(略)

話す場合はどんな時でも、相手の気持ちを思い遣って、
言葉を選びながら話すことが大切なのです。
2006-11-28 通じ合えないと苦しむとき、
その前提となる信頼関係はあるのか?
初対面でも、長い付き合いでも同じだ。

言葉が無力であるとき、
前提となる信頼関係そのものが
ぐらついている。
まず、自分が信頼されなければだめだ。

言葉は、信頼関係の中ではじめて力を持つ。
2006-11-27 問題は、目標が明確かどうかじゃなくて、
目標が本物かどうかっていうことさ。
目標を明確にしたからって本物になるわけじゃない。

その目標が、本当に心の底からこれだっ!
という確信が持てる目標かどうか、
それがいちばん重要なんだ。
目標が偽りのものだったら結局成功できない。

お金持ちになりたいって思う人はたくさんいるけれど、
億万長者になりたい!っていう目標もそれが本物じゃなかったら、
ちょっとした逆境であきらめてしまうし、収入が少し上がれば、
すぐに油断して、結局元の黙阿弥になってしまう。
2006-11-26 世の中、頭のいい人が幸せになると限らない。
経験を積んだからなんでもうまくいくとも限らない。
頭がいいと先回りして臆病になるし、
経験を活かそうとすると前例に捕らわれる。
だから、世の中、頭脳や経験に関係なく
うまくいくことが大分あります。

知らないということにコンプレックスをもたないこと。
わからないということを隠さないこと。
これがよっぽど重要です。
知らないことは素直に聞けば教えてくれます。
わからないことは調べればよいのです。
それより、その知識こそどうでもいいことかもしれません。
知らないと恥をかくとか、常識だとか、
勝手に作り上げていませんか?

知らない人より、知ったかぶりをする人が
カッコ悪いですよ。
2006-11-25
見えるところには誰でも気を使います。
人間は、見えるところではあまり差がつきません。
見えないところにどれだけ気を配れるかで
差がつくのです。
2006-11-24
いつも“何かのため”“誰かのため”と
忙しく過ごすことが充実した人生だと
勘違いしてしまいがちです。

そして、そうこうしているうちに、
いったい自分が何をしたいのか、
ほんとうは何を欲しているのかさえも、
わからなくなってしまいやすいのです。
2006-11-23
煮詰まった?
行き詰まった?
もう打つ手がない?

そうそう、そういうところから
人生は始まります。
2006-11-22 多くの人はそれほど「頑張った」わけではないのに、
自分だけが損をしていると思い込みがちなのです。
それは、自分以外の人や組織が「得をしている」ように
見えるからですが、実はそんなに差がなかったりします。

よくいう「隣の芝は青く見える」という現象で、
実態を見れば自分が置かれている状況、受けている待遇と
変わらないことが多いのです。
かえって「得をしている」ようみ見える人が、
実は損をしていることさえあります。(略)

社会的に受けるべき保障を受けていないなど、その人が、
本当に損をしている場合をのぞいて、「損をしている」と
考えるのはストップしたほうがいいでしょう。

「損をしている」と考えることをストップすると、
驚くべきことが起こります。
その瞬間に「得」をしはじめるのです。
2006-11-21
「この気もち、伝えたい」
あなたがそう思ったなら、
できるだけ、
受けとりやすいボールを投げること。
受け入れの準備がない人も、
じゅうぶん受けとれるボールを投げること。

ボール投げに慣れない人には、
速球や変化球は、
受けとりたくても無理なのだから。
2006-11-20 「自分さがし、目標さがし」への取り組みは、
一般的には若い時期にやるものだとされているが、
人生80年の時代、人生の仕切直しは、
子どもより大人の方の必要性が高い時代である。

こんな毎日でいいのかと漠然と思ったとしても、
何かにあなたが苦しんで、その苦悩から逃れたいと
逃避していたとしても、
人生はまだまだ思っているよりずっと長く続く。

あなたが今何歳であれ、
今があなたの人生で、いちばん若いときなのだと
いうことを決して忘れてはならない。
2006-11-19 コミュニケーション能力を、
話す能力だと思っている限り、
相手との間に、
一体感をもつことはできないでしょう。

コミュニケーション能力は、
相手に話させる能力です。
相手に話させて、それを聴く能力です。

相手の話を最後まで、
口でも頭の中でも、
批判したり、否定したり、
自分と比較したりしないで、
聴いていく能力です。
2006-11-18
一輪の花が咲いているだけで、幸せじゃないですか。
陽が射しているいるだけで、幸せじゃないですか。
行きたいところに行けるだけで、幸せじゃないですか。
帰れば家族がいるだけで、ありがたいじゃないですか。
帰っていく家があるだけで、ありがたいじゃないですか。
2006-11-17 レパートリーを広げていない人はだれが見てもわかる。
ひとつしかスタイルがないから、
彼らに関する予測はよくあたる。

「どうせフレッドのことだ、またぞろ、
 デスクにこぶしをブチこむのさ」
彼がどうふるまうかは周知のこと、
というのも態度がワンパターン、荒っぽいだけだから。

あるいは
「ベッツィだもの、また泣くに決まっているわ」
というぐあい。
その結果、いつも変わらない陳腐なやりとり、
それしか知らないパターンにはまってしまう。

こうした行動はそれが求められる状況なら有効だが、
つねにそうとはかぎらない。
2006-11-16
「自分の人生」を生きている限り、
それがどんなに苦しいものであろうとも、
人は後悔しません。
むしろ、その人生に幸福を感じるものなのです。

「自分の人生」であってこそ、
「生きていて良かったなぁ」と心から
満足感が得られるのです。

そして「自分の人生」というものは、
それこそ自分自身に真剣に向かい合い、迷い、そして
悩むことでしか手に入れられないものなのだと思うのです。

「自分の人生」を生きている人こそ、
自信にあふれた人といえるでしょう。
2006-11-15 自分自身に対する要求水準も、高くするほど窮屈になり、
低く設定するほど気がラクになります。

まず、高く設定した場合ですが、どれほど優秀な人材であっても、
いつも100点満点をとることはできません。
試験の答案と同じで、猛烈にがんばっても、
95点になることもあれば、
89点になってしまうこともあるでしょう。
100点を目標に掲げた人にとってみれば、
満点以外はすべて「失敗」です。80点でもかなりの「失敗」、
60点ともなれば「大失敗」。
おかげで、常に満たされない思いを抱えることになります。

逆に低く設定した場合、考え方は逆転します。
80%に設定しておけば80点で「成功」、
100点なら「大成功」、たとえ60点でも
大きな「失敗」とは思えません。
60%に設定しておけば、さらに気持ちにゆとりが生まれます。

比較してみればわかる通り、
100%を目標にがんばってがんばり抜く人ほど挫折しやすく、
精神的ストレスもたまりやすいのです。(略)

ですから、自分にも他者に対しても完璧は
望まない方がいいのです。
脱100%は、人生を快適にいきるための
心の要請ともいえるでしょう。
2006-11-14
人に嫌われることがある。
これは、人生でごく当たり前のことです。
ないはずありません。
失敗することもあります。
仲間に嫌われて、孤立することだってあるでしょう。

人生を楽に生きられている人は、
人に嫌われることも、失敗することも、
孤立も、仲間はずれも、
生きていれば当然あることだと受け入れて、
人生の現実を受容して生きている人です。

他人に嫌われる。失敗する。
仲間はずれになって孤立する。
そんな不条理を含んだものが人生です。
2006-11-13
君たちはそのうちに30歳になるが、
ある日突然に30歳になるわけではない。
これから1日1日の積み重ねによって30歳という
通過点がくるんだ。

だから、人生に悔いを残さないように、
今日1日、今この時間に
全力投球、全力行動で
人生を生き抜いていかなければならない。
それでこそ、いい30歳、40歳が
迎えられるんだよ。
2006-11-12
ごくあたりまえのことであるが、
日常とほんの少し違ったことを、
学んだり行ったりすると、
それが大変な活力に繋がることがある。

また、毎日繰り返すつまらない仕事でも、
新しい気持ちで当たってみると、
人生に喜びをもたらすことがある。(略)

これまで見向きもしなかったような日常の物事でもよい。
日常を離れた新しい物事や人々にでもよい。
とにかく何かに挑んでみよう。
2006-11-11 ジョン・マックマスターは高校時代、
バスケットボールのヒーローでした。
高校三年間をとおしてリーグの代表選手であり、
全米代表選手にも選ばれました。
最終シーズンには、リーグの最優秀選手に選ばれました。

ジョンのおかあさんは、必ず息子の試合を見に来ました。
たとえどんなに遠い所でも、どんなに天気が悪くても、
必ずやってきたのです。
いつも野外席でジョンを応援していました。

ジョンのおかあさんは、全盲だったのです。
なぜ、おかあさんは試合を見に来たのでしょうか。

おかあさんには、ジョンの姿は見えませんでした。
けれども、ジョンにはおかあさんの姿が見えたのです。
ジョンは、どれほどおかあさんの姿に
励まされたことでしょう。
2006-11-10 自分に厳しい人は、相手にも厳しくなっていくものです。
自分に厳しくするというのは、
自分の落ち度をゆるさないということです。
いつも自分を叱りつけています。

自分で自分を叱りつけて、自分自身を
「ゆるせない存在」にしてしまうと、
他の人もゆるすことができません。
そうなると、だんだん人間関係はこじれていきます。
人にやさしくするためには、
自分にやさしくすることです。 (略)

まず、自分をゆるしてあげるところから、
ゆたかな人間関係が築かれるのです。
2006-11-09
辛さとは、何かと比べたときに出てくる感情と
理解することです。

「あのときはよかった」と思えば、
今の環境を受け止めることはできません。
苦しさは倍増します。

「あの人に比べて私は」と比較すれば、
もっとみじめになります。
みじめさが募ると、
「私だけがどうしてこんな目にあうの」と
いうことになります。
そうなるとみじめさは辛さに変わります。

つまり、比較してはいけないのです。
それよりも、今の状況を受け入れることなのです。
今という状況をまずは受け入れるのです。
そして少しでも前に進むことです。
行動することで辛さは緩和されていきます。
2006-11-08 あなたの親があなたを愛してくれなかった。
それは、たしかに事実かもしれません。
しかし「私は愛されなかった子どもである」
という人生の物語に、自分を縛りつけて、
不幸を深めてしまうのはその人自身です。

そして逆に、そんな状態から抜け出せるのも、
その人自身の努力によるしかありません。

つまり、あなたが幸せになるか不幸になるかを
決めるのは、過去や他人ではありません。
過去や他人は
あなたの人生に影響を与えるかもしれませんが、
それを決めることはできません。
あなたの人生の幸不幸を決めるのは、究極的には、
あなた自身でしかありえないのです。
2006-11-07
自分には悪気がなくとも、
相手を不快にさせてしまう
言葉づかいやふるまいがある。

「つい、うっかり…」なら
一度や二度なら大目に見てもらえるが、
度重なれば相手を怒らせてしまう。

この場合、相手を思いやる
「ほんのちょっとの気遣い」が
問題を解決してくれる。
2006-11-06
もし誰かがあなたの未来を予言してくれたら、
その中であなたにとって良いと
思われる部分だけを採用して、
あとは無視するとよいでしょう。
そうすれば、
それらの良いことだけが起こります。
2006-11-05 《お詫び》
昨日はUPできず、ご心配をおかけしてすいません。
紅葉を見に、とても深い山の中に行ったのですが、
パソコンは持って出かけたにもかかわらず、
インターネットにつなぐことが全くできなかったのです。
今日からリフレッシュ…また毎日更新します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
「違いをわかる」ことが、私たち日本人の
課題なのかもしれません。
「違っているのは悪いことだ」と思い込んでいる人の、
何と多いことでしょうか。
いじめの問題の根っこにあるのは、まさに、
このような思い込みでしょう。 (略)

ではなぜ、自分とは違うことを認めることができず、
違いを「悪いこと」と思ってしまうのでしょうか。

違う部分はときに自分の理解を超えています。
理解するには、少し努力して頭を働かせなければなりません。
人生経験や勉強、そして豊かな創造力も必要です。
それが面倒で「違うのは悪いこと」と決めつけ、
思考を停止させ、感性を鈍らせてしまうのです。

認めようとしなくても、事実は明らかに違う。
人間は皆、違うのです。
100人いれば100の個性があります。
2006-11-03 私たちは、つい、他人を変えようと思ってしまいます。
じつは、そう思ったときから間違いがはじまります。

他人の心をテレビのチャンネルを変えるようにはできません。
他人をよくしようと思っても、それはムダな行為です。
逆にイザコザの原因になったり、
争いの元になることがよくあります。

ですから、まず自分が変わることが大切です。
自分が高まり、よくなれば、知らないうちに、
回りの人は影響を受けます。
そして、協力者が集まってくるのです。

他人を変えることは、いつできるかわかりません。
しかし、自分の心構えを変えることは、
今すぐにでもできるのです。
心構えを変えれば、言葉が変わり、
行動が変わり、未来も変わります。
2006-11-02
守れない約束はしてはいけません。
信用や信頼を落とします。 (略)

「約束は8割くらいにして留めておいて、
 約束以上のことを行い、相手に返していく」
これはとてもうまくいきます。
2006-11-01
人は、1つのことをいいながら、
その裏で別のことをいい表したいということ、
つまり、
ダブルメッセージを送ると言うことがよくある。

そして、この場合に、本当に言いたいことは
裏側のメッセージとして隠しておいて、それを間接的に
他のメッセージに託して表現しようとするのである。
このように隠されたメッセージをこめた間接的な表現は、
人間関係に悪い影響を与えることが多い。(略)

例えば、
妻は「もっと私を満足させてほしい」という願いを、
夫によくグチをこぼすことによって伝えようと
していることがしばしばある。
また、夫の話を絶えずさえぎる妻の態度の背後には、
「もっと私に関心を示してほしい」と
いう願いがあるかもしれない。

そんな、ややこしいこと、むずかしいことは
ご免だといって抵抗を感じる方がいるかもしれない。
だが、人間関係というものは、
そもそもそんなに単純には行かないものなのである。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.