■2006年11月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人は、1つのことをいいながら、 その裏で別のことをいい表したいということ、 つまり、 ダブルメッセージを送ると言うことがよくある。 そして、この場合に、本当に言いたいことは 裏側のメッセージとして隠しておいて、それを間接的に 他のメッセージに託して表現しようとするのである。 このように隠されたメッセージをこめた間接的な表現は、 人間関係に悪い影響を与えることが多い。(略) 例えば、 妻は「もっと私を満足させてほしい」という願いを、 夫によくグチをこぼすことによって伝えようと していることがしばしばある。 また、夫の話を絶えずさえぎる妻の態度の背後には、 「もっと私に関心を示してほしい」と いう願いがあるかもしれない。 そんな、ややこしいこと、むずかしいことは ご免だといって抵抗を感じる方がいるかもしれない。 だが、人間関係というものは、 そもそもそんなに単純には行かないものなのである。
![]()
「ダブルメッセージ」は使っていることがある。
それも、気がつかないうちに、だ。 自分の本音を言うのはなかなか勇気がいる。 相手に、本音を伝えることに迷いもある。 そんなとき、ストレートな表現方法をとらずに、 まわりくどい方法で伝えようとしたり、 顔は怒っているのに、怒っていないなど、 ダブルメッセージを出して、 暗に相手に、気がついてもらおうとする。 相手にダメージを与えようとする。 ダブルメッセージを意識して出しているか、無意識か、 どちらにしても、自分も、ダブルメッセージを受けると、 イヤな感じを受けるように、相手もそれを感じると、 とてもイヤな感じを持つと思う。 「素直に言ってくれればいいのに…」 「ストレートに言ってくれればいいのに…」 と、思うこと、案外多いのではないだろうか。 ダブルメッセージは癖になる。 気がつかないうちに、駆使していることも多い。 自分の気持ちや、思いを、素直に表すこと、 忘れていないか、見直してみるといいと思う。 |
![]() |
|