参加するすべての国がその期間に集中して
国のプライドをかけて戦うというのならば、もちろん出てみたい。
メジャーの選手がそれぞれの国の代表として出る。
そういう本当の世....
|
2009-03-25
|
「ベストを尽くした時に、タイトルを争える
選手でいることは目標です」
「やれることはすべてやりましたし、
どんな時にも手を抜いたこともなかった。
やろうとして....
|
2007-07-12
|
本日、大リーグで「イチロー選手VS松坂投手」の試合があり、
この2人のファンとして(複雑な気持ちだけど)、同じ本に、
2人のすごいエピソードが載っていたので紹介します。....
|
2007-04-12
|
松井はこう語っている。
「ぼくは大リーグの投手に対して、日本でやってきたことと
同じような感覚でアプローチしていません。だから、
ファンの方には調子悪いように見....
|
2006-09-22
|
イチローはこんなことを語っている。
「カウント1-3のとき、フォアボールでいいかって
思う選手、結構いるんだけど、普通に打つ気もなく
見逃してフォアボールを選ぶ....
|
2006-09-19
|
今回のWBCは、日本からの辞退者が相次いだ。
「○○は出ないの?えーっ××も?
そうか、へー…」
イチローは次の瞬間、
意を決したような顔つきになった。
「でも僕は....
|
2006-03-23
|
野茂は言った。
「メジャーのスーパースターたちを相手に、
力と力の勝負をできるなんて、
こんな楽しいことはない。(略)
あえて相手の待っている球を投げて、
そ....
|
2005-06-17
|
日本人はドリブルを練習するとき、
できるだけ速いスピードでやろうとして失敗をくり返すが、
失敗しないスピードで練習しながら、
徐々に早くしていくべきだ。
....
|
2005-03-17
|
ペナントレース終盤はストライキ騒動と重なった。落合監督は井端弘和選手会長を呼んだ。「選手会として、徹底的に戦ってこい。 優勝や日本シリーズがなくなってもかまわない。....
|
2004-10-16
|
「球界の常識は私の非常識」と主張してきた落合博満監督(50)の采配は、就任直後から話題になった。鉄則は、■選手のプライドを絶対に汚さない■プロの意識を持って考え行動す....
|
2004-10-07
|
メジャー1年目、首位打者になると、2年目も首位打者は当然だと言われました。でも、僕は昔も今もギリギリのところで、今ある自分のすべてを出そうとやっているんです。オリック....
|
2004-10-05
|
やっている間は、プレッシャーから解き放たれるのは不可能だから、背負ってプレーするしかない。でも、ドキドキ、ワクワクとか、プレッシャーは僕にとってはたまらないこと。こ....
|
2004-10-03
|
1年で記録を作るというのは、
誰にでも可能性がある。
ある程度の期間をかけて
突出した記録を残したと言う人は、
長い間安定して成績を残さないといけない。
ぼくにとって....
|
2004-10-02
|
ほどんどの選手が1種類のスウィングしか持っていなくて、ストライク・ゾーンのボールだけを打とうとする。イチローは少なくても5種類のスウィングを持っていて、どこに投げられ....
|
2004-09-30
|
オリンピックにはオリンピックの戦い方がある。それをもう少し考えるべきだったかもしれない。....
|
2004-09-04
|
野口のゴールに続いて2分24秒後に5位で土佐が、5分23秒後に7位で坂本がゴールした。再会を果たした3人の日本人選手は抱き合ってこう言ったという。「生きて帰れてよか....
|
2004-09-03
|
日本の男子マラソン選手にはみんな粘りがあります。粘るということに関しては世界でも有数です。でも、粘って出せる力が小さい。大事なことはただ粘ることだけではなく、粘って....
|
2004-08-31
|
「私は今週、人生のどん底のどん底を味わった。 しばらく時間はかかるけど、必ず戻ってくる」....
|
2004-08-30
|
メダルの色はいろいろあるが、大事なのはメダルに向かって努力することだと思う。自分も金メダルを望んでいたが、それより重要なものはたくさんある。....
|
2004-08-29
|
「ぶつけられた次の打席は『どう終わるか』が大切。 僕なら余計に踏み込んでいく。 でないと相手になめられる」「打席で怖いと思ったことはない。 それはこれからもないでし....
|
2004-08-28
|
「先輩がやってきたことを後輩が抜いていかないと、 野球界の進歩にはならない。後輩がしないといけないこと」....
|
2004-08-27
|
人生最大のプレッシャーをマイナスにせずに、いいように変えられた。超うれしい。....
|
2004-08-26
|
「日本にこだわるから、いかんのや。 世界でトップになれば、国なんて関係ない」....
|
2004-08-25
|
僕には9000本以上のシュート・ミスがある。そして300試合以上に負けた。試合を決めるシュートを任されたとき、26回失敗している。僕は本当に何度も何度も失敗した。………だから僕....
|
2004-08-24
|
「苦しい練習を思い出したら、きつさが軽くなった」....
|
2004-08-23
|
「あせらず、あわてず、あきらめず」....
|
2004-08-22
|
本人(康生の母)は言いましたね。「2位になったことで、あんなことをしたんじゃない」んだと。あの場面で教えたかったのは、誰もがつねに康生の味方をしてくれるわけではない....
|
2004-08-21
|
「チャンスをもらえなければ、実績なんて築けやしない」そう漏らしたこともあった。....
|
2004-08-20
|
「人が感じないような風を、感じる子供でした」
最初に指導したコーチの小畑秀之(39)=
現・四天王寺高監督=には、
そんな印象が残っている。
(....
|
2004-08-18
|
自分の力を出し切ること。これは、本当に難しい。しかし、「精いっぱい」ではなく、「死に物狂い」でやってきた者には、五輪という一番大切な舞台で力を出し切る可能性が与えら....
|
2004-08-17
|