■2006年09月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
松井はこう語っている。
「ぼくは大リーグの投手に対して、日本でやってきたことと 同じような感覚でアプローチしていません。だから、 ファンの方には調子悪いように見えるかもしれません。 ただ、この変化がぼくがこっちの投手に対するための 変化であって、今さまざまなことを駆使しながら 対応しているところです。対応しきれてないのは、 ぼくの調子が悪いのではなくて、こちらの投手の 質が高いということなんです」 (語る大リーグ一年目の真実 朝日新聞社) プライドを捨てる。 一度頂点を極めた人間がこれを実行するのは非常に難しい。(略) 失敗したり恥をかくことは、むしろ成長に結びつくことを、 松井はメジャー1年目で学んだ。
![]()
ニューヨークヤンキースの地区優勝が決まって、
嬉しかったので、(まだ先もありますが) 今日は松井選手のことばの紹介です。 この本の中にこんな事が書いてあります。 ヤンキースで松井選手の求められている役割は、 ホームランバッターとしての松井選手ではなく、 中距離打者としての松井選手だったそうである。 そのことを、日本のホームランバッターだった 松井選手は受け入れた…プライドを捨てて。 日本での活躍や、立場を全ていったん捨てて、 一からやっていこうという気持ちがあったと言う。 大きな成績を残して、それを評価され、 自分の立場や地位が出来上がると、その立場を 守りたくなるものだし、それを主張したくなるが… そんな立場や地位に汲々として、 守ろう、守ろうとすることは、実は、 とっても小さなことなんだなと感じさせてくれる、 松井選手の話だと感じた。 どんなに立場や地位があっても、 それが、主婦であっても、専門家であっても、 時として、基本に戻って一からやってみることも、 自分がさらに大きくなったり、何かをみつけるために、 必要なことではないか…と思った。 |
![]() |
|