昨日までできなかったことが、
今日はすんなりできるようになっていることだって十分ある。
今日までどうしても理解できなかったことが、
明日になると当たり前のように納得で....
|
2011-02-02
|
神経学者によれば、愛、思いやり、喜びといった
プラスの感情は脳を活性化してくれます。
しかもそれらの感情は自分のためになるだけでなく、
周囲にもじわじわと伝わっていく....
|
2011-01-28
|
問題を「挑むべき課題」と考える。
さらによいのは「好機」と考えることだ。
言葉は重要である。
言葉は感情を生起させる力を持っている。
言葉によって幸せで創造的になる�....
|
2011-01-12
|
自分の口グセに注意してみましょう。
人には、ふとしたときに思わず口に出す言葉があります。
ストレス脳の人は、否定的な口グセを持つ人が多いようです。
これから挙げる「6....
|
2010-12-10
|
「こだわりすぎてイライラ」タイプの人が
忘れている非常に大切なことがあります。
それは「すべて自分に都合よくいくことはありえない」
という現実です。
「いつも自分の思�....
|
2010-11-22
|
ふと映画評論家の淀川長治氏のことを思い出した。
亡くなる直前のテレビ番組で、氏はこんなことを言った。
「私の座右の銘はウェルカム・トラブルです。
トラブル歓迎、い�....
|
2010-10-15
|
よく「ものは考えよう」といいますが、
起きたことをマイナスに受け取ったり、悲観的に考えたり
するのではなく、プラスに受け止め、楽観的に考えていく
ポジティブ・シンキン....
|
2010-10-13
|
執着と表現してもいいが、夢を実現させるのは、
どれほどまでに想いが強いかにかかっている。
その想いをいついつまでも持ち続けることだ。
想い続けるというのは、けっこう�....
|
2010-09-01
|
心のスクリーンに裕福な自分をイメージして、
それが現実になることを待つようにしましょう。
たとえ、どんな事態に陥ったとしても、
裕福な自分のイメージを保ち続けることで....
|
2010-08-30
|
小さなことでも「心を込めておこなうこと」
これが、今、あなたに送られてきたメッセージです。
あなたは、今、仕事や人間関係において、
できるだけたくさんのことを
成し�....
|
2010-08-27
|
新しいことをやろうとするとき、
前に進むために必要なのは、
「やってやろうじゃないか!」と挑戦する気持ちだ。
ところが人はよく
「どうしてこんなことをやらなくちゃな�....
|
2010-08-23
|
ある男性は、何日も悩みぬいたあげく、
心理学者のところの相談に行って、こう言われた。
「この問題でだいたい何時間くらい、悩まれましたか?」
彼はしばらく考えてから、
�....
|
2010-08-02
|
「乗り越えたから笑ったのではなく、
笑ったから乗り越えられた」
と思いたい。
言いかえれば、
「いいことがあったから笑うのではなく、
笑っているからいいことがある�....
|
2010-07-19
|
《チャンスだね》 井手 愛
悪口言われてしまいました。
チャンスだね、チャンスだね
優しくなれるチャンスだね
ケンカをしてしまいました。
チャンスだね、チャンスだ�....
|
2010-07-06
|
どんな結果が出ようと、
そこで終ってしまうということはめったにない。
その先へ、さらに先へと人生は続いていく。
つまり、そのとき、得られた結果は、失敗ではなく、
「�....
|
2010-07-02
|
自分を変えずに人を変えることは不可能だよ。
自分を変えずに世の中を変えることは不可能なんだよ。
思い方、考え方を変えれば、自分を変えることができるんだ。
その思いを変....
|
2010-06-28
|
問題を解決する簡単で効果的な方法は、問題と
比較的楽に関わることができた時のことを思い出して、
そのときとった行動を今度は意識的にやってみることだ。(略)
《成功する�....
|
2010-06-09
|
《お知らせ》
本日の「ぼちぼち日記」で、
「20年後のありがとうのために」という、
ひとりの母親から息子へのメッセージを紹介しています。
子育て中の方、誰かを育ててい�....
|
2010-05-28
|
いまのこの瞬間になぜここにいるか、
その根拠となる出来事の1つひとつまで、
誰もがわかっているわけではない。
知る必要もないかもしれない。
重要なことはただひとつ。
....
|
2010-03-01
|
弱みを克服するよりも、強みをぶっちぎり強くする方が、
その人の力を存分に引き出せるというのが、僕の考え方です。(略)
「できない理由」を100個見つけるよりも、
「で�....
|
2010-02-25
|
ばあちゃんは、いつも笑いながら諭してくれました。
「そんな出来事は生きていたら、いくらでもある。
落ち込むほどのことじゃない」
「思い通りになる人生なんかあったら、....
|
2010-01-28
|
あなたにとって、もしも変えられるものなら
変えたい過去とは、どんなものですか?
「あのとき彼とケンカしていなかったら…」
「あのとき仕事でミスをしなければ…」
「病気�....
|
2010-01-11
|
「あなたがいまのあなたであるのは、
崩壊した家庭のせいでも、
破綻した経済のせいでも、
戦争の激動のさなかにある世界のせいでも、
差別のせいでも、
大酒のみ�....
|
2009-12-22
|
望まないことから、
望むことへ考えを映すと言葉が変わります。
言葉が変わると波動が変わります。(略)
違う言葉、違う思考を選ぶだけで、
波動をプラスにリセットすることが....
|
2009-12-17
|
我々は失敗のことを
「ジグソー・パズルのワン・ピース」であると考えています。
皆さん、ご存知のように、ジグソー・パズルはいくつもの
ピースから成り立っています。
一般�....
|
2009-11-18
|
困難に直面したとき、
「なぜこんなことが、よりによってこの私に
起きなくてはならないのか?」とか
「よりによってなぜいまこんなことが…」
というふうに考えると、ペシ�....
|
2009-09-28
|
どんなに順調に人生を歩んでいるときでも、
生きている限り人生には常にリスクがつきまとうものだ。(略)
よりよく生きていくためには、
リスクを避けるのではなく、
リス�....
|
2009-09-17
|
逆境を怖れない。
逆境にひるまない。
逆境にとらわれない。
この3つができれば、
逆境はもはや逆境ではない。
むしろ逆境を超えるチャンスといっても
過言ではない。....
|
2009-08-20
|
悲観主義を乗り越えるために私が学んだのは、
次の2つのやり方だった。
1つは部分的な自分の弱点を全体視しないということ。
勉強していてある分野ができなかったとしても�....
|
2009-08-19
|
どんな仕事でも受け身になって
「やらされている」と思うと楽しくありません。
あなたが人生をさらに充実したものに変えたいと願うならば、
日々の仕事をつまらないと思ってあ....
|
2009-08-14
|