ことば探し
★私は、今、この瞬間を楽しむのに必要なものはすべてもっています★

■「今日のことば」カレンダー 2011年12月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2011-12-28 日本を
楽しい国にしよう
明るい国にしよう
国は小さいけれど
住みよい国にしよう
日本に生まれてきてよかったと
言えるような
国造りをしよう
それが21世紀の日本への
わたしの願いだ
2011-12-27 私は人間に許されている枠があると思うんですね。
例えば人と会うというときも、自分にはいくらでも
時間があっても、相手のほうは必ずしもそうじゃない。
私の場合でも、とても忙しくてお目にかかっている暇がないと
いうときに「5分でいいから」といって面会を求める方がいます。
5分ならと思ってお会いすると、20分も30分も話をされる。
そうすると、この次にその方が「5分でいいから」といっても、
私のほうでは「ちょっと」ということになってしまいますね。

そのときに本当に5分で終わっていれば、今度は、
10分でも20分でもいいですよ、ということになります。
つまり、枠を目いっぱいどころかオーバーしてしまう。
それではいけないんで、私は与えられた枠をできるだけ
小さく使おうと思います。
そうすることによって、枠はいくらでも大きくなるんです。
2011-12-26 何かの選択に悩み、誰かに相談をしたときに、
家族、友達、知人、専門家はあなたに
なにかよいアドバイスをするでしょう。
それらの人々はこころからあなたのことを思い、
あなたに愛のこもったアドバイスをするかもしれません。
でも、そのアドバイスがどれだけよいものであっても、
それは彼らの「世界」から見た意見に過ぎません。

だからといって彼らのアドバイスを
無視しなさいと、言ってはいません。
さまざまな経験をして来られた方々のアドバイスは、
とても貴重なものです。
自分が経験出来なかったことを彼らが代わりに
してくださったと思えば、自然と感謝できます。

でも、答えはあなたのなかにあります。
2011-12-22 この世の中、なかなか方程式のようにはいかないもの。
むしろ理不尽なことだらけといってもいいでしょう。
身近な仕事でいえば、上司に八つ当たりされたり、
責任を背負わされたり…。
「なんで、私がこんな目にあわなきゃいけないの?」
と憤慨することもあると思います。

しかし、そんなことにいちいち腹を立てていては身が持ちません。
深く考えたって納得できる理由なんて見つからないし、
事を荒立てたってこっちが疲弊するだけなのは目に見えています。
そんなときは「ま、いいか」と割り切ってしまった方が楽です。

目をつり上げて怒ってもしようがないことも世の中にはあります。
そして、がんばってもしようのないこともたくさんあるものです。
ですから、多少、理不尽だとは思っても、にっこり笑って
受け流し、心の中では「しようがない、ま、いいか」でOK!

「受容できる心」を持っていれば、
人間関係のストレスも、必要以上にため込まずにすみます。
「なんで自分がこんな目に…」
と思っていても、それを受容できる自分のほうが
一枚上手なんだと考えればいいのです。
2011-12-21 みなさん、体の「声」に対して、どれだけ耳を傾けていますか?
体のSOSの信号は、心のSOSでもあります。
だるさ、頭痛、めまい、肩こり、肌荒れ、吐き気…
さまざまな不調は、がんばりすぎて疲れてきた心に、
体が「少し休もうよ」と語りかけてきている言葉です。
こうした体の症状に気づいてあげることは、
いってみれば自分の体との「会話」のようなものです。
私たちは、その「声」にもう少し真剣に耳を傾けても
いいのではないでしょうか。(略)

せっかく体の警報を無視してがんばってしまう人が
多いのには、実は理由があります。
がんばっているときは、体の声は聞こえにくくなっています。
忙しく気が張っているときは、脳からさまざまなホルモンが
動員されて分泌されているため、たとえ体が助けを求めていても、
疲れや不調をあまり感じないようになっています。

忙しいときは、疲れていても多少の無理がきくのに、
仕事がひと段落して気持ちがホッとするととたんに、
体調を崩したり風邪をひいたりしてしまう人が多いのはこのため。
ですから、がんばっているときや気持ちが高ぶっている
ようなときこそ、自分の体の声に耳を澄ますことが必要です。
2011-12-20 仮にあなたが、慢性的な無力感に襲われていて、
「何をやってもダメだから、何もやらないのがいちばんだ」
と考えているとしましょう。
でも、本当にダメなのでしょうか?

たとえば、
「それでも、できることはないだろうか?」
と、考えてみてはどうでしょう?
「どうせ、私の悩みなんかわからない。
 相談できる相手がいれば苦労しない」
そう考えているなら、
「自分は、相談相手を探すために何か努力をしているだろうか?」
と、問いかけてみてください。

この世の中には、あなたの抱えている同様の問題を
克服した人が必ず存在するということを忘れずに、
勇気をもって探してください。
あるいは、その答えは、読書でみつかるかもしれません。

いつもスッキリせず、悶々としているなら、
自分の何が問題なのかを、逃げ込まずに、
時には不快な感情と戦いながら目を向けなくてはなりません。
何もしていない、あるいはできないのはなぜなのかを、
ネガティブになり、真剣に考えることが必要なのです。
2011-12-19 ネガティブな人が、ポジティブだけを取り入れようとすると、
不自然なことになって失敗してしまいます。
すると、「やらなければよかった」という
後悔する気持ちが生まれて、慣れ親しんだネガティブ思考に
居心地の良さを感じ、リバウンドして、
ますますポジティブから遠ざかってしまうでしょう。

同様に、過度なポジティブ思考の人は、
「とにかくネガティブな視点を持て」と言われると、
突然スピードダウンさせられるような不快な感情が生じ、
ますますネガティブに対して意固地になり、
拒むケースが多くなります。
そうなると、ポジティブ思考にがんじがらめになって、
前に進むことしかできなくなるのです。(略)

ネガティブにはいいところも悪いところもあります。
そして、ポジティブもまた一長一短です。
だから、バランスをとることが大切なのであり、
モードを変えたり使い分けたりするうえでは、
「ゆっくり、少しずつ」という視点が大事なのです。
2011-12-16 千のことばより実行
美しくあでやかな花でも、
香りのないものがあるように、
よく説かれたことばも、
実践しない人には実りをもたらさない。(略)

美しくてとても洗練されたことばを厳選して、
人が感動する言葉を千以上話しても、
それはただの無駄話です。
それにたいして、たったひと言でも、
心に気づく言葉があれば、それだけで十分です。
2011-12-15 なぜあなたの意見が通らないのでしょう。
なぜあなたの思うようにならないのでしょう。
それはたぶん、あなたの説得力が足りないのです。

なぜ説得する力が弱いのか…
それは、あなたが相手を自分と同じだと思っているからです。
説得する材料集めに手を抜いているんです。
同じ屋根の下に暮らしたり、同じものを食べたり、
同じ仕事をしているかもしれませんが、あなたと同じ人はいない。
同じように見えても決して一つではない。
同中の異、異中の同、不一不二です。(略)

似たように見えても同じではない人格ですから、
あなたの意見を通すには
もっと相手の気持ちをイメージして、
丁寧に説明しなければ通じませんよ。
2011-12-14 人生をあきらめていませんか?
小さなハンバーガー店に可能性を見いだし、
マクドナルドを世界的規模のフランチャイズ店に発展させた
レイ・クロックが、同ビジネスを手がけたのは52歳の時でした。
もし、30代や40代で人生をあきらめていたら、
このような偉業を成し遂げることは絶対に不可能だったでしょう。

彼は、著者『成功はゴミ箱の中に』(プレジデント社)の中で、
「信念と継続だけが全能である」といっています。
自分を信じ、勉強を継続すれば、あなたにも
想像もつかないほどの大きな成功を得ることができます。

人生で、誰でも多少のハンディはあるでしょう。
そのハンディを克服して、最終的に笑ってあがるためには、
逆転ホームランを狙うのではなく、シングルヒットを重ねて、
得点をあげていきます。
2011-12-13 「Why~?」という質問は、答えに論理性を要求します。
「なぜ?」と聞かれると、聞かれた方は、論理的に答えなければ、
と頭をフル回転させなければなりません。
フル回転すれば、当然ストレスを感じます。

子どもが「なぜ?なぜ?」とどこまでも追求してくると、
つい「うるさい!」と言いたくなるのと同じです。
したがって、雑談のときについうっかりこの「Why」を
連発すると、嫌がられるのです。(略)

逆に、相手の頭をフル回転させたいときは、
積極的に「Why」を使えばいいのです。
部下に十分考えさせたいときや、
自分の力で答えに到達したいとき、
新しいアイデアを生み出したいときなど、
存分に頭を回転させたいときは、
「Why」をどんどん使うようにします。
2011-12-12 2人の50歳の男が顔を合わせた。
1人は投資家となり、悠々自適の生活。
もう1人はリストラに遭い、再就職を探している最中。
この2人の人生を分けたものとは、いったい何だったのだろうか。
それは、「自分への質問」だった。

同じ大学を卒業した2人は、同じ電機メーカーに就職。
だが、入社5年目くらいから会社の業績が悪くなり、
10年後には昇給すらなくなっていた。

そのとき、リストラの男は、
「なぜ俺はこんな会社に就職したのか?こんなに運が悪いのか」
条件の悪い転勤を命じられたときは、
「なぜ俺だけがこんな目に遭うのだろう?」と自嘲するばかり。
ついにはリストラの憂き目に遭った。

一方、投資家の男は、
「このままではこの会社はダメになる。これまでの経験を
 生かして何か事業は始められないだろうか?」
「今後必要とされるのは、どんな分野だろうか?」
と自分に問いかけ、独立を目指した。
そして新たに立ち上げた事業を軌道に乗せた頃、再び自問した。
「家族との時間を大切にしたい。それと同時にある程度の収入を
 得るにはどうしたらいいだろう?」
そこで男は事業をすべて売却。そこで得たお金を元手に、
不動産投資を始め、現在に至るのである。

自分によい質問をし続ければ、よい方向で思考が動き出し、
行動できる。逆に、自嘲というような悪い質問をし続ければ、
悪い方向にしか思考は動かないことになるのだ。
2011-12-09 嬉しい発見だったのは、NHKの番組に出演したとき、
一緒に出ていたお医者さんから
「今日食べたものは今日脂肪になってつくわけじゃない」
と聞いたこと。

「脂肪として蓄積されるのは3日後ぐらい」と、
そこにはタイムラグがあって、その間に運動したり、その分の
カロリーをきちんと消費しておけばつかないんだそうです。

「あぁ…食べ過ぎちゃったなぁ…」と思う日でも、
食べたら一巻の終りじゃない。
次の日、また頑張ればいいんです。
食べたものが脂肪になるまえなら取り返しがつくんだ、
と思っていると、精神的にも楽になります。

ダメダメな1日を過ごしたら、
翌日を完璧な1日にすればいいんです。
2011-12-08 他の人と差がつくのは、学校を卒業後に
どれだけ勉強を続けたかです。

単純な比較をしましょう。
Aさんは一流大学を卒業後、
ほとんど自己投資のための勉強をしなかった。
Bさんは三流大学を卒業後、ほぼ毎日30分、
必要と思われるスキルの勉強をコツコツと続けてきた。
大学卒業から10年後、AさんとBさんでは、
どちらが時代にあったスキルを習得出来るでしょうか?(略)
何よりも大切なのは、
毎日少しずつでいいから、勉強を続けていくことです。

「1日30分」を続けて半年~1年もすると、
知識が増えたこと実感でき、相当自信がもてるようになるでしょう。
今までの勉強の蓄積は「どうでもいい!」のです。
問題は、あなたが、これからどれくらいの時間をかけて
勉強を続けるかにかかっています。
2011-12-07 美しさはいっとき、賢さは永遠
自分という人間を外見だけで判断されないように。
覚えておいてほしい、
どんなに華やかなモデルでも、やがては「元モデル」
美人コンテストで優勝しても、いつかは
「老ビューティ・クィーン」。

でも、頭脳、活力、実行力、個性があれば、
決して「元」ナントカになったりはしない。
いつだって、「私」という立派な一個人でいられる。
アイデンティティと夢を容貌から切り離し、
自分の内側からしっかりとした基盤をつくること。
2011-12-06 悩んでいるときに、解決策が見つからないのは当然なのだ。
たとえ、解決策が見つかっても、それは、
自分がやりたくないことである場合が多い。
「ああすればこうなるからイヤだ、あの方法もイヤだし、
 この方法もしっくりこない。いったいどうすればいいのだろう」
と悩み、身動きがとれなくなって、
どんどん落ち込み、深みにはまっていく。

ところが、いろいろ道が断たれ八方ふさがりになったとき、
初めて見えてくる道がある。
それが自分のほんとうに進むべき道なのだ。
何もかも手離さなければならないようなときに、
「これだけは失いたくない」と思うものがある。
それが、あなたが人生でほんとうに大切にしたいものだ。
たくさんものを持っているときにはわからない。(略)

「もうイヤだ」という状況は、実は、自分が人生に
何を求めているかが見えてくる好機なのである。
あなたは、これまでの人生で
とことん悩んだことがあるだろうか?
もし、今がそうならば、
あるいはそんな機会がいずれやってきたら、
チャンス到来だ、とことん悩んでみるといい
2011-12-05 ひとのせいにするな。決めるのは、あなただ。
黄金律…どんなつまらない仕事も、黄金に変えられる。
イマジネーションさえあれば。(略)

つまらない仕事、誰にも頼まれない仕事が、
くすぶっている隠れた才能との出会いを生み、
目もくらむようなドル箱を開けてしまうことがよくある。
いま、26歳で、下っ端なあなたには、
つまらない仕事しか回ってこないかもしれない。

さて、問題はそこから先だ…
「つまんねぇ」と言いながら仕事に取りかかるか、
それともその「つまんねぇ」仕事を
「すげぇ」プロジェクトに変えてやろうと思うか。
そんなことができるだろうか……。
できる。
やる気さえあれば、できる。
(やる気がなければ、なにごとも始まらない)
そんなことが実際にあるのかって?あるとも。
あるどころじゃない、世間ではよくある話しなのだ。(略)

すべては、気構えの問題である。
つまらない仕事が回ってきたとき、落胆するか、
それとも絶好のチャンスだと思うか。
2011-12-02 なによりも大事なことは《信用》である。

「過去というものは、手直しも修正も、さらにやり直しも
 できないのだから、そんなものにこだわらず、今日から
 明日に向かって、可能性にチャレンジしたらよい」
と、考える人は多い。
耳障りのいいことばだが、果たしてそうだろうか?
残念ながら、世間はそうは問屋が卸してくれない。
個人あるいは企業の評価は、すべて過去の実績とか
歩んできた道で判断される。
これが《信用》である。
一発勝負はきかない仕組みに、この世はなっている。

だから、過去に失敗や蹉跌がある人は、もうどうあがいても
ムダやから、あきらめなはれというわけではない。
逆である。
やり直しも修正もできない過去のことが、
人の信用を左右するなら、いま現在に全力投球して、
これから黄金の過去をつくるしかほかない。

不況の世の中になればなるほど、
やはり信用というものが大きく浮上してくる。
信用おける奴かそうでないか。
これがあらゆるところで決め手になってくる。

「今日は失敗してしまった、まぁ、いいや、
 明日から頑張ったらええやないか」
というのは甘えである。
こういう甘えは、これからの世の中ではまず通用しない。
こういう前提のもとに、真剣に努力していくうちに、
少しずつ少しずつ、《信用》というものが、
あなたの身についてくる。
2011-12-01 ひとかどの人物になりましょう。
他人から、あの人は尊敬に値する人だとか、
肝の据わった人だとか、
有能な人だとか思われるのを
待っていてはいけません。
あなたが自分で決めるのです。

したいことが何でもできる環境にはないかもしれませんが、
早く環境を変えるには、自分の姿勢を変えなければなりません。
今すぐしなければならない一番大切なことは、
自分を乗り越えることです。
つまり大人になることです。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.