■「今日のことば」カレンダー 2012年11月■
2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 112023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001年 : 11 12
2012-11-30 |
ロックが大好きだからと言って、特定のロックバンドの 歌ばかりを聴いていて、他には耳も傾けないのでは、 それだけしかわからない人間になってしまいます。 ジャンルの違う音楽好きな人とは語り合うチャンスが なくなってしまうかもしれません。 しかし、その違うジャンルの音楽も少しは聴きかじっていたら、 “音楽”という話題を通して、それが初対面の相手であろうとも うまく周波数を合わせることができるのです。 決して詳しく知っている必要はないのです。 むしろ、相手が詳しく知っていたのならばこれ幸いです。 その場で直々に教えてもらえるのですから! こうして、知らなかった知識を素早くメモにすることにより、 オプションで自分の受信機にどんどん後付けをして、 (性能や感度を高めて)いくわけです。(略) これが、立派なコミュニケーションにもなりうるのです。 |
2012-11-29 |
いま、日本人は、野心や虚栄心をむき出しにして お金や地位を求めて狂奔しています。 その野心や虚栄心が「みっともないことをしない」という、 世界から称賛されてきた国民性を全部消してしまいました。 いまは、利己心をあらわにした人たちのぶつかり合いの時代です。 はしたないことです。 「みっともないことはしない」 「卑しいことはしない」 「浅ましいことはしない」 「はしたないことはしない」 「人様に顔向けのできないようなことはしない」 「お天道様に顔向けができないことはしない」 こういった、かつて日本人の利己心を厚く包み込んでいたものを、 どうやれば日本人の心のなかに復活させられるのでしょう。 いつも、その答えを探しています。 |
2012-11-28 |
自分が評価されていると感じるのは、どんなとき? |
2012-11-27 |
「なんとかしたい」と思う事柄に対して、 集中してイメージを描き、その想いをめぐらせていると、 思いもよらぬヒントや問題を解決する方法が頭に フッと浮かんでくる。 「こうしたらどうかな。いや、こういう方法もあるな」 そんな想いで、いろいろと解決策をイメージしていると、 必ず名案が浮かんでくるのだ。 現に数々のヒット商品やヒット曲と言われるものは、 誰かの熱い想いによるイメージの世界から生まれたものだ。 「こういった便利なものをつくるにはどうすれば…」 「こんな感じの曲ができないだろうか」 そんな想いからいろいろと想像を膨らませ感性したものが、 現実に私たちに感動を与えてくれる数々のヒット作品と なっているのだ。 |
2012-11-26 |
目標を立てることは易しくても、 達成への道は険しく、倒れることもあるでしょう。 でも、歩き続けること、 倒れたら立ち上がって、 また歩き続けることが大切なのです。 時には立ち止まって休んでもいい。 再び歩き出せるかが、目標達成の別れ道。(略) 希望には叶わないものもあるが、 大切なのは、希望を持ち続けること。 心の支えがあれば、どんなつらい状況でも 耐え抜くことができる。 |
2012-11-22 |
散歩のたびに捨てられた空き缶を持ち帰っているのに、 空き缶は少しもなくならず、むしろ増えるばかりというときや、 子どもの喧嘩よりひどい野次の応酬と怒号が飛び交う国会を 見せつけられたときなど、毎日の生活の中で 「自分はなんと無力な人間なのだろう」 と思うことはしばしばあります。 そういう無力感に襲われたとき、空しさを感じて、 空き缶拾いはもうやめようと思ったり、 自分の一票の軽さに絶望したりするものです。 しかし、ここでやめてしまったら、 現状をよくする事はできません。 ゼロのままの状態が続くだけです。 たとえ微力であっても、それが広がれば、 大きな力になる可能性があるのです。 そういう意味で、頑張っている自分の力は無力ではない。 微力ではあるけれど、 その力は偉大なパワーの一滴になるのです。 あなたの日々の仕事、意味がないように思える ルーティンワークも、ただの繰り返しだと思えば 無力に感じるでしょう。 しかし、ルーティンワークも、あなたのスキルを磨く 積み重ねだと思えば、微力に変わります。 |
2012-11-21 |
最初から「一発逆転ホームラン」狙いでは 実らないというのが、僕の持論です。 大きなチャンスをつかむためには、「今できる小さなこと」を やり続ける勇気が不可欠なのです。(略) 僕は、いつも思います。 昨日も今日も明日もない。あるのは「今」だけだと。 だから、今できることを、まずはやろうよと言いたい。 「でも、お金がないからできない」 「でも、時間がないからできない」…。 いろいろ理由だってあるでしょでしょう。 ただ、僕たちは考え方しだいで、 「でも」を「こそ」に変えることだってできるんです。 「お金がないならこそ、できる」 「時間がないからこそ、できる」 ちょっと周りを見渡せば、そういうことは けっこうたくさんあるはずです。 今、自分が置かれている場所で、 「今できること」を考え、ひたすらやり続けること。 人生、不都合、不具合を乗り越える道は、 この勇気を持つことから始まると思います。 |
2012-11-16 |
出し惜しみせずにエネルギーを使うとき、 あなたのまわりではとても大きな動きがはじまります。 まわりの人々、まわりの物事のすべてが、 あなたのエネルギーに触発されてエネルギーが 行き交わし始めます。 愛、とは、エネルギー(生命エネルギー)の異称でも あるのだけど、愛は注げば返ってきますね。 あなたから出た愛は、必ず大きな愛になって、 あなたのもとへ戻ってきます。 愛は生きているのですね。(略) 生きる上で惜しむのだけはやめておきたいですね。 生きる、つまりときに応じてエネルギーを使うことさえ 惜しまずにいれば、それは新たな、もっと豊かな 呼び水になるんだもの、惜しんだら損です。 何かを惜しめば、その何かに恵まれなくなる。 これって宇宙の摂理なんだと思えてなりません。 |
2012-11-15 |
「うちの子は算数はいいんだけど国語がダメで」よりは、 「うちの子は国語がダメだけど算数はいい」 と言えば子どもは嬉しい。 これこそポジティブトークだ。 国語と算数の実体は同じでも、 及ぼす効果がプラスとマイナスに大逆転する。 逆に叱るときもワンセットにするとうまくいく。 「国語はえらい頑張ってようやっとると思っていたけど、 今日の算数はいただけない、どないしたんや」 とやると、相手は納得しやすい。 単に「今日の算数はなんや!」と言われるより、 頑張る意欲が湧いてくる。 叱られる一方の印象がないからだ。 大人だって 「この前のレポートは素晴らしくできなのに、今日はどうした?」 と言われたら、責められているととるよりは、 むしろ叱咤激励になるだろう。 人を伸ばすのがうまい、人使いがうまいという秘訣は、 こんなところにもあると思う。 |
2012-11-14 |
いまの自分は何年もの間に様々な経験をしてきたのです。 すごいことじゃないですか! 様々な出来事をすべて経験し、いまもなおここにいるのです。 がんばっているのです。 たとえ自分がとても弱く感じられるとしても、 間違いなくこの世界で生きているのです。 これは素晴らしいことなのですよ。 そのことに気づいてください。 あなたはあなたであって良いのです。 いいえ、あなたであるからこそ、価値があるのです。 そしてその価値を誰でもなく、 あなた自身が認めてあげることです。 どんな人の愛よりも、自分自身の愛を感じてください。 そして自分に降り注いでください。 その愛が大きくなればなるほど、 あなたの現実の世界にもあふれてきます。 そして愛のある世界へと変わっていきます。 |
2012-11-13 |
一番ほしいものというのは、 そう簡単に手に入るはずがありません。 すぐに手に入るなら、すでに持っているでしょうから。 目標を追いかけ、人生をよりよいものにしようと努力するとき、 人は必ず気の滅入るような現実に直面します。 なにかを手に入れるには、まず耐え忍び、 犠牲を払わなければならないという、事実です。 現在の努力を最小限に抑えることは可能です。 でもそれをすると、いま、この瞬間は楽ができますが、 先々成功へ至る途上で、力不足に泣くことになるでしょう。 反対に、いまのうちに最大限努力しておけば、 理想的な未来が開けてきます。 |
2012-11-12 |
人は、成長するための努力を止めたとき、 一気につまらない人間になってしまう。 惰性で生きることほど残念なことはない。 たとえば、次のような質問を自分に 問いかけてほしい。 一年前と違う仕事をしていますか? 十年後、この仕事をしていて何か変わりますか? |
2012-11-09 |
「タカの目」「アリの目」という話が よく比喩で使われるのですが、タカというのは 空を飛んでいるから客観的に世界を見渡すことができます。 一方のアリは、目の前の障害物を乗り越え、 一歩一歩進んでいきます。 タカは世界を見渡せますが、目の前の障害物を 乗り越えるという感覚がわかりません。 アリは一歩一歩を超えるのは得意ですが、 自分の行く先に何があるのか見えません。(略) 足元ばかり見ていると、周りが見えなくなります。 周りばかり見ていると、足元がおそろかになります。 角度を変えて考えてみる。 立場を変えて考えてみる。 大事なのは、この意識です。 気づかいとは、アリの目とタカの目、二つの視点を 意識することでよりレベルの高いものに変わってきます。 タカの目アリの目を使い分けていくことが、 気づかいの目となるのです。 |
2012-11-08 |
相手を大切にする。和を大切にする。四季を大切にする。 そんな感性から生まれる人への細やかな配慮や繊細な所作こそ、 日本人にしかできない気づかいです。(略) ものの言い方、人への接し方、ちょっとした仕草。 気づかいは、どんな些細なことでも成立します。 でも、人を気づかおうという心がなければ、 意識が自分だけにしか向いていなければ、 その些細なこともできません。 気づかいとは、「心をもって正しきことを行うこと」 心というのは、人を思いやる気持ち。 正しきこととは、相手の意に沿っているかどうか。 つまり「心を込めて、相手が望むことをする」 それが気づかいであり、日本人にしかできないことです。 どんな行動でもいいから、心を込めて人を気づかえば、 人間関係がよくなり、仕事は円滑になり、どんな商売も繁盛する。 |
2012-11-07 |
願いが叶う。 この「叶」という漢字が示すように、言葉を口に十回または それ以上言っていると、どうやら叶いやすくなるようです。 それは、同じ言葉を繰り返すことによって 実現したイメージがしやすくなり、だんだんとイメージが はっきりと思い浮かぶようになります。 すると、嬉しさがわき出て、しゃべる言葉に想いがどんどん 加わってきます。言葉-想い-言葉-想いと、 相互に影響しあい、言葉の域に想いを引き上げるのです。 「叶」という漢字をあらためてみると、 「プラス」のことだけを「口」にしていると 「叶」いやすくなることを示唆しています。 ひと言でも「マイナス」の言葉を発すると、 「吐」となり、叶うどころか、ただ願いごとをいっているだけ (吐いているだけ)…となります。 そうならないためにも、マイナスの想念や言葉には、 気をつけたいものです。 |
2012-11-06 |
なんらかの目標や願望がある場合、まずはそれをしっかり 「想って」「口から発する」必要があります。 そうすることで、その方向にベクトルが向きます。(略) 頻繁に「想って」「しゃべって」いるのに、 なかなか言ったとおりにならない人がいます。 それは、たとえば「行動」を途中でやめてしまうからです。 残念ながら、「行動」を途中でやめると、 言ったとおりになりにくいのです。 「言葉」の域に「想い」が引き上げられて、具体的な 行動が伴ったら、比較的早期に言ったことが実現するものです。 ここでのポイントは、「想い」と「言葉」の一致。 そして「すぐやる」「必ずやる」「できるまでやる」です。 「想い」と「言葉」が一致すると、 ベクトルが完全に正しい方向を向きます。 すると行動はもっとも実りあるものになりやすくなります。 |
2012-11-05 |
「他人と過去は変えられない」といいますが、相手に あれこれ望むことがムリならば、自分を変わればいいのです。 自分が相手にあわせてあげればいいのです。 相手のためだと思ったらできません。しかし、 「これは自分という人間がもう一歩上に上がるための ハードルを越えるチャンスだ」と思えば、案外、 できてしまうものです。 優しさ、いたわり、わかちあい、そういうものを届けて、 届けつづけて、5回でダメなら10回、10回やってダメなら 20回と、その人に届けつづけます。 それでも相手が変わってくれないこともあるでしょう。 でも、自分自身は、きっと変わっているはずです。 これまでできなかったサービスも、できるように なっているかもしれません。 |