たとえ不完全でも、何かをする方が、完全に何もしないよりは、はるかにましだ。....
|
2002-04-08
|
マイナス思考は放っておいてもできる。プラス思考は意識してそう考えるしかない。....
|
2002-04-07
|
あなたの運命はあなたが創り出す....
|
2002-04-05
|
女が一人夜の空港で待っていた。飛行機が出るまであと、数時間。女は空港の売店で本をあさり、クッキーをひと袋買って、腰をおろした。夢中になって本を読んでいるうちに、ふと気づけば横にいる男が、こともあろうに、二人の間に置いた袋から、クッキーをつまんでい....
|
2002-04-04
|
もしもあなたが、事実をありのままに受け入れることができれば、そのことのために「何をなすべきか」が、あなたにもはっきりとわかるでしょう。....
|
2002-04-03
|
このなかに思い当たる言葉があるなら、もっと自分を伸ばせるような新しい言葉を今すぐ刷り込もう。・私には出来ないわ。・絶対よくなるわけがない。・もうチャンスなんてないよ。・もう何百回もやってみたよ。・何をしても無駄。・出世するのは並大抵のことじゃない....
|
2002-04-01
|
何事も見かけほどたやすくない。そして、何事も思ったよりは時間がかかる。というのも、すべてが同じところにとどまっているわけではないからだ。....
|
2002-03-31
|
いくら頭で考えても自信は出てこない。....
|
2002-03-30
|
本当の答えはすでに自分の中にある。....
|
2002-03-29
|
みんながほんとうのことを言ったら、3日ももたんと思う。すべての真実を語らないということを無言の契約として、結んでいるのは、愛情の印ですよ。ウソだろうと思っていても、お互いに最後まで追求しない。あるところでとめるということが、ものすごく大事。....
|
2002-03-28
|
兵は拙速を聞くも、未だ、巧の久しきをみざるなり....
|
2002-03-26
|
あなたに必要なことは、何かにつけて自分を責めたり、叱ったり、手厳しく追い立てたりすることではなく、自分を信頼し、自分は正しい道を歩いているんだと信じることである。....
|
2002-03-25
|
考えても落ち込みから抜け出せない。「何かがうまくいってないからといって、それにもっと 集中してみても、何の役にも立たない」 (ビンズ・ロンバルディのことば)気分が沈んでいると、否定的な思考が生まれてくるからです。....
|
2002-03-24
|
日常の小さなことが人生の性格を決めるのであって、大きな行為が決めるのではない。にこやかな微笑みと快諾をもって答えることも出来ればまた、多少ふきげんないやいやで答えることも出来るのだ。つきつめた話し、どの態度でのぞんでも、結局あなたにとってはたいが....
|
2002-03-23
|
人のために大いに役立つ機会はそんなにたくさんあるものじゃない。しかし、誰かにささやかな喜びを与えることなら、いつでも出来るのだ。たとえそれが、親愛の情をこめて挨拶をするといったことにすぎないとしてもしかしそれだけでもすでに、孤独な味気ない生活を太....
|
2002-03-22
|
世の中のことが、
君の意志通りに運ぶようにと望んではならない。
起こるがままに、
すべて起こることは起こるようにと願うがよい。
そのとき、君は幸福になるだろう。
....
|
2002-03-21
|
「落ち込んだ自分」の扱い方にはコツがあります。自分で自分を頑張らせることなどしないでください。無理に開き直ることもありません。いいんです。ゆっくりゆっくり休みながら、静かにひたひたと近寄ってくる愛にだけ耳を傾けていればいいんです。....
|
2002-03-19
|
人は幸せになろうと決心した分だけ、幸せになれる。....
|
2002-03-18
|
とにかく全力で人生にしがみついていなければならない。....
|
2002-03-17
|
生活するのではなくて、生きること。....
|
2002-03-16
|
疑惑処理スクリプト 政治家が自分の無罪を証明するために とる一定の行動パターン1)疑われたら、とにかく、「一銭ももらってない」等とできるかぎり、憤然と否定。2)バレかかったら「秘書(或いは関係者、妻、その時々で)に聞いてみる....
|
2002-03-15
|
人生では目の前の現実がどうであるかより、その現実をどう受け止め、どう解釈するかのほうがはるかに重要な意味を持っている。....
|
2002-03-14
|
「誰か」から「何か」をつかみ取らないと幸福になれないと思っていると、それに失敗したときには、フラストレーションや極度の落胆、苦痛を味わう。....
|
2002-03-13
|
人間は1しか知らないものを10知ろうとは思わないが、5知ってることは、10知りたいと思う....
|
2002-03-12
|
しょせん人間は何かにこだわり続けるでしょう。ならばこだわりを冷静に見つめその中から何らかの有益なものを見いだしたいものです。....
|
2002-03-11
|
人間は他人を欺くことは出来ても、自分を欺くことは必ずしもたやすくない。....
|
2002-03-10
|
「人は誰でも3種類の性格を持っている」 ・表向きの性格 ・ほんとうの性格 ・そして、自分がそうだと思っている性格....
|
2002-03-09
|
女性はつねに自分が宝石であることを忘れてはならない。....
|
2002-03-08
|
いちばんいけないのは、中途半端な取り組みだ。身も心も打ち込まないで、何で人を引きつける考えを持てようか。....
|
2002-03-07
|
トラブルに遭ってから、あれこれ心配しなさい。トラブルに見舞われるまでは、心を落ち着けなさい。成功をつかんでから喜びなさい。決して油断してはいけません。....
|
2002-03-06
|