ことば探し
★私は、被害者意識や自己嫌悪の気持ちをすべて手放し、すっきりします★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 人生・生き方について > 生き方


全453件中   241件目から270件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 
width="22" 「何かを得ようとしたら、何かを手放さなくてはいけない」 ということは多くあるものです。 一つを選べば、他は捨てるということになります。 さあ、その時にどう考えればいい....  2011-06-09
width="22" もしあなたが見たいものが愛だったら、 みんなが表現している愛を、そしてあなたのまわりの いたるところにある愛に意識を向けてください。 また一人で座って、あなたの友人、....  2011-06-06
width="22" 自分のことは自分でやる習慣をつける。 あなたの脳、そして身体は、あなた自身のものです。 あなた自身だけは、誰かに代ってもらうことはできません。 あなたが楽な道ばかりを....  2011-06-03
width="22" 人間の自由とは、 「なんでも自分の思い通りにすること」 ではなく、 いくつかの選択肢の中から、 自らの意志によって 「選ぶこと」 のできる自由です。 そこには一方を捨....  2011-06-02
width="22" 自分の人生と人の人生、その幸せ度を 比較することなど絶対にできない。 できないけれど、比べたいのが人間だから、 無理やり「年収」や「学歴」、「家の大きさ」や 「持って....  2011-05-27
width="22" 《本気》 なんでもいいからさ 本気でやってごらん 本気でやれば たのしいから 本気でやれば つかれないから つかれても つかれが さわやかだから 《道》 道はじぶん....  2011-05-17
width="22" 一人で頑張るのではなく、 お互いに助け合う生き方はいいものです。 誰かとともに生きる生き方です。(略) 誰かに助けてもらったら 「迷惑かけて、すみません」ではなく、 「....  2011-05-12
width="22" (不安な状況に)ただやみくもにキリキリ舞いしていては、 身がもたないだけでなく、気もおかしくなってくる。(略) 結局は自分を信じ、やれることを 全力でやるしかないと割....  2011-05-11
width="22" 本当の意味での余裕、心のゆとりというのではなく、 悪い意味での余裕がありすぎるときに湧いてくる雑念を 「妄想」といいます。 つまり、頭の中のゴミです。 人間は、本当に....  2011-04-29
width="22" 手を抜けば、ラクはできます。 しかし、かえってあとで手がかかるのです。 ミスも起こりやすくなるものです。 いまはなんでも効率主義で、 早ければ雑でもいいという考え方が....  2011-04-28
width="22" あらゆる点において抜きんでている、という人はありえない。 ひとが偉いなら、その程度に自分も偉くなれるかもしれない、 という可能性はある。 ひとが卑怯なら、恐らくその....  2011-04-27
width="22" 恥をかかかないために、という言葉が用意されている。 しかしこの生涯は恥をかかなければいい、 などという生ぬるいものだろうか。 恥もかき、過失も犯し、遠回りをし、 お....  2011-04-26
width="22" 今日、いじめられて、泣いてもいい。 泣いてもいいけど、死ぬな。 来年になったら君の方が 強いかもしれないじゃないか。 10年たったら、 いよいよ分からないじゃないか。 ....  2011-04-20
width="22" あのね、目が前についてるのは前に進むためなんだよ。 死にたくなったら俺がお笑いやってるところを見てくれ。 死ぬのが馬鹿馬鹿しくなるから。 もっとダメなやつがいるって....  2011-04-13
width="22" 勇気とは、恐ろしくて、 半分死にそうになっている時でさえ、 その場に必要な行動が取れる能力である。          オーマー・ブラットリー将軍....  2011-04-12
width="22" 一人が泣くとみんな 泣きます 一人が励ますとみんな 励ましあいます 一人が喜ぶとみんな 喜びます テレビで頑張れ!って言われても 私達はこれ以上何も頑張れません… ....  2011-04-07
width="22" 人間の欲望には再現がありません。 欲望に目がくらみ、「あれが足りない」 「これが足りない」とどこまでも求め続ける生き方は、 もうそろそろ止めにしなければいけません。 ....  2011-04-05
width="22" 毎日、できるだけ、少しずつ、私が。 「そのうち、まとめて、一気に、誰かが」 では、いつまでも前に進みません。 よいと思ったことは、 即時即行、率先垂範が鉄則です。....  2011-04-04
width="22" 心がとても疲れている時には 「重大な決断をしない」ように諭してあげてください。 心がとても疲れている時には、決断の結果がどうなるかなど、 深く考えるゆとりはありません....  2011-04-01
width="22" 七へん倒れたら 八へん起(た)て 日が入れば 月がでる 花は散っても 果(み)をむすぶ 眼は前へ 前を見よとて 前につく....  2011-03-17
width="22" 闇があるから 光がある 苦があるから 楽がある 闇を生かせ 苦を生かせ ....  2011-03-15
width="22" 山を登るのは確かに苦しくて辛いもの。 途中で引き返そうと考えてもおかしくはありません。 でも、ある地点まで上りつめると、 眼下に美しい光景が開けてきます。 そして、頂....  2011-03-07
width="22" 昔からの知合いで、しばらくぶりに会ってみても、 以前と全然変わらないという人がいます。 それもいい意味で変わらないというのでなく、 以前と同じようなことで腹を立て、 ....  2011-03-02
width="22" アリも、ミツバチも、動物も、 自分の存在に意味があるかどうか、 疑問を抱いたりはしない。 だが人間はそれをする。 自分の存在の意味を気にかけるのは、 人間ならではの特....  2011-02-22
width="22" 柿の実がほしければ、柿の種をまかなくてはなりません。 お米が食べたければ、田植えをしなければなりません。 この「種をまかなければ、実が獲られない」という原理は、 人生....  2011-02-21
width="22" 人間関係でくたびれている人の多くは、 自分の人生の全体を見直す暇がありません。 学校や会社などで、目の前の人とのつながりを、 その場その場で、維持することで精いっぱい....  2011-02-10
width="22" イヤな記憶を思い返して自分を責め続けても、 過去の問題を解決することはできません。 後悔は誰にでもあるものです。 カルマは「私たちの行いを裁く天の意志」ではありません....  2011-01-25
width="22" 人は、絶対何かのスペシャリストを目指すべき。 料理でも仕事でも趣味でもいい。(略) 勉強したからスペシャリストになれるわけじゃない。 単純に練習したり、経験したから ス....  2011-01-24
width="22" 「カイシン」という言葉があります。 カイシンとは一般的に「心を改める…改心」と書きますが、 「心を回す…回心」とも書きます。(略) 自分は絶対に正しいと信じて歩み続け....  2011-01-18
width="22" 生きるとは、次々に起こる新しい問題から 何かためになるものを引き出すことです。 老化とは、そうした問題を前に諦めてしまうことです。 生きるとは、驚いた家族がこう尋ね....  2011-01-11
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ