■2011年04月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
手を抜けば、ラクはできます。
しかし、かえってあとで手がかかるのです。 ミスも起こりやすくなるものです。 いまはなんでも効率主義で、 早ければ雑でもいいという考え方がはびこっています。 しかし、ものごとは雑にやるとかえって遅くなるのです。(略) 何事も丁寧に行う、ということがとても大切です。 ものごとを丁寧に行うということは、 人に対して丁寧に接するということにつながります。 何をするときも丁寧に行う。 どんな人に対しても丁寧に接する。 それが、自分の人生を丁寧に生きるということに つながっていくのです。
![]()
ちょっとくらい雑でもいいや、手を抜いてもいいやと思うと、
その気持ちが、自分の中でどんどん大きくなっていく、 そして、どんどんそうなっていく… 自分をみているとそう感じる。 だから、できるだけ手を抜かず丁寧にと心がけているが、 それでも、丁寧にやらないことは多い。 だって忙しいしと心で言い訳して…。 しかし、雑にするとやっぱり雑にやったようになる。 手を抜くと、ちゃんと手を抜いたようになる。 そして、あとで手間がかかり、やり直ししたりする。 丁寧にすると、やっぱり丁寧にやったようになる。 そして、あとが楽で気持ちがいい。 なんでも手早くがいいわけではないなぁ、 時間をかけないことがいいわけではないなぁ、 効率的なことがいいわけではないなぁ、 ラクがいいわけでもないなぁ、 やっぱり丁寧がいいなぁ、 丁寧にしよう、と思うこの頃です。 |
![]() |
|