人生を楽しむということ、
日本人に足りないのがこういう考えでしょう。
何かというと「道」を説いてしまったりとか、
「楽あれば苦あり」なんて、ついつい
ネガティブな方....
|
2007-02-06
|
決断の瞬間を「真実の瞬間」あるいは
「通過儀式」と呼ぶことにする。
この瞬間を経験すると、人は自己革命を起こし、
これまでとは違った方向に前進するものである。
しば....
|
2007-02-02
|
Aという方法がダメなら、
Bをやってみるべきではないでしょうか。
(略)
大切なことは、対処をあきらめないことです。
問題が生じることが問題ではないのです。
要は、....
|
2007-01-28
|
行動のないところに出合いはない
....
|
2007-01-27
|
じつをいえば、「日常生活でどんなことが起こったか」
ということは、人生にとってそれほど重要な問題ではない。
もっとも重要なのは、
「さまざまな経験のなかに、どんな意....
|
2007-01-19
|
プライドではなく、自尊心を持とう。
私たちには、大切に保っておかなければならない心がある。
それは〈自尊心〉だ。
自尊心というのは、自分の人格を尊重したい、
ある....
|
2007-01-16
|
人間には
いまいる場所が居心地よく感じる傾向があり、
別の状況に置かれてみないと、
いまの状況の欠点がわからないということも少なくない。
靴、アパート、車、人間関係....
|
2007-01-14
|
毎日毎日を義務的に過ごし、人生に感謝するより、
批判するのを好む人間が多いのは、
何とつまらないことだろう。
けれども大半の人間は、
まさにこうした人生を送っている....
|
2007-01-13
|
「笑う門には福来たる」
お釈迦様は、
「この世の中には、3通りのタイプの人がいるのだよ」と、
心の在り方を説法されています。
第一は、
「怒り」という文字を岩に刻....
|
2007-01-11
|
最近のプラス思考には一つの危険な兆候が見られる。
それはプラス思考が一貫していないことである。
好ましい状態ではプラス思考で考えるが、
悪いことが起きるとそれをやめて....
|
2007-01-10
|
○まちがえて他の人のカバンを持つまでは、
自分のカバンが一番重たいと
思っているんじゃない。
○新しい雪の上に足跡を残すには
「一番乗り」しなくちゃね。
○誰....
|
2007-01-08
|
常に意識していたいのは、
子供はあなたの
「言うことではなく、すること」
をまねるということです。
親子関係だけでなく、
あなたの人生における態度は、
あなたの周り....
|
2007-01-05
|
起こりうる最悪の事態に見えることが、
実は最良のことであり得る。
ギャラップの調査によると、
インタビューを受けた87%の人々が
人生で一番大変だった出来事が、結局自....
|
2007-01-03
|
この世には苦痛が存在する。
生きていると、痛い目にもあう。
それもかなり、痛い。
たとえ、きみがいい子でしていても
おしりをひっぱたかれることがある。
謝罪もなく。
....
|
2006-12-28
|
愛することで他人を幸福にしてあげなさい。
そうすれば、あなたの人生は変わる。
なぜならその過程で幸福と愛がみつかるから。
内なる平和に近づく第一歩は、
愛を受けるの....
|
2006-12-25
|
自分の波動が高まって「あっ軽く」なれば
「明るく」なるのです。
次のことを大いにやりましょう!
①いつも笑顔、明るいあいさつ
②考えるのはギャグだけ、そして周りを笑....
|
2006-12-24
|
ひどい痛みがなければ得られないものもあります。
考えてもみてください。
なぜある出来事が家族の誰にとっても
大したことではなかったのに、
あなただけ深く傷ついたので....
|
2006-12-19
|
悟りとは、自分の花を咲かせることだ
どんなに小さな花でもいい
誰のものでもない
独自の花を咲かせることだ
他の人々からどう嘲笑われても、
認められなくても、
無駄骨....
|
2006-12-12
|
マルツ博士の言葉を借りると、
「私たちの1日を不満だらけで始めるか、
自信をもって始めるかは、本人次第なのである。
どうせ二つに一つなのだから、自信の方を
選....
|
2006-12-07
|
見方を変えると気持ちも変わる、
逆転発想のすすめ。
自分に対していやな場面、
逆境に遭ったら、
その中から何か一つ、
自分の得になることを学びとってやれ、
というふ....
|
2006-12-06
|
私たちはえてして、次から次へと幸福を求めようとしがちだ。
常に明日の幸福、来年の幸福、何十年も先の幸福を考え、
そんな先の幸福を得るためだけに、いまという時間を
使っ....
|
2006-12-03
|
なにかがうまくいかないからといって、
あなたの人生が終わりになるわけではない。
むしろ、その時に勇気をふるいおこして戦い、
自分の中に眠っている力を呼びさますこと....
|
2006-12-01
|
相手を助けるとき、その時点では
自分の行動がどのように幸運となって戻ってくるかは
わからないことが多い。
池に小石を投げるように、あなたのエネルギーは
周囲に広がり....
|
2006-11-30
|
煮詰まった?
行き詰まった?
もう打つ手がない?
そうそう、そういうところから
人生は始まります。....
|
2006-11-23
|
一輪の花が咲いているだけで、幸せじゃないですか。
陽が射しているいるだけで、幸せじゃないですか。
行きたいところに行けるだけで、幸せじゃないですか。
帰れば家族がい....
|
2006-11-18
|
「自分の人生」を生きている限り、
それがどんなに苦しいものであろうとも、
人は後悔しません。
むしろ、その人生に幸福を感じるものなのです。
「自分の人生」であってこ....
|
2006-11-16
|
人に嫌われることがある。
これは、人生でごく当たり前のことです。
ないはずありません。
失敗することもあります。
仲間に嫌われて、孤立することだってあるでしょう。
....
|
2006-11-14
|
君たちはそのうちに30歳になるが、
ある日突然に30歳になるわけではない。
これから1日1日の積み重ねによって30歳という
通過点がくるんだ。
だから、人生に悔いを....
|
2006-11-13
|
ごくあたりまえのことであるが、
日常とほんの少し違ったことを、
学んだり行ったりすると、
それが大変な活力に繋がることがある。
また、毎日繰り返すつまらない仕事でも....
|
2006-11-12
|
辛さとは、何かと比べたときに出てくる感情と
理解することです。
「あのときはよかった」と思えば、
今の環境を受け止めることはできません。
苦しさは倍増します。
「....
|
2006-11-09
|