■2007年01月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「笑う門には福来たる」 お釈迦様は、 「この世の中には、3通りのタイプの人がいるのだよ」と、 心の在り方を説法されています。 第一は、 「怒り」という文字を岩に刻み込んだように 何時までも治まらない人 第二は、 砂に文字を書いたように、腹は立てるが、 しばらくすると消えてしまうような人 第三は、 水に文字を書いたように、悪口や不愉快な言葉を聞いても、 心に留めることなく、優しい大らかな気持ちのある人
![]()
今日は、どうしても、
「笑う門には福来たる」 にしたい…わけがあります。 昨日「笑う門には福来たる」のことばと、 5回ほど接してしまったのです。 知り合いから、年明けのメールが来たのですが、 2人の知り合いからのメールに 「笑う門には福来たる」 と、書かれてありました。 登録しているお気に入りサイトからの お知らせメールにも、書かれてありました。 そして、昨日読んでいた本2冊ともに このことばが書かれていたのです。 (その本の一冊が、今日紹介している本です) また、「笑う門には福来たる」は、私にとって、 生きる指針となっていることばでもあります。 私は、小学校2年生の時から、大学受験するまで、 画家であり住職でもある先生から油絵を習ってきました。 先生は、大分以前に亡くなられましたが、 この先生からの教えが、 「笑う門には福来たる」でした。 私が、ぶつぶつ文句言っても、何かで失敗しても、 うまく絵が描けなくても、先生はいつも、 「おまえなぁ、何があっても、 笑う門には福来たる、だよ、 いいことも、悪いこともあるんだよ」 と諭してくれたのです。 そんなわけで、久しぶりに先生のことを思いだし、 改めて、人生は「笑う門には福来たる」だ、 今年もこれでいこう、 そして、第三の人で生きたいと思ったのでした。 |
![]() |
|