自分が今持っているものに感謝しなければ、
さらに多くのものを手にすることはできません。
なぜでしょうか。
それは感謝の気持ちがなければ、
自分が放射する思考や感情が.... 
     | 
    
      2008-08-26
     | 
  
  
     
      ●「人生の偉大なる秘密」とは「引き寄せの法則」です。
●「引き寄せの法則」によれば、「類は友を呼ぶ」
 つまり、似たもの同士は引き寄せあいます。
 従って、ある思い.... 
     | 
    
      2008-08-25
     | 
  
  
     
      宇宙の法則は世界が誕生してからずっと続いています。
人間はずっとこの法則に逆らい、文句を言い、
あるいは無視してきました。
しかし、どのような態度を取ろうとも、
法.... 
     | 
    
      2008-08-08
     | 
  
  
     
      「運命は強い意志には勝てない!」
いったん悪い運に巻き込まれて
最悪の状態に入った人でも、
必ず新しい運命の流れを創っていく突破口を
創ることができるのです。
強い.... 
     | 
    
      2008-06-20
     | 
  
  
     
      どんな願い事も、その代価をともなうものです。
快く代価を払うなら、あなたは
何でも手に入れることができます。
代価はお金の場合もあれば、願いを叶えるために必要な、
.... 
     | 
    
      2008-05-26
     | 
  
  
     
      自分には生まれつき何々を受ける権利があると
思い込むのは、人を絡め取る罠です。
自分に対して自分で負うべき責任を
他人に転嫁させる恐れがありますし、たいていは
そんな.... 
     | 
    
      2008-03-31
     | 
  
  
     
      
ヒットを打とうと思えば、
打ちそこないも覚悟しなければならない。
これが人生ゲームの進め方である。.... 
     | 
    
      2007-10-22
     | 
  
  
     
      直線が“最短距離”とはかぎらない。
この地球上においては、何事もスムーズな
直線では進まないということです。
時に歩みを止め、
時に逆行しながら進んでいくのです。(.... 
     | 
    
      2007-08-29
     | 
  
  
     
      ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手が
大切にしている言葉があります。
「心が変われば行動が変わる。
 行動が変われば習慣が変わる。
 習慣が変われば人格が変わる.... 
     | 
    
      2007-08-25
     | 
  
  
     
      批判的な人と付き合うと、自分も批判的になります。
幸せな人たちと付き合うと、幸せについて学ぶでしょう。
だらしない人たちと付き合うと、
自分の生活もだらしくなくなるの.... 
     | 
    
      2007-06-06
     | 
  
  
     
      私の研究から、運のいい人と悪い人は、
将来に対する期待がかなり異なることがわかった。
運の悪い人は、未来は真っ暗で、
自分にはどうすることもできないと思い込んでいる.... 
     | 
    
      2007-05-17
     | 
  
  
     
      
曹洞宗の開祖である道元禅師も
「悪いことをしても、別に困ったことが
 起こらないから大丈夫なのだとか、
 良いことをしても、
 良い運がこないからむなしいなどと
 .... 
     | 
    
      2006-10-06
     | 
  
  
     
      
不規則に、刹那的に、そして手抜きする生き方は、
そのときには楽であっても、
それは砂上の楼閣に過ぎません。
「どうでもいい」「何とかなる」
「今が良ければ」「今さら.... 
     | 
    
      2006-09-01
     | 
  
  
     
      
あなたが体験した失敗、犯したあやまち、
耐えた苦しみがなければ、
今のあなたがもっている知恵や知識は
得られなかったでしょう。(略)
人格はもっとも楽な経験を通して.... 
     | 
    
      2006-06-26
     | 
  
  
     
      
同じ出来事が
何回も起きたら要注意
早く気づきなさいって
メッセージだよ
偶然なんかじゃないさ
まわりのせいにするなんて
もってのほか
そこから何か読み取らないと
.... 
     | 
    
      2006-06-24
     | 
  
  
     
      
「労せずして得るものなし」、
これは真実の半分にすぎません。
私たちは喜びや楽しみからも同じくらい、
いえ、
しばしばそれ以上学ぶことがあります。
苦しみは私たち.... 
     | 
    
      2006-04-18
     | 
  
  
     
      
「もうこれで絶対に安心、大丈夫」
そう思うところから、
容易に人生はくつがえるし、
「もう絶対絶命、何があっても
 立ち直れない」
そう思うところから、
人生は奇.... 
     | 
    
      2006-01-29
     | 
  
  
     
      「何かが足りない」という考えをするということは、
いつも「何かが欠けている」というマイナスの
視点から人生を判断することを意味する。
もしいつも「足りない」ことばか.... 
     | 
    
      2005-11-27
     | 
  
  
     
      
「叩かない人、求めない人に、
 門を開ける人はいない」
聖書のことばではありませんが、
求めない者には
与えられることはなく、
門を叩かない者は
開けてもらえないの.... 
     | 
    
      2005-10-12
     | 
  
  
     
      がらくたを片づけると
気分がよくなるだけではありません。
あなたの人生に新しいスペースができるため、
新しい「いいこと」、
新しいエネルギー、
新しい人々を
あなたの.... 
     | 
    
      2005-10-09
     | 
  
  
     
      描いたものを人は生きる。
「何とかなるさ」という人は、
「何となる」というものを描き、
何となる人生をつかみ取り、
「どうせ俺はだめだ」と思う人は
しょぼくれて、活.... 
     | 
    
      2005-07-12
     | 
  
  
     
      平穏無事な日常のなかでは、
わたしたちは見えているのに、見えていない、
聞こえてくるのに聞こえていないということが
たくさんある。
何か困難な問題が生じたとき、
不幸.... 
     | 
    
      2005-05-05
     | 
  
  
     
      何かに挑戦すれば、何かにぶつかる
人生は自分の心のミラー現象である。
人を傷つける人は、自分も傷つけられる。
人を騙す人は、自分も騙される。
人を攻撃する人は、自分.... 
     | 
    
      2005-04-27
     | 
  
  
     
      何かを決断するということは、
同時に、何かを捨てるということ。
捨てなければ、何かを得ることはできない。
.... 
     | 
    
      2005-01-19
     | 
  
  
     
      人生とは、くだらないことが一つまた一つと続いていくのではない。一つのくだらないことが〈何度も〉繰り返されていくのだよ。.... 
     | 
    
      2004-10-09
     | 
  
  
     
      多くを所有する者は、なお多くを手に入れる。僅かしか所有しない者は、その僅かなものさえ奪われてしまう。.... 
     | 
    
      2004-05-04
     | 
  
  
     
      その人その人の命があるように、その人その人の時がある。.... 
     | 
    
      2004-02-09
     | 
  
  
     
      答えはない。答えは存在したことがない。答えはこれからも存在しない。それが答えなのだ。.... 
     | 
    
      2004-02-08
     | 
  
  
     
      人生は、人間がつくった運河のように、決まりきった水路だけを流れるものではない。.... 
     | 
    
      2004-01-17
     | 
  
  
     
      明日は、明日は、と言ってみたところでそんな明日はいつまで待っても来やしない。.... 
     | 
    
      2003-10-15
     |