■2005年11月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「何かが足りない」という考えをするということは、
いつも「何かが欠けている」というマイナスの 視点から人生を判断することを意味する。 もしいつも「足りない」ことばかりを考えていたら、 「足りないこと」のみに神経を使うあまり、 いつもいつも不足をかこつ人生を送ることになる。(略) 足りない、足りないと思って生きている限り、 人生は絶対に豊かなものにはならない。
![]()
同じような環境にあっても、
「足りない」という人と 「足りている」という人がいる。 「満足していない」という人と、 「満足している」という人がいる。 何がどう違うのだろう… 考え方だろうか? 生き方だろうか? 今、「足りない」人は、 いつか「足る」ようになるだろうか? 今、「満足していない」人は、 いつか「満足している」状態になるだろうか? その終点はどこだろう… 確かに人生には、 「足りない」こともあるだろう。 「満足できない」こともあるだろう。 しかし、そこばかり見ていては、 つまらない気がする。 偏ってしまう気がする。 今、自分が持っていて 「足りているもの」、 「満足しているもの」も見てこそ、 バランスがとれて、 本当に足りないものもわかり、 どうしたら満足できるかもわかるように思う。 |
![]() |
|