真の自己愛とは持続的である。失敗したときはもちろん、成功したときでさえ、持ち続けているものだ。大切な人(肉親や恋人)を失った自分を慰めるときや、仕事で思いがけず大き....
|
2004-11-06
|
われわれはたいてい、初心者になることを極力避けようとする。いつも有能で、自制心があって、なんでも知っているように思われたい。しかし、これは人間の普遍的な目標ではない....
|
2004-11-05
|
自分の誠意が誰にでも通用すると思うな (略)自分の流儀が誰にでも通用する……そんな世界をユートピアというのかもしれない。そんな世界にあっては、人間は必ず救....
|
2004-10-25
|
古くなったものや使えなくなったものを処分すれば、新しいものや必要なものが入ってくる余地ができる。見すぼらしい古い服でいっぱいになったクロゼットは、新しい服を招き入れ....
|
2004-10-24
|
私はよく生徒たちに、「まじめに考えすぎるとみじめになるよ」という話をする。ルールをどんなにまじめに守って優等生になっても、考える力はつかないし、発想も貧しくなり、ど....
|
2004-10-20
|
小さい頃から私たちはいい子になろうとして、パパやママ、近所の人や先生など、自分以外のあらゆる人の欲求に耳を傾けることをいちばんに身につけてしまいがちです。(略)さて....
|
2004-10-19
|
長年の習慣のせいで私たちはこう思いこんでいます。自分のことを考えたら、人のために何かをすることはできない、人の気持ちを思いやるためには、自分のことは忘れなくてはいけ....
|
2004-10-18
|
ストレスの中で最も大きなものは“人間関係”だとよく言われますが、その中でも最大なものは“自分関係”だと、私は考えています。自分関係といっても、なじみがないかもしれま....
|
2004-10-12
|
あなたがいま立っているところ、そこがあなたのステージだ。さあ、力の限りを尽くして、ひとさし舞ってみろ。あなたのステージをみんなが見ている。誰も見ていなくても、天が見....
|
2004-10-08
|
「仕事で大成功をおさめて億万長者になり、
豪華客船で世界一周旅行がしたい」
「画期的な発明をしてノーベル賞をとりたい」
「都内の一等地に高級マンションを購入し、
....
|
2004-10-06
|
自分では絶対に選ばない役割を、
他人から押しつけられたからといって、考えもせず、
エネルギーを垂れ流して「演じる」のはやめましょう。
やめなければ、心身ともに自分を....
|
2004-09-26
|
社会は、なにが「ふさわしい」かを決めてしまうので、「ふさわしい」とされる世の中の規範からはずれると、人は罪悪感を感じることがあるのです。(略)悪いことをしたわけでは....
|
2004-09-18
|
「ほんとうは私のことをそんなふうに思っていたの?」
相手の目を通して自分を見るためには、
自分の殻から出て、強い意志をもって客観的に自分の
欠点に目を向けなければな....
|
2004-09-15
|
覚えておいてください。自分の意志で選ばなければ、事態がうまくいかなくなったとき、きっと、あなたは後悔します。(略)自分以外の人に、自分にとって一番よい選択をしてもら....
|
2004-09-10
|
「別にいいじゃない、楽しくもないのに笑わなくたって。 人に迷惑をかけているわけでもないし」となかには居座ってしまう人もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってくださ....
|
2004-09-09
|
よく「人間は自分の考えているような人間になる」というヒンズー教の古い教典にしるされた言葉が、あちこちで引用されているが、これはセルフイメージの力、すなわち自己概念の....
|
2004-08-19
|
自分に正直になろう。
夢のまわりを遠巻きにうろうろするのはやめて、
あくまでも夢を追求しよう。
自分が本当に望むものは何かを知ったうえで、
まっすぐにそれにむかって....
|
2004-08-16
|
自分に素直になればなるほど、人生がシンプルになるので、より多くのエネルギーをもてるようになる。自分ではないものになろうとすると、莫大なエネルギーが必要となり、他者と....
|
2004-08-06
|
一冊の本を読んで1つの理論を理解する。
しかし実地ではそのとおりにうまくいかない。
そういう時、別の本を読むとか、
ある人の経験談を聞くことによって、別の理論を知る....
|
2004-08-05
|
努力しない方がよいときもある。
自分の考えと魂との関係を客観的に眺める際も、
このことが当てはまる。
考えに重きを置かない方が、
容易に自分自身の深い部分とつながる....
|
2004-08-03
|
「自分のための時間」がないと、
みじめな気持ちになる。....
|
2004-07-29
|
どんな人間も
「自分にはなになにの脳力がない」と
言ってはならない。
正しくは、
「自分はまだ、その脳力を開発していない」
と言うべきなのである。
これまでその脳力....
|
2004-07-24
|
「手っ取り早く」ものごとをすませてしまおうという体質が身に付くことは、長い一生を送る上で、褒めたこととはいえないと思う。....
|
2004-07-21
|
あなたの言葉はあなた自身である。....
|
2004-07-19
|
正しい自分だけを好きになるというのは、
ある意味で傲慢な考え方だと思います。
自分の中には確かに醜い部分もある。
それもひっくるめて自分なのです。
嫌いな自分は、い....
|
2004-07-14
|
夢を実現する秘訣を知っている人にとって、
可能性は無限に広がっていくのですね。
この秘訣とは、
好奇心、自信、勇気、
そして持続性の4つであり、
そのうちいちばん重要....
|
2004-07-12
|
「エネルギーの法則」はとてもシンプルです。あなたが否定的なエネルギーをもっていれば、否定的なエネルギーを引き寄せ、あなたが肯定的なエネルギーで満たされていれば、肯定....
|
2004-06-20
|
心にどんな「栄養」与えてますか?暴力的で悲観的なものだけでは、希望に満ちた姿勢は維持できません。同じように、不平やゴシップや暗い話しばかり垂れ流す人といっしょにいれ....
|
2004-06-17
|
感じたことに言葉を与えることが出来たら、その感情は自分のものになる。....
|
2004-06-14
|
どんなにほんとうらしいものを無数に知っていようとも、それがただほんとうらしいものであってほんとうのものでなければ何になりましょうか。(略)たった1つのものでよい。絶....
|
2004-06-13
|