ことば探し
★私は、今ある借金を喜んで返します★

■「今日のことば」カレンダー 2010年9月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2010-09-30 受け容れる
つまらないと思う些細なことも
受け容れる
人生とは所詮、
些細なことの積み重ねに過ぎない。
ただその数が膨大なだけだ。

受け容れる
お気に入りのコーヒーカップが割れても落ち込まない。
もっと素敵なコーヒーカップを見つける
楽しみが生まれるから

受け容れる
恋人とのせっかくのドライブが
渋滞にはまっても…。
好きな人が、そばにいるのだから。

受け容れる
ツイてないことを受け容れる。
月が変わればツキも変わる。
それまでは、
ちょっと間、ひとやすみ。

             下に続く
2010-09-29 良寛さんは、「和顔愛語(わがんあいご)」を
モットーにして生きていました。
和顔とは、穏やかで和やかな顔を言います。
そして愛語は「言葉を愛する」ということ。

自分の口から出てくる言葉は、全部
「人に対する温かい贈り物でありたい」
「人を安らげるものでありたい」
「励まし、力づけるものでありたい」
と常に思っている方でした。
そして、「言葉は無尽蔵にある。たくさんの人に
使っても使い切ることはない」と言っています。(略)

常に自分の口から出てくる言葉が、喜ばれる言葉であり、
「嬉しい」「楽しい」と言い、人を温め、励まし、
勇気づける言葉にしていく。
すると、周りの人から「明るい人」「楽しい人」と
思われて、たくさんのよき仲間に囲まれていくことでしょう。
2010-09-28 勉強でも仕事でもスポーツでも、人から言われてやっていると、
壁にぶつかったときにすぐにあきらめてしまいます。
それに対して、自分ではじめたことは、自分自身への
言い訳ができないので、とことんやり続けるものです。

面白いもので、失敗に落ち込まずに続けていると、
やがて必ず次につながる「一歩」、あるいは「成果」が
出てくるものです。それ自体は、
斬新なアイデアではなく、世紀の大発見もないのですが、
確実に前進していることが自覚できる瞬間があります。

周りの人はまったく評価しないかもしれません。
それでも自分が「これだ!」と力づけられるような「何か」が
あると、意外なほどやる気がでてくるものです。
そして、このやる気が将来の成功につながっていくのです。
2010-09-26 人生で出合う人々や、経験する出来事に、
あなたは何度も傷つき、失望を味わうことでしょう。
それがこの世界の現実です。
あなたに、そのような思いをさせる人々の中には、
ほとんど他人といっていい人だけでなく、
大切に思っている人たちもいます。(略)

こうしたことは、人類の歴史が始まった六千年前から、
ずっと続いてきたことです。
身の回りの人間によって傷つけられるのは、
あなたが初めてというわけではありません。

人や出来事に傷つけられるのは、
避けられないという前提に立ったときに、
あなたにできる唯一のことは、
ひたすら自分を高める努力をすることです。
2010-09-24 認められたい人に認められる…
人が意欲的に何かに取り組む時、
これほど単純で分りやすい動機はない。
2010-09-22 腹を空かせた貧しい青年が、橋の上に座ってぼんやりと
漁師たちの仕事を眺めていました。漁師の釣りカゴの中をのぞき、
近くに魚の群れが泳いでいるのを見て、青年は言いました。
「まったく、あれだけの魚が手には入ったら、ぼくだって
 元気になれるのにな、魚を売って、服と食べ物を買えるのに」
すると、漁師のひとりが青年に話しかけました。

「あのぐらいの魚ならくれてやってもいいんだが、
 ちょっと頼みをきいてくれるかな」
「もちろんです」
「しばらく、この釣り糸の番をしていてくれないか、
 町に用事があるんだ」
とその年配の漁師は言いました。

青年は喜んで引き受けました。
そうやって竿の番をしているうちに、魚がどんどん
食いつきはじめ、彼は次から次へと釣り上げていきました。
それがとても楽しくて、青年の顔には笑みがこぼれました。

やがて漁師が戻ってきて、こう言いました。
「約束どおり魚をやろう。さあ、自分で釣った魚を全部、
 持っていくといい。それと、ひとつ忠告もしてやろう。
 今度何か必要になったら、こうなればいいのに、
 などと空想にばかりふけって、時間を無駄にしてはだめだぞ。
 すぐに仕事にとりかかり、自分の手で釣り糸を投げ込んで、
 何かを起こすことだ」
2010-09-21 人生で多くのことを達成できない人間には、
ふたつのタイプがある。

言われたことをやろうとしない人間と
言われたことしかやらない人間だ。
 
         アンドリュー・カーネギーの言葉
  (米国の実業家、慈善家、カーネギー財団創設者)
2010-09-20 人は、愛しているときは、
多少嫌なことをされても、そのときは許します。
しかし、頭のどこかで不快な感情が残っています。
愛が冷めたときに不愉快な感情が突然わき上がってきます。
それが憎しみに変わります。
最後は顔を見るのも嫌になってしまうのです。(略)

ある日突然、なぜこんなことになってしまったかと
思ったときは、それは自分自身が招いた不幸だと思うことです。
油断、慢心、傲慢の精神は順風満帆のときについてきます。

とかく愛されていると感じているときに傲慢さがでます。
愛されていればなおのこと、
誠意と真心を尽くすことが大切です。
2010-09-17 いまの子どもや若者は、大人をバカにしたり、
先生を先生とも思わない人間が多いと嘆く人がいます。
しかし、彼らは、大人を尊敬しないのではなく、
したくてもできないでいるのではないでしょうか。

彼らに大人を軽んじるような言動が目立つのは、
若者が傲岸なのではなく、
大人の側に尊敬に値する重みがない、
大人の役割を果たしていない、
役割不全の大人が多いからだと思うのです。

つまり、若者のご機嫌をうかがうようなことばかりで、
叱り役、憎まれ役を果たす大人がいないからなのです。
親や大人が憎まれ役となって、叱るべきは叱り、
砂糖ばかりでなく塩も与えないと、
若者や子どもにものの道理が身に付かないし、成長できない。
上司と部下の関係も、まったくこれと同じだと思います。
2010-09-16 信心深かった祖母は、いつもいつも

「神さまにお願いすれば、何でもかなえてくれるんだよ。
 でもそのためには、た~くさん《天上預金》を
 しなけりゃいけないの。
 どういうことかというとね、天にいる神さまは、人間が
 することを全部見ていて、それを記録されているんだよ。
 善いことも悪いこともね。
 だから人が見ていないからといって悪いことをすれば、
 神さまはちゃんと見ていて、いつか利息がついて
 その人に返ってくるのさ。その代わり、
 誰にもほめられなくったって善いことをたくさんすれば、
 やっぱり利息をつけてくださって、その人の願いを
 かなえてくださるんだよ」

と、幼い私に噛んでふくめるように話してくれるのでした。
2010-09-14 すべて「ラク」を基準に選択をすると、
苦痛を乗り越えたときの喜び、充足感といった「快感」も
一緒に放棄することになります。

仕事から逃げて辞めてしまえば、困難を乗り越えて
何かを達成したときの喜びを味わうことはできません。
子育てを放棄すれば、子どもと接する中で知る、
何ものにも変えがたい幸福感はけっして得られません。
かたづけを放棄すれば、周りの環境はますます、
劣悪なものになっていくでしょう。
食事をお座なりにすれば、いずれ、体に何かの
不調が起こってくるでしょう。

ただ、ラクなほうへ、ラクな方へと選択しながら生きると、
人生にとって本当に面白いこともどんどん減少してしまうのです。
2010-09-13 もしかしたら、あなたは、
「学歴がないからロクな職につけない」
「貧乏だからしようがない」
「才能がないから出世できない」
「何かをやろうと思っても、持続しない」
などと言い続けていませんか?

もし、そんなふうに思い続けているとしたら、そう思い続けた
結果として、今のあなたがあるのではないでしょうか。
「人生は、あなたが思ったとおり」になっているのです。

貧乏だから、学歴がないから、才能がないから、
自分にはどうせ無理さ、などと最初から諦めてしまわないで、
「なりたい自分」をちょっとイメージしてほしいのです。
「願いつづければ、夢はかなうんだ」
現状はどうあれ、自分がなりたい理想の姿を心に思い描き、
それをちょっと念じ続ければ、あなたは、
これまでとは違ったあなたになれるはずです。
2010-09-10 「今日」の私は、人生の中で最長老であり、
最ベテランであり、最古参である、と言えます。
私という人生の中で、これ以上経験を積んだ人はいないのです。
今日が最も経験を積み重ねた日、最も知恵がたくさんある日です。
その人が下した判断なのですから、すべてがその日の時点では
最高の正しいということが言えます。
つまり、今日下した判断はどんな判断も100%正しい。(略)

逆に、今日を含めた未来ということを考えてみたとき、
「今日」の私は、最も未熟者であり、最若年層である、
ということに気がつきます。
最も若く、もっとも未熟だ、ということです。
それがわかったときには、さらにもっと勉強しよう、
もっと向上しよう、もっとも魂を磨こうということに
なるのではないでしょうか。(略)

つまり、今日という日は、過去の人生の中では
もっとも優れた最高位にある自分であると同時に、
未来に向けては、もっとも未熟な最年少の私である、
というその2つの特別日が重なった特別な日なのです。
2010-09-09 「今、目の前に起きている現象って過去の集積なんですよ」

過去の行動、言葉の積み重ねが、
現在の状況を全部つくっています。だから、
「目の前に起きている現象をインスタントに3秒で解決してくれ」
というのは無理な話なんです。
これまでの積み重ねなのだから。

過去の集積があって、初めて目の前の現象として現れてきている。
それが「気に入らないから、すぐにどうにかしてくれ」
というのは、ものすごく宇宙の法則に反しているのです。
そんなことは誰にもできません。(略)

過去、どう生きてきたか、
その結果として、今のあなたがここにいる。
自分の投げかけたものが、現在をつくっているということです。

もし、今の状況が自分にとってイヤなものだと思うなら、
今この瞬間から、過去にやってきたこととは
違う積み重ねを始めたほうがいい。
すると、何年か経ったときには、穏やかな関係、人生を
築くことができるかもしれない。
2010-09-08 そもそも、夢にせよ、目標にせよ、
それは「自分のしたいこと」であるはずだ。
ところが、ビジネス上の目標となると、どうしても
「自分がすべきこと」を考えがちになってしまう。
営業成績を前年度の1.5倍に伸ばす、月商500万円にする、
クレーム発生率を何%にまで抑える…
はたして、これが目標だろうか。
ひょっとすると「ノルマ」ではないか。

あまり「すべきこと」を考えると、
それはノルマになってしまう。
そして自分自身を苦しめる重荷となる。
そうではなく、なるべく自分が「したいこと」を考えよう。
夢も目標も、誰かから与えられたり、
強制されたりするものではない。

そもそも、あなたが
「すべきこと」ばかり考えてしまうのは、
心のどこかに「夢=仕事」という図式があるからだ。
夢とは、仕事に限られたものではない。
仕事は仕事としてしっかりこなしながら、
プライベートな夢を実現していく。
そんな選択肢があることも、忘れないようにしよう。
2010-09-07 われわれの生への戦いは、なるほど絶望的かもしれない。
だからといって、その戦いの意味や尊厳を
少しも傷つけるわけではない。
困難な状況にあるわれわれ、また、近づきつつある
最期のときを迎えるわれわれを、だれかが見ている。
友が、妻が、生きている者が、あるいは、死んだ者が、
そして神が見ているのだ。

その者は、われわれに期待している。
われわれの生き様を見て失望しないことを。
われわれが哀れに苦しまないで、誇らしげに苦しみ、
そして死んでいくことを期待しているのだ。(略)

彼らは、見えない領域から、常に私たちを見守り、
私たちが責任ある生き方、意味ある人生を送ることを
期待しているというのだ。
フランクルはそれを、客席に座っている観客にたとえている。

私たちは舞台に立って演劇をしているのだが、
スポットライトがまぶしいため、
こちらから客席を見ることはできない。
しかし見えないとはいえ、そこには「観客」がいて、
私たちがどのように感動的ですばらしい劇を演じていくのか、
期待しながら静かに見つめているのだ。
2010-09-06 信じてもダメかもしれないが、
信じなければ、実現するものもしなくなる。(略)

もちろん、私は力尽きてしまうかもしれない。
だが、未来のことはだれにもわからない。
自分としてはただ、自分の生命を信じて、
限りなく信じて、全力を尽くすだけではないのか。

実現できたはずのことを、
実現させずに終らせてしまったら、
人間存在として責任を問われることになるだろう。
ならば、自分自身への信頼(信仰)をもつことは、
人間として責任の現れであり、
義務とさえいえるのではないか。
2010-09-03 苦しんでいる人は、その苦しみを
誰にでも言うわけではありません。
たとえ、苦しくても、言いたくない人の前では、
決して苦しいとは言いません。
あるいは、苦しみがわかってくれない人の前でも、
苦しいとは言いません。
苦しい人は、自分の苦しみをわかってくれる人にだけ、
苦しいと言います。

では、苦しいときに、苦しいと言ってもらえる関係を
築くためには、どうしたらよいのでしょうか。
どのような私(あなた)であれば、苦しみを打ち明けて
もらえるでしょうか。(略)

それは、楽しい話をしたり、
状況を詳しく説明する私ではありません。
その人の辛い苦しみをじっと耳を傾けて聴いてくれる私が、
苦しんでいる人にとってよき理解者になるのです。
聴くことは、苦しんでいる人にとってとても大切な、
『援助』となります。
私が苦しんでいる友人を理解するのではなくて、
聴くことを通して、友人が私のことを理解者と、
認めてくれることを、しっかりと心に留めてください。
2010-09-02 夢を実現させるには、「夢を明確にする」ことと、
「必ず実現させる」という意志、そしてその意志を
持続させていくことが肝要なのですが、
「夢をかなえたい」という単なる願望では潜在意識に届きません。

潜在意識に刻み込まれていくのは、
「必ず実現する」という強い想いなのです。
それには、その想いが実現したときのイメージを心に描き続け、
さらに、その想いを強調するためにノートに書きまくり、
書いたことを声に出して読むのです。

そうしたことを続けることによって想いが、
潜在意識に刻み込まれ、自分が思ったとおりの成功が
達成できるのです。
2010-09-01 執着と表現してもいいが、夢を実現させるのは、
どれほどまでに想いが強いかにかかっている。
その想いをいついつまでも持ち続けることだ。

想い続けるというのは、けっこう辛いものがある。ときには、
はたして実現するのだろうかと疑心暗鬼になったりする。
その間、いつまでもこだわって…お前はバカかというような、
周りの冷たい目が痛々しく突き刺さってくることもあろう。
辛くて、諦めてしまいたくなる誘惑にかられる。

でも「辛」という字の上の部分に、横一本の棒を入れると…
「幸」の字になるではないか。
辛いというのは、幸せの一歩手前なのだ。
辛いままやめちゃうのは、もったいない。
あと一歩ふみだそう。
もう一回想いの丈を募らせよう。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.