■2010年09月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
すべて「ラク」を基準に選択をすると、
苦痛を乗り越えたときの喜び、充足感といった「快感」も 一緒に放棄することになります。 仕事から逃げて辞めてしまえば、困難を乗り越えて 何かを達成したときの喜びを味わうことはできません。 子育てを放棄すれば、子どもと接する中で知る、 何ものにも変えがたい幸福感はけっして得られません。 かたづけを放棄すれば、周りの環境はますます、 劣悪なものになっていくでしょう。 食事をお座なりにすれば、いずれ、体に何かの 不調が起こってくるでしょう。 ただ、ラクなほうへ、ラクな方へと選択しながら生きると、 人生にとって本当に面白いこともどんどん減少してしまうのです。
![]()
さらに、この本では、こう言っています。
「困難を避けてばかりいる人生は、 「食わず嫌い」の習慣とも通じるものがあります。 食わず嫌いの人生とは、面白いこと、楽しいことを 自ら放棄する人生ともいえるでしょう。 たとえ、「食べてみたら本当にまずかった」であっても、 「二度と食べたくない味」と感じたとしても、 食べて実感するという、ただそれだけであっても、 人生経験が増えたことになりますし、その経験が いつかは、貴重な財産になります。 いろいろな味に挑戦していくことで、人生は深みが増し、 今より豊かなものになっていくものなのです」 私などは、「ラク」ばかり選んでいると、 部屋は散らかり放題、仕事はたまるばかり、 気になることは増えるばかりで、かえって気持ちが 休まらなくなってしまう。 結果、「ラク」にはならない。 もちろん、ときに「ラク」もあってよくて、 便利なものを使う「ラク」もあってよくて、 人様に迷惑のかからない「ラク」、自分の心が、 本当に「ラク」になっていくことならいいと思う。 しかし、いつも「ラク」ばかりを選んでいくと、 軽く見られたり、仕事も重要な仕事は任せてもらえなかったり、 信頼してもらえなかったり、何一つも達成できなかったり… 何の手応えもなく、つまらないように思う。 でも…常に「ラク」を選べる人は、きっと、 それでもいいのでしょうね。 |
![]() |
|