ことば探し
★私には、使い切れないほどの資産があります★

■「今日のことば」カレンダー 2005年6月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2005-06-30 「たかが早起き」「たかが雑巾がけ」と
言う者は、早起きや雑巾がけが
きちんとできなければならない。

早起きも、一年間続ければ、
まったく、意味が変わってくる。(略)
一年間続けてみれば、
もう「たかが」などとは言わなくなる。

「たかが」とは「とるに足りない」
という意味である。

しかし、
「たかが」と思っていることに
挑戦することで、
物事をなめてかかっていた
傲慢な自分に気づく。
それまでの価値観や視点を
変えることができるのだ。
2005-06-29 思ったことがなかなか
相手に伝わらないときは、
「目は口ほどにはものを言わない」と
開き直って考えるしかありません。

もっと言えば、
「人間というのはわかり合えないものなのだ」
と開き直ってしまうことです。

こう開き直ると、
どうしても伝えたいことは
どうやって伝えようかと
考えるようになります。

これはもう、相手にきちんと
コミュニケーションするしかないと
いうことになるでしょう。
2005-06-28 怒る人は自分が怒って
当然だと思っています。(略)

怒る人は決まっています。
いつも怒る人は怒るし、
怒らない人は怒らないものです。

怒る人って、
今怒り出したように見えるかもしれないけど
あれはずーっと前から怒っているんです。

何か欲求不満を抱えているんですね。
どこかでそれを吐き出す機会を
待っているようなところって
あるものです。
2005-06-27 成功する人たちは奇跡を待ちません。
奇跡は起こすものだと考え、
奇跡を起こすべく
自分の知恵と時間を使います。

彼らは
「現在では空想だと思われていることも、
 近い将来には
 当たり前のことなっているものだ」
と考えます。

成功する人たちは例外なく覚悟を決め、
ためらわず、そして逃げ道を作りません。

失敗することを恐れ、傷つかないように
片手で自分の胸をかばいながら、
逃げ腰で前進するというようなことはしません。

彼らは、片手で自分の胸をかばう代わりに、
両手であらゆるチャンスをつかみ取るのです。
2005-06-26 ニューヨークにあるロチェスター大学の
心理学者ミッチェル・ウィッテンバーグは、
「社会的スキルと社会的知覚」という
論文の中で、

人づきあいのヘタな人は、
相手を否定的にとらえる傾向があり、
それゆえ、自分の孤独感も
強くなるものだと指摘している。(略)

ウィッテンバーグ博士によると、
他人に対してネガティブな感情を持つ人は、
平均的な人より
30%近くも多く寂しい思いをするそうである。

他人のことをすぐに嫌いになる人は、
たいてい自分についても不満が多くなる。
それゆえ、寂しさを感じやすくなるのだろう。
2005-06-25 天気のように、
人生はいつも風向きを変えながら、
さまざまな状況をもたらす。(略)

なにもうまくいかないように
感じる日もあれば、
やるべきことがあまりに多く、
あまりに多くの人々があなたの
返事を待っている日もある。(略)

人生はつねに変化する。
晴天の日は曇天の日に変わり、
やがて低い霧が立ちこめ、
疾風がその霧を吹き払っていく。

そうした認識を持って生きることで、
自分の目標からそれないでいられる。
2005-06-24 「やらないより、やった方がいい」
というものの考え方が、私の人生では、
まことに大きな教訓となって
今日まで、やってまいりました。

「とにかく、やればよい」
「不完全を恐れるな」
私が今日、曲がりなりにも住職を
努めさせていただいている原動力は、
これです。

「だいたいでよい。やればよい」
「やらないよりは、やった方がいい」
といつもいつも思っております。
2005-06-23 真の話術の達人とは、
ここぞというときに的を射た
発言ができるだけでなく、

いってはいけないことを
いってしまいたい衝動を
抑えられる人である。
2005-06-22 他人の困った行動を目にしたときは、
この人は、
こうするよりほかに知らないのかもしれないと
考えてみるといい。

あなたにとってはごく当たり前の行動でも、
他人にはそうでないこともある。
2005-06-21 「多く与える者は、
多く与えられる」ということを、
私は確信しています。

〈ほめる〉ことも同じで、
多くほめることのできる人は、
きっと、多くほめられます。
2005-06-20 義理にとらわれているのは、
本人の意識過剰な場合が
けっこうあるのです。

パーティなど、
あなたが出席しようがどうしようが、
周囲の人はあなたが考えているほど
気にはしていないもの。

気にしているのは、
自分だけのことのほうが
はるかに多いのです。
2005-06-19 だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないくるしみが

だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないかなしみが

ただ だまっているだけなんだよ
いえば ぐちになるから
2005-06-18 いま、ある月の一日に一円貯金するとします。
二日には二円、三日には四円、四日には八円、
五日には十六円、六日には三十二円、
七日には六十四円、八日には百二十八円、
……と倍々で貯金をするとします。

これを計算してみると、
その月の三十日には、およそ
五億三千万円を貯金しなければならない、
ということになります。

このことは、
私どものご先祖様の数と同じことですので、
私どものご先祖様の数は、
三十代目までさかのぼるとすると、
五億三千万人ほどになる、
ということになります。
2005-06-17 野茂は言った。
「メジャーのスーパースターたちを相手に、
 力と力の勝負をできるなんて、
 こんな楽しいことはない。(略)

 あえて相手の待っている球を投げて、
 それで打ち取ってこそ
 本当のメジャーだと思う」

イチローが描くプロ選手とはこうだ。
「プロの本当の姿は、戦いの場で、いかに
 集中力を持って、自分のプレーをファンに
 見せられるかということ。だから、
 努力している姿や汗のかいているところは、
 人前で見せるものではないと思うんです。(略)

 ぼくは鍛えているとは少しも思っていません。
 やるのは当たり前で、それが日課に
 なっているだけなんです。」
2005-06-16 人を信じたいのであれば、
「その人を信じる」のではなく、

「その人を信じようとしている、
 そんな自分自身」を
信じるということです。

信じられるか信じられないかの
基準を相手に置くのではなく、
自分自身に置くことが、
自分を信じることなのです。

2005-06-15 あなたがあなた自身を認めてあげないで、
一体誰に認めて欲しいというのでしょうか。

あなたがあなた自身を許してあげないで、
一体誰に許して欲しいのでしょう。

あなたがあなた自身を愛してあげないで、
一体誰に愛して欲しいというのでしょうか。

これからもいっしょに生きていく
大切なあなた自身です。
自分自身に「与えてあげる」生き方を
してみることは、あなたを活かす上で、
とても大切なことなのです。
2005-06-14
時間が、どうしようもなく
過ぎた後に、

“老い”だけが残るというような
生き方はしたくない。
2005-06-13 「頭にガツンと一撃」を
くらわないことには、
私たちは
「似たりよったり」の考え方をさせる
前提から抜け出せないことがある。

私たちはみな、(略)
ときおり頭のわきをガツンと
やられる必要がある。
2005-06-12 人は人に傷つき、人に癒される
2005-06-11 講師は“健康的”なストレス・レベルは
4から6のあいだだと明言した。
「ストレスはよいものにもなるのです」
と説明が続く。

「やる気がでたり、答えを見つけたり、
 何かを生みだしたりするきっかけにもなり得ます。
 たいていの場合、
 レベル3から4あたりでは低すぎます。
 その程度では意欲がわかないからです。

 8を超えるほどのストレスは、
 アンディの言うとおり、
 生きる上でもっとも深刻な問題に相当するはずです。

 日常生活においてそこまでのストレス・レベルに
 達しているとしたら、主治医に診てもらうか、
 ことによるとセラピストに相談した方が
 いいかもしれません」
2005-06-10 あなたは誰かの役に立つために、
この世に生まれてきた。

人から奉仕されるために
生まれたのではない。
2005-06-09 ドンの30回目の誕生日に、
私は義理の母に30本の
スイートハート・ローズを贈って、
小さなメモを添えた。

「30年前の今日、あなたが男の子を
 生んでくれたことに感謝しています」
2005-06-08 考えるとおもしろいことだが、
だれかと口論したとき、
その相手はあなたと同じくらい
自分の意見が正しいと信じているのだ。
それでいて私たちはつねに味方する…
自分の側に!(略)

しかし、相手の立場や意見を理解すると、
幾つかのすばらしいことが起きてくる。

第1に、
新しいことが学べる。視野が広がる。
第2に、
あなたがきちんと聞いていることが分かると、
その相手はあなたにたいして
もっと敬意をはらうようになる。

相手をさえぎって自分を主張すると、
その相手はもっと独断的になったり、
自己防衛に走ったりする。
2005-06-07 「どこか行きましょうよ。私たち最近
 ちっとも外出していないじゃない」
という女性の言葉を訳すと次のようになる。

「あなたと二人で外出して一緒に何かしたいわ。
 私たちは、いつも一緒にそういう楽しい時を
 過ごしてきたじゃない。

 そういう時の私は、本当に幸せなのよ。
 あなたと出会えてよかったとしみじみ感じるの。
 あなたはどう?
 私を夕食にでも連れて行ってくれる気はないの?
 もう何日も外出していないじゃない。
 お願いよ」

 ※下に男性の解釈を載せます。
2005-06-06 おもしろいことに、
どんなに愛している相手でも、
一緒に暮らすようになると、
ちょっとした癖に悩まされるものだ。

相手の妙な癖にたえずイライラするとしたら、
大ごとにする前に
「妙な癖はお互いさま」と
自分に言い聞かせると気が楽になる。
2005-06-05 何をしているかによって、
あなたかどうかが決まるなら、

何もしてないときには、
あなたではないことになる。
2005-06-04 よい生き方をした人生はつねに、
競争でなく旅です。(略)

競争もあれば、
ゆっくりと歩くこともあり、
長いおしゃべりもあり、
曲がり角ごとに驚きがある旅としての人生を
生きる生き方を見いだした人々にとっては、
その旅が
いつ終わりになるかもしれないと
いうことなど、大した問題ではありません。

なぜなら、
生きている時間が充分あったからです。
2005-06-03 哺乳動物は5億回呼吸して息を引き取ります。
ですからゆっくりと長い呼吸をすることが
大切で、長い息は長生きなのです。

でもその寿命は毎日変動しています。
感動したり、大笑いしたり、
感謝の気持ちを持つことで
寿命は延び、
怒ったり落ち込んだり、悪口を言ったり
することで寿命は縮まります。

「一笑一若、一怒一老」
と言うとおりです。
2005-06-02 あなたのいわゆる欠点、
あなたが嫌な自分はすべて、
じつは最高の資産です。

ただ、今は音が高すぎるだけ。
ボリュームが少し大きすぎるのです。
少しだけボリュームを絞ってごらんなさい。

すぐにあなたも、周囲の人たちも、
あなたの弱点は強みで、
あなたのマイナス面がプラス面だと
わかるようになります。(略)

あなたは、こうしたさまざまな性格を
そのときに必要なだけ呼び出せるように
なりさえすればいいのです。

あなたのすばらしい性質が
どの程度必要なのかを判断し、
それ以上は出さないようにしてください。
2005-06-01 小さいことにくよくよしない生き方の秘訣は、
ふだん大騒ぎしているほとんどが
じつはたいしたことではないと気づくことだ。

私たちは何か起こると、
すぐに度を失って大げさに騒ぎ立てる。
事実を深読みし、分析ごっこにはまり、
最悪の事態を想像してはキリキリし、
何も起きないうちから落ち込みモードに突入する。

わずかなデコボコを、勝手に山に
見立てているようなもの。
頭を切り替えて正常な視点を取り戻せば、
もっと心穏やかに日常を送れるはず。

気持ちが動揺するような何かが起きたら、
こう自問しよう。
「これってそんなに大変なこと?」

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.