ことば探し
★どんな状況にあっても、自分らしさを活かしています★

■「今日のことば」カレンダー 2009年7月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2009-07-31 もしモチベーションが下がってきたら、
そういう自分を認め、原因を探ってみます。
「何が憂うつのもとなんだろう」と。(略)

やる気が下がっているのには、やはり何かあるんです。
やる気のでない要因「逆モチベータ」に気づくことができれば、
「では、どうするか」と解決法を考えることができます。

たとえば、「どうも一歩踏み出せない、何でだろう」
と、考えていたとき、この仕事の中で必要な、
あるスキルを自分が身に付けていないことに気づく。
だから、能力的にできないんじゃないかという不安で、
一歩が踏み出せないことがわかる。
それなら、スキルを身に付けるように勉強したり、
人に教えてもらいに行くという解決策が見えてきます。
2009-07-30 過去から現在に至る流れを感じる。
そうすると、過去が許せると同時に、
これからの課題も見えるようになります。(略)

いまは毎日が無意味な連続としか思えないかもしれません。
しかし、より大きなタイムラインのなかで眺めてみれば、
いまこの瞬間に、生きる意味がどんなに満ち溢れているかを
感じることができます。

数年後には、どんな季節に入るのかわかります。
すると、もうひとつ上の段階からから、
いまの課題に立ち向かう勇気が得られるのです。
どんな辛い体験も、いつかは過ぎ去ります。
そして、その辛い体験は、いつか恩恵に変わります。
時間の流れを把握することで、
あなたは不運を幸運に変えることができます。
2009-07-29 《今日は、この本から要点をまとめてみました》

■季節ごとの成長カーブ特徴を表すキーワード■ 

 冬 「いろんな発想がわいてきて、新しい試みを始めた」
    新たな始まり、発想、試行錯誤、低収益、定着
    方向性が見えてくる   

   ・スピードが落ち、立ち止まって考えることができる
   ・アイディアがわいてきて、新しい技術、発想、
    商品を実験するには最適なタイミング
   ・種まきの時期、古いものが死に向かい、また始まる
   ・焦らずじっくり準備を整えることが大事
   ・数多くの小さな失敗をしておくとよい

 春 「それまで大変だったけど、スムーズに動き始めた」
    方向性が定まる、やっと芽がでる、投資が必要
    出会いが広がる、仕掛ける

   ・蒔いた種から芽がでてくる時期
   ・アイディアを大事に育てることが大事
   ・エンジンスタートしたので、どこに、何時までに
    行くのか目標を定める必要がある

 夏 「うわぁー、このときは調子よかったなぁ」
    追い風、「売って、売って、売りまくれ!」
    コントロール不能、管理強化
    エネルギッシュ、自我肥大、無茶は禁物

   ・芽が育ち、いよいよ売れて軌道に乗る成長期
   ・商品、品質、運営、価格など管理が大切
   ・思い切ったことをするには最適なタイミング
   ・しかし、落とし穴も多い時期
                        (下に続く)  
2009-07-28 いまは、楽しい時期なのか、つらい時期なのか、
活動する時期か、それともペースダウンしている時期か、
一つのことに集中している時期か、それともいろいろなことに
興味をもって自分の領域を広げている時期か。
自分のことばでいまを表現すると、日々のできごとや
自分の行動に意味づけができます。

自分の人生の中で、いまがどのような意味を持っているかを
認識していれば、楽しいこともつらいことも、自分なりに
納得して受け留めることができるのではないでしょうか。

そして、そのようないまだからこそ、できること、
したいことを、ぜひ行動に移しましょう。
2009-07-27 世の成功者に、リスクを一度も
負ってない人など存在しないのです。

あなたの中に眠る本来の能力を発揮するには、
そうしたリスクを負って行動する経験が必要なのです。
リスクを負わずに、
あなたが心から達成感を感じる成功など、
ありえないということを知ってください。
2009-07-24 人生順調で、一見悩みがないように見える人だって、
後ろ向きになることはあります。
というより、明るく前向きな姿勢をキープし続けるのは、
普通の神経を持った人間には無理なのです。(略)

まずは人間、オンとオフ、明るさと暗さ、前向きと後ろ向き、
というように相反する面を持ち合わせているもの。
だから、後ろ向きになっている自分を「ダメな人間だ」
など思わないでいいのだと、ということを知ってほしいのです。

自分の中には、
ポジティブな感情もあるし、ネガティブな感情もある。
美しい部分も醜い部分も、善も悪もあるでしょう。
それらすべてを、自分の大切な部分として認め、受け入れる。
そうすることによって初めて、
私たちは変わっていくことができるのです。
2009-07-23 《法則4 不運を幸運に変える》

ポイント1 
運のいい人は、不運のプラス面を見ている
(ゴミの山から宝物を探す)

ポイント2
運のいい人は、不運な出来事も、長い目でみれば、
最高の結果になると信じている
(灰の中から不死鳥が飛び立つ)

ポイント3
運のいい人は、不運にこだわらない
(気分転換の達人)

ポイント4
運のいい人は、積極的に行動して将来の不運を避ける
2009-07-22 相手が今まで黙っていた事実がわかった瞬間、
その人への見方も変わってしまったとするなら、自分の中には
小我(しょうが)の愛しかなかった、ということです。

「結婚前に私に話してくれなかったことがショックだ」
という人もいるでしょう。
けれど、「話さなかった」のではなく、
「話せなかった」「言いたくても言えなかった」
のかもしれないのです。
愛する人に言えないほど大きな問題として抱えているのです。
そこまで見通して相手を思いやるのが本当の愛、
大我(たいが)の愛です。

「話してくれなかったことがショック」
というような、自分かわいさの気持ちが強いからこそ、
相手は、話せなかった、ともいえます。

今まで知らなかった相手の真実がわかったとき、
自分の心の中にあるのが小我の愛か、
それとも大我の愛かがわかります。
いいかえれば、大我の愛とは何か、
それを学ぶときがきたといってもいいでしょう。
2009-07-21 人は望んだことが実現していても、
それが望んだことだと気がつかないことがあります。
人に評価されたいのなら、相手は上司でも
上司でなくても、いいではありませんか。
上司から評価されることばかり望んでいたが、
こんな評価のされ方もあるのかと楽しめばいいのです。
願望があなたの予想とは違う形で実現することは多いものです。

ところが、あなたは自分の期待したものに対して、
その実現の仕方まで決めつけてしまいます。
だから、期待したものが実現しても気がつかないのです。(略)

自分の仕事が報われることを期待しましょう。
でも、上司によって報われるとは限りません。
幸せも、愛も期待しましょう。
ただし、あなたが考えた形でもたらされると
考えてはいけないのです。
2009-07-20 いらない関係は断ちましょう。
それこそ“腐れ縁”で、いまさらその思いを
断ち切れないという人もいるかもしれません。
でも、私はこう思うのです。
人生のステージによって、必要な人間関係が
違ってくるのではないか。(略)

人間というのは成長するにつれ、また、暮らしの環境などが
変化するにつれ「自分に必要なもの」が変わっていくものです。
人間関係にしても、自分の状況が変化すればそれに
ともなって別れもあれば、新たな出会いもあります。
人生そのときそのときで、自分らしく精一杯生きようとすれば、
つきあう相手は変わって当然なのです。(略)

相手のことを思いやり、つかず離れずでいて、
お互いに必要がなくなったら去っていく。
そして新たに必要な人ができれば近づいていくけれど、
また、古い関係が必要となったらつきあいを再開する…
これが、大人のつきあいではないでしょうか。
2009-07-17 例えば、台所で煮炊きしているときに、
突然、来客があったとします。

ガス台のナベをそのままにしておいて来客を迎えると、
両方に気がとられてしまい、心配がつのり平心を乱します。
これを、ガスの火を消して接客すれば、
心は来客のみに向かい、一心になれます。

来客が帰った後、調理を再開すれば、
失敗もまぬがれ、心に余分の負担もかけません。
心を平心にして一(いち)に集中するとは、
こういうことです。
2009-07-16 他人の人生や生き方を「比較する」のではなく、
「参考にする」という姿勢はどうでしょうか。

お金持ちや有名人にはどのような幸せがあり、
どのような苦労があるのか。
高学歴で一流企業に勤め、高収入のサラリーマンは、
どれだけ楽しい時間を過ごしているのか、
あるいは逆に、どれほど息苦しく生活している部分があるか。

自分の生活と比べて他人を羨むのではなく、
あるいは、自分より過酷な状況にいる人を
蔑むような優越感を抱くのでもなく、
良い部分も悪い部分も含めて「参考」にしながら、
自分の生活に活かす…
そういう姿勢で他人の人生に接するようにすれば、
劣等感や嫉妬心を抱くこともなくなるでしょう。
むしろ、「参考にする」ことで、自分の人生をより
豊かにすることができるのではないでしょうか。
2009-07-15 同じことを2回繰り返すのは、効率が悪い。
ものを2倍覚えた方が賢明だと、多くの人は思い違いをする。
しかし、それは錯覚である。(※本書にはグラフあり)

いったん覚えたものを、
一週間後にもう一度繰り返し勉強したとする。
この段階では、一週間前に覚えたことの8割はまだ記憶している。
残りの2割も、一度頭に入れたものなので、
わずかな労力で思い出すことができる。
2回目に記憶しようとするときは、おそらく
初めて覚えるときの、半分以下の労力で十分なのである。
それなのに、2回同じことを繰り返せば、一年後の記憶量は、
(受験生に対しては収穫量と説明している)倍増する。

さらに、もう一度繰り返して勉強する。
3回目は、すでに9割以上は記憶している。
残りの1割もすでに2回繰り返しているのだから、
覚える労力は大したことはない。
ところが収穫量はまた倍増するのだ。

つまり、忘れないうちに、
なるべく早く繰り返せばいいのである。
では、何回繰り返せば、一年間、記憶を維持できるのか?
脳生理曲線の実験データでは、
「平均4~5回」という数字が出ている。
それだけ繰り返せば、忘れなくなるのだ。
2009-07-14 あきらめても、
楽しみがなくなるわけではない。(略)

人の生き方は、いく通りもある。
ひとつの生き方に、
自分を縛り付けてしまうことはないだろう。

ある生き方がダメならば、
ほかの生き方に身を移してしまえばいい。
要は、それで幸せになればいいのだから。
2009-07-13 あなたが営業マンだとしましょう。
仮に売り上げを10%増やそうというのなら、
今までよりちょっと余計に働けばすみます。

しかし、もし売り上げを倍にしようと思ったらどうでしょう。
今までの倍働く、というわけにはいきません。
新しい方法を学び、知恵をしぼって、仕事の習慣を
根本的に変える必要があります。
これは実質的に、今までとは違う人間になるということです。
行動も考え方もこれまでとは変わるでしょう。

そうなれば、売り上げを倍にはできないかもしれませんが、
小さな目標を上げた場合より、
はるかに大きな成果が上がるはずです。
だからこそ、目標は小さなものにしないほうがよいのです。
2009-07-10 人間の書いた書物は、その内容を頭から信じるための
金科玉条として存在しているのではない。
そこからさらに考えていくためのヒントとしてあるのだ。
正しいかどうかということではなくて、
一つの見解として存在している。 

結論として見解がどうあるかではなく、
どのようにしてその見解に達しているかが問題なのだ。
そこを見極めるのがもっとも肝心なのだ。
そこを見ようとするときに、わたしたちの頭脳は、
ようやく動きだして、「考える」ことを始める。
ここに知性の始まりがある。
2009-07-09 ソウルメイトの思想のなかには、
人の魂が生まれ変わりを繰り返し、過去世において
特別な関係を持っていた魂たちがいるといういう考え方がある。
そういう魂との関係は無意識の心なかに記憶されているので、
現世においても引かれ合うというわけだ。
そしてそういう存在がソウルメイトだと……。
確かにそういうことはあるかもしれない。(略)

しかし、過去世といってもそれは過ぎ去った遠い日のこと。
その人と特別な関係を持っていたかもしれないが、
その過去にまでさかのぼって人生をやり直すことはできない。

過去世の自分がどうだったとか、
過去世にその人との関係がどうだったかと思いを巡らしたって、
凡人の私たちには、どうすることもできない。
それより、現実を見つめて、よりよい未来をつくるには、
どうしたらいいのかを考えたほうがいい。
2009-07-08 人は誰でも自分が愛されたいとか、
あなたの愛がほしいとか思う。
しかし、それを与えてくれる人が
ソウルメイトだと思ったら見当ちがいだ。(略)

ソウルメイトとは、
その人がいることによって自分の運命がよくなり、
自分で自分を幸せに導いていける相手と考えるのだ。
決して相手から愛や幸せを受け取ろうというのではない。

そのときのキーワードは「純粋にその人のため」である。
それこそが私の究極の愛だ。
自分への見返りを期待することなく、
純粋にその人のために尽くす。
そういう愛を無償でいつまでも与えることができる相手。
それがソウルメイトだ。
あなたの愛を捧げ続けることのできる相手、
それがソウルメイトなのだ。
2009-07-07 最新の脳研究が明らかにしていることであるが、
大人でも脳の神経経路を新しくつくることができるのだ。
だから、生まれながらに持っている「愛のプログラム」が、
今あまりうまく動いていなくても、
たぶん、それはちょっとしたきっかけで動きだすに違いない。

そのきっかけとは、自分の心を
ほんの半歩前に進ませる勇気であろう。
あるいはまた、自分が他の人に必要とされていると
感じることなのかもしれない。

だからみんな遠慮しないで、もっと自分の優しさを表現しよう。
仕事に疲れて帰ってくる父親や夫に、
自分のできるかぎりの笑顔で優しい言葉をかけてあげよう。
悩んだり落ち込んでいる友人の話をもっと聞いてあげよう。
自分が愛している妻や子どもたちに、
もっと優しく「愛しているよ」といってあげよう」
2009-07-06 すべての逆境、失敗、不幸な体験は
いずれも不運に見えるが、実際には幸運になりうる。
なぜなら、それらには不運と同等以上の幸運の種子が
内包されているからである。

失敗と挫折。
この2つは、すべての人間を謙虚にし、
理解力と知恵を身に付けさせるために
自然が与える試練なのだ。 

ある賢者は、かつてこう言った。
「失敗や挫折をまったく経験したことがないような者とは、
 一緒にやっていくことができない」
2009-07-03 「八褒め二注意」のバランスを提唱したい。
八割程度は褒めることにより良好なラポール(調和関係)の
土俵を築いた上で、二割程度の注意をするという姿勢である。

日常的に、意識的に部下のプラス面を拾いだして、
たとえ小さなことでも褒めることである。
八褒めによりラポールが利いているために
残りの二注意が利いてくる。

八褒めの後に二注意を与えるに際して重要なのは、
「ヒトではなくモノとコトを注意」ということである。
「お前が悪い」「お前がダメだ」というのは
全面的な人格否定になる。
これは人間関係における基本的ルール違反である。
耐えがたくもある。
「ヒトではなくモノとコト」が正しく効果的な
「注意の鉄則」である。
2009-07-02 能力は、それを持っているだけでは意味はない。
持てる能力を発揮して、成果を上げることができなければ、
能力はなきに等しい。
モノをいうのは「保有能力」にあらずして、
「発揮能力」なのである。(略)

もう一度強調したい。
自分の価値を認められるために
必要で本質的な要素は年齢や年功ではない。
保有能力でもない。
「私はこれをやりました。こういう結果を出しました」
と胸を張って言える「発揮能力」である。
2009-07-01 60歳を超えると参加したくない集まりがある。
同期会だ。会えば最初から暗い話だ。
「老人性潰瘍ができた」
「夜トイレに3回起きる」「オレは4度だ」
「つくった、つくった」と自慢話が聞こえる。
「何をつくったの?」と問えば、「お墓」という。
集まって1時間もたつと、必ず余計なことを言う者がいる。
「おーい、みんなよく聞けよ。来年全員揃うとは限らないからな」
人生の黄昏に近づいたことを確認し合っているようなものだ。
出ていて楽しい筈はない。

最近、外資系で活躍した、新将命(あたらしまさみ)さんから
「アメリカ人はとにかく明るい」と、こんな話を聞いた。

彼らは他人の同情を引くようなことはまず口にしない。
たとえば、熱っぽい顔をしているから「大丈夫か」ときく。
「あ、38.5分ある。咳もひどい」という。
日本人ならここまで言って黙る。
あとは「だから同情してくれ」という表情をする。

アメリカ人は違う。
ひと言かならず添える。
「38.5分あって咳もひどい」と言ったあと、
「それ以外は全部元気だ」と付け加える。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.