ことば探し
★私は、失敗は、成功の元だと知っているので、恐れません★

■「今日のことば」カレンダー 2009年6月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2009-06-30 野球の名コーチは、
「高目にひっかかるな」
とは、決して言わない。
「おまえは低目が得意だ。低目をねらっていけ」
と励ます。

ゴルフの帝王、J・ニクラス選手の奥さんも同じだ。
「あなた、左肩を下げ過ぎているわ」
とは、アドバイスしなかった。
「左肩を上げたら、もっといいスコアがでるわ」
と激励したそうだ。
否定語の恐さを知っているからだろう。
2009-06-29 あなたのペースで進むこと。
あなたが心に抱いたイメージを、
強引に実現させようとしてはいけません。
無理に実現しようとすると逆効果です。
あなたのペースで進むことです。
それが天地自然の原理です。

あなたの内側にある真の声に耳を傾けることを
意識してやってみてください。
あなたの周りの人の忠告や世間の風評よりも、
あなたの内なる声に従うのです。
その内なる声のアドバイスが、世間の常識とは
異なることも多々あるかもしれません。
しかし、それを気にする必要はありません。

世界の傑出した指導者の多くは、
多くの人と異なる道を選ぶことで異端者扱いをされましたが、
時代の風潮に流されずに内なる声に従った結果、
今日まで称えれる指導者として名を残しています。
2009-06-26 幸せを目標にしないこと。

たいていの人は、
幸せを人生のゴールや目標にしますが、
これは大きな間違いです。
幸せはゴールではなく、プロセスです。
2009-06-25 ひと息ついて、笑顔を取り戻す

一瞬たりともむだにできない多忙きわまる世界に
どっぷりと浸かっていると、なにより嬉しいのは、
人間同士の単純な交流だということを忘れがちです。

ひと息ついて、誰かに笑顔を見せてごらんなさい。
楽しい気分を誰かに伝えるだけ。
そのとたん、パワーがみなぎります。
あなたの心と体に…
そして相手の心と体にも。
2009-06-24 「できない」ということはどうやって証明できるでしょう?
やってみてできなくても、もう一回やればできるかもしれない。
それでできたらやっぱりできたということです。

二回目でダメでも、あと十回やればできるかもしれない。
あるいは、千回目にできるかもしれない。
千回ずっとダメだったとしても、それは、
千一回目にできないということの証明には決してならないのです。
だから、どこまでいっても「できない」ということは、
証明できないはずです。(略)

「私にはできない」ということを
信じ込んでいる人というのは、
まったく妄信的な人、だと私は思うのです。
2009-06-23 あなたは仕事のことを夫や妻、家族や友人に話しますか?
家族に仕事の話なんかするものではない、
と考えるかもしれません。
でも、試しに話してみてください。(略)

悪いことだけではなく、
「今日、会社で面白いことがあったんだよ」
「今日はすごく上司にほめられてね」
と言って、いいことも家族と共有し、喜びも分かち合う。
このような情報開示を続けることで、
家族から自分の仕事を理解してもらえますし、
応援も得られます。
2009-06-22 何かいいことが起きたら、ささいなことでも、
「前からわかっていたさ」という笑みを浮かべて、
「ほら、やっぱり」と言いましょう。
いいことがもっと引き寄せられてきます。

雨がザーザー降る日、行こうとする店の前に
1台分の駐車スペースが空いていたら、
「やっぱり!」(略)
誰かが何かのことであなたを批判したら、
「教えてくれてありがとう!」

最初はたしかにバカバカしく感じるのですが、
いつもこういう力強く肯定的な言葉を使っていると、
がっちりした土台が築かれ、その上に
喜びと豊かさが積み上げられていきます。
2009-06-19 話すとは、最終的には、相手に明確なメッセージを残すことだ。
だから、いちばん言いたいこと、伝えたいことだけは、
明確に相手に伝わるようにする必要がある。

聞き手に「今の話は、結局何だったの?」と
思われてしまう話が、いちばんつまらない話だ。
少なくてとも、「結局、これが言いたかったのか」と伝われば、
おもしろくはなくても、聞いている方も気持ちが落ち着く。(略)

そのためには、もっとも言いたいことを
キャッチフレーズにするのがいい。
最初に言うことと、最後に言うことに切れ味の良い
キャッチフレーズが入っていると、聞き手にスッキリ感がある。
切れ味のいいキャッチフレーズが入ってくると、
「ああ、今日の話は、そういうことをいっていたんだ」
となる。話の内容をほとんど忘れてしまっても、
印象的なフレーズだけは残る。
2009-06-18 格言に倣う(ならう)

たくさんの格言を調べてみると、対極のものが見つかります。
急がば回れ、急ぐ乞食は貰いが少ない……がある一方で、
案ずるより産むが易し、先手必勝……もありますね。
あなたにとってどっちがしっくりくるでしょう?

しっくりするのは、
多分あなたが今すでにできていること。
しっくりしないものは、
教訓の一つとしてみてはいかがでしょうか。
2009-06-17 目標の完全達成を100点としたら、
何点くらい取れたら喜びますか?
反対に、何点くらいだったら、がっくりきますか?
これは個性によって大きく異なります。
例えば、80点で満足しない人もいれば、
60点で大満足の人もいます。(略)

フラストレーションの強さ、大きさは、
個性の要求度に密接にかかわってくるのです。
80点を満足と感じる人と、50点を満足と感じる人がいるとして
この二人が同じ60点を取ったとしたらフラストレーションは
前者の方が大きく、個性により異なりますが、
80点を要求していた人は自信喪失となり、
50点を要求していた人は自信獲得につながります。

目的は高く、小目標は低く(ステップ数を多く)
するのは、こういう背景があるためです。
2009-06-16 今の生活にはうんざり、幸せは別のところにある、
もっと先に、いつだってもっと先にある…
そうやってずっと先のものを追いかけているうちに、
ぼくたちは「今」にそっぽを向けて、
人生の脇を通り過ぎてしまいかねません。(略)

だからって夢や計画をあきらめろと
言っているわけじゃないのです。
ぼくたちが成長できるのはもちろん夢や未来があるから。
言いたいことはただ、今と未来、この2つに同時に
向き合いながら生きなくてはいけないということ。(略)

遠い先に何かを期待するんじゃなく
幸せになるために必要なものは
今の自分に全部そろっているんだと思って生きること。
そうすることであなたの心は解放され、
あなたの未来を静かに築いてくれるのです。
2009-06-15 いままでやったことのない仕事を始めるとき、
「私にできるだろうか」と不安になる人は多いと思います。
自信がもてず、行動を起こせなかったりします。
これは、自己効力感をもてないことが原因です。
自己効力感とは、自分はこの仕事をやり遂げられるだろう、
という見通しのことです。

社会的学習理論などの研究で知られている心理学者
ハンデューラ博士の研究によれば、次の4つが、
自己効力感を高める要因です。それは、

 ◎成功体験…自分がうまくやった経験
 ◎代理体験…他人がうまくやっている様子を見聞きし、
          「ああやればいいのか」と思うこと
 ◎励まし…他人から「君ならできるよ」と
        ことばで説得されること
 ◎生理的情緒的要因…大事な場面で、心身共に落ち着いた
               状態を保っているという感覚

です。
(1部、まとめました)
2009-06-12 雨が降ったら傘をさしなさい。
雨が降ったら、雨いやだなと思わないこと。
雨の日だからやめようと思わないこと。
何できょうに限って雨が降るのかなと否定するのではなく、
雨が降ったら素直に傘をさして、
雨の日でなければ経験できない経験をしてみること。
それが経験の深さです。(略)

天に向かってぶつぶついうな。
雨の日には雨の日の生き方がある。
2009-06-11 人生には、失うだけ、ということはありません。
失えば必ず得るものもあるのです。
これは、スピリチュアルな究極の法則です。

たとえば、異動先でひどい目にあったとしても、
それが肥やしになって、仕事力、人間力が磨かれる、
ということがあるのです。(略)

その困難の先にある何か、失ったあとに得られる何かを
想像してみてください。長く人生を生きて、
いろんな困難を乗り越えて来た人にはわかるはずです。
困難に挑む経験こそが、人生の醍醐味なのです。

人生に不毛な時期があって、
なんの花も咲かないように思えても、
その間に着実に根をはっていくものです。
そのとき蓄えた養分が、いつか必ず大輪の花を咲かせます。
冬の厳しさを耐えた人だけが、春の喜びを実感できるのです。
2009-06-10 話を聞いて終わりではなくて、
何か行動が変わるような話が、聞き手にとっていい話だ。(略)

あのとき、あの話を聞いたから、今はこれが好きになった、
こう考えるようになった、ということはないだろうか。
そういう何かのきっかけになるような話は、
それだけで、意味のある話、効果のある話だといえる。(略)

そこに行動や習慣を変えていく、1つのアドバイスがある。
アドバイスがある話の意味は大きい。
人の心に種を蒔くことになる。
ゼミナールの「ゼミ」は、種子という意味だ。
それぞれの種子が根付いて、
花を咲かせるようなものがいいわけだ。
2009-06-09 人が真剣になると、まわりの人も変わる!

Gさんの動きは、設立の流れ全体にとても大きな影響を与えました。
僕みたいな若造でさえ、からだ中の血の流れが速くなるような、
ものすごい興奮を感じて仕事にあたりましたから、
他の役職者は、もっといろいろなことを感じたでしょうね。

今回のことは、Gさんみたいな大物だからこそと
いう面もあります。でも、僕が強く感じたのは、
一人の人がほんとうに人生をかけてくると、
こっちもがんばらなきゃってまわりの人間皆が
心底思うようになることです。

劇的に高いモチベーションになって、
みんな通常の10倍くらいの力をだしたと思いますよ。
一人の人間の、真剣で捨て身の行動は、
まわりの人やものごとを変えていくんです。
それをからだで感じました。
2009-06-08 あなたの「思考」をコントロールしなさい……
思考は、あなたの「言葉」となる。

あなたの「言葉」をコントロールしなさい……
言葉は、あなたの「行動」となる。

あなたの「行動」をコントロールしなさい……
行動は、あなたの「習慣」となる。

あなたの「習慣」をコントロールしなさい……
習慣は、あなたの「個性」となる。

あなたの「個性」をコントロールしなさい……
個性は、あなたの「運命」となる。
2009-06-05 人に会ったら、真っ先に
「その人がしてくれたこと」を思い出す。

思い出したら、
「先日は、ありがとうございました」と、会った瞬間に、
感謝のことばを、真っ先にその場で相手に伝えることである。
(略)

人間の頭は有限だから、常に意識していないと、
ほとんどのことは忘れてしまって思い出そうとしない。
思い出しても「今、思い出したけど、午後に電話しよう」
なんて思っていると、九割九分は忘れてしまう。
そうすると、そこで「つながり」は消えてしまう。

何かお土産をいただいたことや、何かをしていただいたこと、
ごちそうになったことや、はがきをいただいたことなど、
どんな小さなことでも必ず思い出して伝えることが、
打てば響くよい関係づくりの基本の基本である。
2009-06-04 必ず成功するとは、誰にも言い切れない。
必ず成功しないとも、誰にも言い切れない。

「必ず成功すると、言い切れますか?」
とあなたは聞きます。答えはNOです。
どんなに条件がそろって、
どう考えても失敗するわけがないと思えても、
必ず成功するとは、誰にも言い切れません。

それと、同じように、
どんなに最悪の条件ばかりが重なって、
成功するわけがないと思えても、
必ず成功しないとも、誰にも言い切れないのです。
2009-06-03 「いつでも今日が始まり」

これが言えないときは、後悔しているとき、
言い訳をつくっているときです。
とりわけ達成するまでに長い時間がかかりそうなときは、
いろいろ先回りして、
「今からやっても、とてつもない時間がかかる」
などと考えてしまう。
しかし、結局、始めないと何も変わりません。

「早くやっとけばよかった」ではなく、
「始めたときが一番早いときなんだ」ということです。
一歩踏み出せば、あとは何とか進めるはずです。
あとで振り返れば、
「なぜあんな簡単な一歩を踏み出せずにいたのだろう」
と思うようになるものです。
2009-06-02 「あと2つ方法があるはず」
こう言われて「何で」と思いながら、もう2つ考える。
1つは誰でもできる。もう1つも、まあ何とかなる。
でも3つ目というとなかなか大変です。

1つだけ考えようとしているときには、
自分の能力の7割くらいしか使っていないものです。
あと1つ考えると、9割ぐらい使う感じ。
3つ目となると120%。
自分の能力を超えるような感じになってきます。

そして、超えてしまうと、
今度はその120%の地点が限界になるんです。
「あと2つの方法があるはず」というのは、
思い入れをしすぎて狭くなった視野を広げ、
自分の能力を押し広げていくための一言なのです。
2009-06-01 あなたは何のためにがんばっているのでしょう?
将来の夢のため?
自分をステップアップさせるため?ならいいのですが、
「他人から認められるため」だけに
がんばってしまっていませんか?

人は誰でも他人から認められたいし、
その評価を落としたくないものです。
でも、その欲求に縛られてしまうと、いつか
「他人からどう見られるか?」を必要以上に
気にするようになっていってしまいます。(略)

このクセがついてしまっている人は、自分が「ダメ」の
烙印を押されることをとても怖がります。
そして、「仕事ができないと思われたくない」
「他人から嫌われたくない」といったことのために、
がんばりすぎるほどがんばってしまう傾向があります。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.