スーパーマーケットで、メモを見ながら
買い物をする主婦の姿をよく見かける。
こうすれば売場をうろうろせずにすみ、
時間とエネルギーが節約できるからだ。
何を買うか、....
|
2007-02-26
|
あなたは自分が今やっている仕事を、
あなたのライフワークにする決心をするのです。
どのような仕事であれ、仲間に模範を示すことにより、
その分野の標準とされているもの....
|
2007-02-21
|
目標の設定を恐れる人もいる。
がっかりしたり失敗したりすることを考えるからだが、
そういう人はわかっていない。
目標を達成することよりも、目標を設定して、
その達成....
|
2007-02-05
|
修羅場で笑えなきゃ、プロじゃない
....
|
2007-01-18
|
最初から大きな目標や計画を立てると、
疲労感が先にたってしまう。
まして、1から準備をしてとなるとなおさらだ。
「とても無理だからやめてしまおう」
と臆するようになる....
|
2007-01-01
|
たとえ小さなことであっても、
全力を尽くした仕事には達成感がある。
ジャック・ケンプ(米国元上院議員)
自分のしていることを楽しみ、
誇る気持ちが大切だ。
....
|
2006-12-18
|
あなたの会社に怠情な人がいたら、
それはあなたの引き立て役だと
思えばいいのです。(略)
あなたの現在の立場がどのようなものであれ、
集中力をフルに活用して、
仕事....
|
2006-12-13
|
それが楽しいならやりなさい。
そして
どうしてもやらなくてはいけないことなら、
楽しくする方法をみつけなさい。....
|
2006-12-10
|
問題は、目標が明確かどうかじゃなくて、
目標が本物かどうかっていうことさ。
目標を明確にしたからって本物になるわけじゃない。
その目標が、本当に心の底からこれだっ!
....
|
2006-11-27
|
見えるところには誰でも気を使います。
人間は、見えるところではあまり差がつきません。
見えないところにどれだけ気を配れるかで
差がつくのです。....
|
2006-11-25
|
実現しなかった「大きな一歩」より、
実際に踏み出した「小さな一歩」(略)
結局実現しなかった大きな一歩より、
実際に踏み出した小さな一歩のほうが、
効果が高いことを....
|
2006-10-21
|
非現実的なスケジュールを立てていないか?
成功とは、階段を一段ずつ昇って勝ち取るものなのだ。
しかも、次のレベルに進むのにどれだけ時間がかかるか、
わかるとはかぎ....
|
2006-10-17
|
ユーヌス教授はことがあるごとに言っている。
「そんなことは無理だ、だめだと言われ続け、
その説明も聞かされてきた。
でも、やってみたらできたんだ、
いままで誰....
|
2006-10-15
|
現在(いま)、その基礎がしっかりしていなければ、
将来理想のゴールに到達することは不可能だ。
にもかかわらず私たちは、
よりよい未来に憧れるばかりで、
現在(いま)を....
|
2006-10-09
|
人生では、
望みの状態を保つために努力することも必要だ。
なんだかんだと理屈をつけて、
だらしなさに甘んじてはいないだろうか。
だが、
手のつけようもないひどい状態....
|
2006-10-03
|
「私はなにを求めているのだろう?」
誰かと話をする前に、決断を下す前に、
あるいはミーティングの前に、
必ず自分自身にこう問いかける癖をつけよう。
たとえば、あなた....
|
2006-09-29
|
「すぐやる、100%やる、楽しくやる」
こう自分にいいながらやると、何でも楽しくなる。
不思議な魔法の言葉である。(略)
自由にパターンを選ぶこともできる。
「ぐずぐず....
|
2006-09-16
|
(時間があるときにやればいい)
という中途半端な気持ちで取り組んで、
ものになることなどありません。
そんな気持ちでやっていると、
いずれやらなくなることは目に見え....
|
2006-09-15
|
「昨日の自分」と「今日の自分」を比べてみて、
一歩も進んでいないのなら、
いつ、夢に近づくのでしょうか?
それは、明日でしょうか?
あさってでしょうか?
そうやって努....
|
2006-09-13
|
目的が大きいほど実は
小さな努力のくり返しが大事なのです。
幸せをつかむのも、不幸せになるのも、
日々の生活の積み重ねの結果でもあるのです。
もし、あなたが幸せにな....
|
2006-09-12
|
母はこう言った。
「ジャック、ひとつぐらい開かないドアがあっても、
どこかにかならず閉じていないドアがあるもんだよ。
今度のことは運命だと思わないかい?
バッ....
|
2006-08-27
|
問題が何なのかわからないうちに、
問題を解決しようとするな!....
|
2006-08-09
|
付加価値を生みだしていないことを、
他人に指摘されるようでは遅い。
まず自分で悟らないと。
自分の現状を知ったら、
勇気を持って立ちあがり、
「私は何か別なことをす....
|
2006-08-07
|
自分の人生を変えようと決心し、
すぐに実現できる人はまれだ。
私たちは、前に進んでいるかと思えば、
突然道を踏みはずし、また進んでは踏みはずす。
ときには二歩進んで一....
|
2006-07-28
|
人生につきを呼び込むとは、リスクを冒し、
居心地が悪くなったり、恐怖にすくんで
しまったりすることでも実行してみるということだ。
欲しいものを手に入れるために、
あ....
|
2006-07-13
|
優れた人、成功した人のひとつの特徴は、
つまらないものからでも、
必ず教訓を導き出しているということ。
一方、成功できないでいる人を見ていると、
いろいろなチャンス....
|
2006-07-06
|
努力したら必ず報いられると思っているから腹が立つ。
現実には、努力したって人は認めてくれない、
と思っていたほうがいいのである。
実際、努力したって給料がそんなに簡....
|
2006-07-05
|
まちがいが許されないような社風を
つくってはいけない。
そんなことでは、
あえてリスクを引き受けたり、
突破口を切りひらいたりする経験もできない。....
|
2006-07-03
|
「努力」イコール「成果」ではありません。
努力していい成果が出るときも、
そうでないときもあります。
成果だけにとらわれて後ろ向きになるのが
下手な悩み方、
過去の....
|
2006-05-21
|
何かについて知っているのと、
知っていることを実行することは
まったく別の問題である。....
|
2006-05-19
|