ことば探し
★私は、家族のみんなを信じており、一人の人間として接しています★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 人間・人間関係


全1344件中   1141件目から1170件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 
width="22" 相手を「分析する」のをやめましょう。あなたは、つい、「この人はこんな人だ」「こう言ったのはこう思っているからだ」などと、相手の分析を頭の中で始めてしまいます。悪意が....  2004-10-30
width="22" 気分がめいった時に、人にグチを聞いてもらうのもいいですのですが、そればかりではいけません。あなた自身も、人のグチを聞いてあげられる人間にならなければいけないのです。....  2004-10-27
width="22" 私には口癖、というより、胸の中でしょっちゅうつぶやいている言葉があります。「ポイント、ポイント、ポイントはなんだ? 今重要なこと、緊急なことはなんだ?」というもので....  2004-10-21
width="22" 私のところにくる患者さんたちは、マイナス発想にかけては“達人的な領域”に達している人たちがほとんどです。そういう人たちにプラスの発想をしましょうと言っても、「話とし....  2004-10-13
width="22" 明日のことを今日やれば、人に勝つ。....  2004-10-04
width="22" 人間関係は、 知り合った瞬間から悪いというケースは あまりありません。 多くの場合、 知り合ってある程度時間が経ってから、 なんらかの行き違いや誤解、 勘違いで問題が....  2004-09-27
width="22" 口うるさく言ったり、言われたりする関係を変えるには、言われる方も責任を引き受けなくてならない。文句を言われるのは自分も悪いからだと認識するべきだ。ところが、言われる....  2004-09-25
width="22" 「非を認めない人」をつくる「コンプレックス」と「傲慢」と「プライド」「自分で非を認めない人」とは、「劣等感の強い人」、「劣等感のまるでない人」、「自己顕示性の性格の....  2004-09-22
width="22" 上手な対話者の場合は、自分の経験世界を会話の中に織り込みながら話をする。すると、表面の話だけでなく、ここ何年か自分がどんな経験をしたかを話すことになる。さらに相手の....  2004-09-21
width="22" 立派なことはできなくても、小さなことを立派にやることはできる。....  2004-09-20
width="22" 思い通りの結果が得られなかったときに、自分のやり方やスタイルそのものを反省してみる人は、意外に少ない。むしろ、自分の努力が足りないからだと決めつけて、同じやり方をさ....  2004-09-11
width="22" 親しくなっても、なれてはいけないのです。 親しさをはぐくむ努力には、よりよい人間関係をつくり、 友好関係を継続させる効果があります。 しかし、自分の立場や役割を忘れ....  2004-09-07
width="22" だれもがみな、 喜びにあふれたすばらしい人生をおくりたいと思っている。 それがかなうかどうかは、 ひとえに私たちの人間関係をつくる能力にかかっている。 私たちは、経....  2004-08-09
width="22" 人は話をすることによって、相手の知的レベルを判断する。 そして、実は、それ以外に判断しようがない。 そうだとすると、 「あの人は、話しをしていると愚かに見えるが、実....  2004-07-31
width="22" 立派なことを言う人は たくさんおられます。 しかし、 立派なことを出来る人は少ないようです。 ....  2004-07-17
width="22" 実際には、内面的にもろい人ほど、自分を守るためにがんじょうな鎧を身につけるようになります。自分は完全な人間だと声を大にして主張する人ほど劣等感が強い、というと理屈に....  2004-07-15
width="22" これが人間の知恵である。 この世でいちばん大事なことは、 自分が「どこ」にいるかということではなく、 「どの方角に」に向かっているか、 ということである。 ....  2004-07-11
width="22" 「人がバカに見える間は“器”が小さい」とこの頃思うようになった。(略)若いうちは、「知」に走りたがる。そういう気持ちの間は、知っていることが尊く見える。また、知らぬ....  2004-07-07
width="22" 人はだれでも短所と長所の両方をもっている。 短所だけみていると、バカばかりにみえる。 しかし、 長所だけみるようにしていると、 天才にみえるのである。 ....  2004-07-06
width="22" 人間はだれもが相反するものをもっている。 人付き合いではその相反するものをフルに出した方がいい。 いくらネアカと言われたって、ネクラの部分は必ずある。 表に対する....  2004-06-29
width="22" 世の中には、 さまざまな問題を抱えて苦しんでいる人が大勢いるが、 こうした人々の力になるには、 まず、自分自身にゆとりがなければならない。 溺れている人を助けるには....  2004-06-28
width="22" 確かに人間の行うことには、それが経済、政治活動でもスポーツでも恋愛でも犯罪でも、その背後には必ず行為者の“こころ”が絡んでくる。それは事実だ。しかし、だからと言って....  2004-06-16
width="22" 言いたいことがあれば存分に言い、 時間など無視してでも言い尽くしたい、 と言うことも人間性と呼べるならば、 言いたいことがあっても、相手の立場を考え、 あるいは、飯時....  2004-06-06
width="22" 人は環境に恵まれていればいるだけ、その分人に与えることができる。ことはそれくらい単純なのだ。もしあなたが豊かな人生を送っているなら……愛し愛される人々がいて、精神的....  2004-06-02
width="22" 私たちは、自分はさておき相手を優先してきたと堅く信じています。相手の欲求を満たしてあげたいと思うあまり、それぞれ知っている唯一の方法で、(つまり自分自身がこうしてほ....  2004-05-26
width="22" 人間には二通りある。一つは壁にぶつかるとすぐにへこたれてしまう人間、もう一つは、たとえ壁にぶつかっても、必ず自分は何とかできると努力し続ける人間、この二通りである。....  2004-05-14
width="22" 私たちは、とかく言葉で 「どうしたの、何かあったら言って」と 心配するふりですませてしまいがちです。 が、人間関係はそんなところから、 崩れていってしまうものなのです....  2004-05-13
width="22" 沈黙は、実に強力なメッセージです。 暖かい沈黙は 「あなたといっしょにいるとくつろげる」 と言う意味になりうるし、 ぎこちない沈黙は 「次に何をしたらいいか、わから....  2004-05-10
width="22" 世の中があなたの望み通りに動くといった期待も、無理な要求です!はっきり言って、世の中は、あなたの望みなんてどうでもよく、あなた個人に関心などありません。世の中はあな....  2004-04-28
width="22" 流される人は、 みんなからいい人と思われたい欲、 立派と言われたい欲、 お金持ちと思われたい欲、 素敵と見られたい欲、 などを捨てることが出来ないのです。(略) 決し....  2004-04-24
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ