■2004年10月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
私のところにくる患者さんたちは、マイナス発想にかけては
“達人的な領域”に達している人たちがほとんどです。 そういう人たちにプラスの発想をしましょうと言っても、 「話としてはよくわかります。でも、いいほうに、いいほうに 考えていい気になってしまい、もし悪くなったら どうするんですか?」とか、 「前もって悪いほうに考えておいて、覚悟を決め、心の準備を しておくから、悪い結果が出てもあきらめがつくんです。 それをいいほうにばかり考えていたら、落差の大きさに ショックを受けて、立ち直れなくなっちゃいますよ。 それを思うと、悪い方に考えておくほうが安心です」と 答える人のほうが多いようです。(略) しかし、その人はあらかじめ覚悟を決めて、 心の準備をしていたはずですから、 それを楽々と乗り越えることが出来るだろうと思いきや、 実際には落ち込んでいるわけです。 悪いほうに考えているのなら あきらめがつきそうなものなのですが、 そうは行かないのが人間なのです。
![]()
私の回りには、このタイプが結構いる。
悪いことを予測したり、 悪いほうに考えることが好き(?)なように見える。 (本人が意識してるかしてないかは別にして) 自分にとって打撃にならないように考えているのだろうが 悪い結果だと、やっぱり打撃を受けるようだ。 そして、かなり後を引くように見える。 でも、準備をしているのだから、すこしはその打撃が やわらいでいるのかもしれない。 後の引き方も短かくてすんでいるのかもしれない。 (その辺のことはよくわからない) もしも、その心の準備をしていなかったら、 打撃はそんなに大きいのだろうか… 私はある時を境に、悪い結果を予測するのはやめにした。 悪い結果を先に予測して、先につまらない思いをしたくなかったし、 駄目だったと思うのは、本当に駄目だった時でいいと思ったからだ。 (もしかしたら駄目じゃないかもしれないし) それに、仮に駄目だったからといって、全部が駄目なのではなく、 それが駄目だっただけだとわかったからだ。 世の中、駄目なこともあれば、いいこともあると、 そう思った方が私には立ち直りやすかったからだ。 |
![]() |
|