■2004年09月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「非を認めない人」をつくる
「コンプレックス」と「傲慢」と「プライド」 「自分で非を認めない人」とは、 「劣等感の強い人」、「劣等感のまるでない人」、 「自己顕示性の性格の人」の三つに分類することができます。 コンプレックスがありすぎる人と、 その逆でコンプレックスなど微塵もなく、傲慢かつ無礼な人。 そして、性格的にプライドが高く、 他人に負けるのが悔しくてたまらないという人。 この三つです。(大まかな目安として)
![]()
明らかに非があっても、認めない人はいる。
(今日はそんな場面に運悪くぶつかってしまった) 私はそういう人たちに出会うと、「強いなぁ」と 思ってしまうけど、実際の心の中はどうなのか… よくわからない。 しかし、突っぱねてあるいは強がって「非を認めない人だ」と わかりやすい分、回りの人はみな「そういう人」だと 知っていて、その人の扱いにもだいたいは慣れている。 一番イヤらしいタイプは、 謝った振りをしながら、こちらにも非を押しつける人達だ。 「こちらも悪かったけど、あなたにも非があるでしょう」と さりげなく(あるいは強引に)取引しようとする人だ。 こういう人は、本当に悪かったとは決して思ってはいないのだ。 「一応形的に謝るけど…本当は悪いと思ってないよ」が 見え見えな人だ。 こういう人も、立派に、決して「非を認めない人」の 部類に入るだろうと思う。 悪いときには、すっきりと謝った方が 人間の器が大きいと思うし、世間受けもいいと思うが、 そんなことより「非を認めない」方が その人にとっては大事なことなのだろう。 ……などと、書きつつ、自分を振り返れば、 私も立派に「非を認めない人」の部類に入っているような気がする。 自分が悪かったことをすっきりと認めて、謝るのは… 本当に難しい。本当に辛い。本当にイヤだ… (プライドが高いのかなぁ…) あーあ、情けない、器の小さな自分だ。 |
![]() |
|