ことば探し
★私は、問題解決するのが得意で、問題を恐れません★

■「今日のことば」カレンダー 2023年6月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2023-06-30
実は、自分の中にある真の問題になかなか
気づけない、深刻な悩みを抱える人に多いのは、
「自分の気持ちを全く言語化できない」
という問題です。
これは、非常に多いと感じています。

他人の気持ちや顔色ばかり見る傾向がある人は、
こちらが質問してもなかなか答えられないし、
自分の感情や気持ちに無頓着でほとんど
感心がありません。

自分の感情や感覚や思いという見えないものを、
言語化することができない人は、自分という
人間の輪郭が不明瞭という問題があります。

他人と自分との境目がつかずに、
相手に無意識に侵入したり、あるいは、
相手を侵入させてしまったりと、人間関係の
トラブルにもつながりやすくなるのです。
2023-06-27
「利得」とは、利益、メリットを
得ることを表し、本書では、
「問題を持つことによるメリット」
のことを指します。

つまり
「人は問題を解決したいと思っている心の裏で
 その問題が解決してしまっては困る」
という一面を持っているということです。

ですから問題の持つ嫌な面(デメリット)
だけではなく、問題を維持しようとする利得
(メリット)も同時に存在するから、
葛藤が起きるのだと考えるのです。(略)

たとえば、やりたいことがあるのに
なかなか行動できない人の中には、
失敗の恐怖という不快な感情を避けられるので
物事が達成できない人がいます。

反面「嫌なことを避けてラクをする」という
快を得るために、脳が楽な脳を選択して
しまうので、これもまた
行動できなくなってしまいます。

結局、やりたいけれど行動するリスクを
取らないので何も達成できません。
それでは真の問題解決からは
遠のいてしまうのでしょう。

だとすれば、問題解決のために大事なことは、
「嫌なこと」だけではなく、
「利得の面」も重視する必要があるといえます。
2023-06-22
昔の私のようなおしゃべり好きの方には
特に、「聞かれたら話す」ということを
おすすめしたいと思います。(略)

例えば、会議でも会食でも
「今日は、とにかく黙っていて、
 何か聞かれたときだけ話すぞ」という
意識で臨むと、自然に聞き上手になります。
そうすると、まず、話している相手のほうは
機嫌がよくなりますし、
「あの人は、自分の話を熱心に聞いて
 くれるいい人だな」という感じを
相手に与えることができます。

さらに、相手に聞かれたことだけ、
ズバッと端的に答えようとすると、その人は、
ペラペラしゃべった人よりよほど、
いい印象を与えることができるのです。

逆に、自分から
ペラペラ早口で話し出してしまう人は、
それができません。
そもそもおしゃべりな上に、自律神経が乱れて
どんどん言葉が出てしまうから、
相手の言葉もよく聞いていません。

それで、相手が話し出しても、無遠慮に
さえぎってしまったりする。そうなると、
相手はやっぱり不快に感じますから、
たとえいい話をしたとしても、その言葉は、
全く説得力ない、相手の心に届かないものに
なってしまうのです。
2023-06-20
やらないことを決めて余裕を生み出す。

限られた時間の中で成果を出し、
やりたいことを実現するためには、
時間の使い方を効率的にするだけでは
とても追いつきません。そもそも
やることを減らさなければいけないのです。

そのためにあらかじめ作っておくとよいのが
「なにをするべきか」というリストに
加えて作る「なにをしないかリスト」です。

たとえば、
〇友人との交流以外の飲み会には参加しない
〇テレビは観ない
〇SNSをチェックする時間は1日
 30分を限度にする
〇メールの確認は朝と夕方の2回のみにすること

このリストを具体的に書いておくことによって
「どうしよう?」と悩む手前で判断を
自動化することができるようになります。
2023-06-16
仕事をするときに、
ほんの少しの工夫とともに、
「やることリスト」を作るだけで、
これまでさばききれなかった仕事が
ラクにこなせるようになります。

一枚の紙に
「ブレインダンプのリスト」を
作ることで気持ちを落ち着かせ、
ストレスをやわらげることができます。

失敗が起こりそうな複雑な仕事を
しているときには、
「チェックリスト」が
間違いを未然に防いでくれるでしょう。

読んでいる本や自分の内面を
「構造化リスト」に書き出して
忘れないようにできますし、
「バケツリスト」を使って、
将来の夢を具体化することもできます。
2023-06-13
ABSという自動車の安全装置があります。
安全装置なんだから、これがあれば事故が
減りそうな気がしませんか?

もしドライバーが全く同じ運転をしていれば、
ABSが付いていない車よりも、
ABSが付いている車の方が
事故率は低くなるはずです。
開発した人も、ABS実用化のニュースを
聞いた人も事故低下を期待しました。
しかし蓋をあけてみると、
ABSが付いている車と付いていない車の
事故率は、ほぼ同じになったのです。

その理由を説明するのが
リスクホメオスタシスです。
簡単にいうと、ドライバーが
「ABSがついているから前より安全だ」
と考え、
「これまでよりも、少しぐらい飛ばしたり、
 乱暴な運転をしても平気だろう」
と思ってしまった。
安全装置がついて安全になった分を
「早く目的地を目指す」「適当に運転する」
という方向に振り分けてしまい、
結局事故率は変わらなかったということです。
2023-06-09 「家事をやらなきゃ」と構えてしまうと、
気力もいるし、いちいち段取りを
考えるのもストレスです。

効率化を考えるあまりに、
「家事は溜められるだけ、
 溜め込んでからやろう」
という方もいるかもしれませんが、
いざ溜め込んでみると、その膨大な家事の量に
イヤになってゲンナリすることも多いです。

そこでおすすめしたいのが、
なにかの行動の「ついで」に家事を
片付けることです。

〇トイレに行くついでにトイレを軽く掃除する
〇歯を磨くついでに、軽く洗面台を洗う
〇食器はシンクへ持って行ったら、
 その時点で必ず洗う
〇お風呂に入ったら、最後に入った人が、
 お湯を抜くのと同時に、風呂場を掃除する

など、日常の行動と家事をワンセットにして
習慣化してしまえば、いちいち
「今から家事をやろう!」と構えずにすむので、
ストレスを感じづらくなります。また、
日常の行動と家事がヒモ付いているので、
家事を溜め込むこともなく
減っていくはずです。
2023-06-05
同じミスを繰り返してしまうとき、
その背景にはどんな要因が隠れているでしょうか。
一つには、体調が悪化することによる
集中力の低下が考えられます。

寝不足や栄養不足による身体の不調、
休息不足による疲労の蓄積などがあると、
思った以上に人間の集中力は低下します。
集中力が下がれば、当然ケアレスミスも増え、
普段ならしないようなミスを
起こしてしまうこともあります。

「なんだか最近同じミスが続いているな、また
 同じミスを繰り返してしまうのではないか」
という不安を感じた人は、
最初に身体的な不調を疑ってみてください。

最近あまり眠れていなかったり、
食事をしっかり取れていなかったり、
忙し過ぎてリラックスする時間がなかったり…
何かしらの原因が思い浮かんだ場合は、まずは、
一度休んでリセットすることが必要です。

やらなければいけない仕事もあるでしょうが、
まずは家に早く帰って、
好きな食べ物を食べて、
早めに寝てしまいましょう。
十分な休息を通じて、心と身体を
健康的に整えてみてください。
2023-06-01
年収や仕事、既婚、モテ自慢、容姿、家柄…
あらゆる会話にマウンティングは
潜んでいます。
自分がマウンティングされたとき、
「下に見られているのか」
「バカにされているのか」
と悔しさを感じるのは当然です(略)

このマウントをとってくる人は、
自分の心が満たされていない人が非常に多いです。
きちんと自分の心が満たされていれば、
自分を肯定することができて、他人と
自分を比較する必要性を感じません。

しかし、マウントをとる人は、
「私のほうが上ですよ」と他人にアピールして
「自分はこの人より上だ」と思わないと
心が満たされることがありません。

いつまでも他人マウントし続けて、
自分は他人より上だと思えるところがないと、
自分を肯定することができない。
自分自身で自分の存在を肯定できないがゆえに
「他人から承認されたい」という欲求が
とてつもなく強い、かわいそうな人なのです。

ですので、マウンティングされたときに、
悔しさを感じる必要は全くありません。
何を言われても、
「この人は自分を認められない
 かわいそうな人なのだな」と考えて、
「へぇ~」と相槌を打ち、
さらりとスルーしてしまいましょう。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.