ことば探し
★私は、自分を制御し、自分を自然に抑えることができます★

■「今日のことば」カレンダー 2022年6月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2022-06-27
例えば、ここに2つの文章があります。

〇当校ではアダプティブラーニングを
 実践しています。
〇当校では個々の生徒に合わせた
 最適化教育を実践しています。

前者は教育関係者向けの文章ならアリですが、
一般の主婦向けにはアウトです。
では、後者の文章を使ったら教育関係者が
違和感を覚えるかといったら、
そうではないですよね。
頭の中で、
「あ、アダプティブラーニングを
 やっているんだ」
と変換されるだけです。

インターネットのキーワード検索で
引っかかることを意識して、文章の中で
どうしてもアダプティブラーニングという
言葉を使いたいのではあれば、
次のように書けばいいだけです。

◎当校では、個々の生徒に合わせた
 最適化教育(アダプティブラーニング)
を実践しています。
2022-06-24
人が行動しない理由を知り
言い訳を潰す(略)

読み手がその商品を選ぶ前に感じるであろう
不安やリスクを先回りで解消することを、
リスク・リバーサルと言います。
人が行動しない理由はある程度
限られています。

1.経済的メリットが不明
2.競業商品との差が不明
3.時間、時期、タイミングが合わない
4.家族、友だちからの反対意見
5.個人や会社、商品などへの信頼度
6.実績、評判、成果が不明

これらをできるだけ潰しましょう。
2022-06-22
人間には、
人生を失敗する権利がある。
(TVアナウンサー/映画「アメリ」より)

私みたいな人間なんて相手にされない、
どうせ無理だと思ったのなら、
逆に失敗する権利を行使するチャンス。

ダメもとでやってみたら、
意外とうまくいくこともある。
義務じゃなくて権利なんだから、
使わない手はない!んです。
2022-06-17
間違った方法では、脳細胞に経験を
うまく与えることができません。
たとえば物忘れが激しくなったことに
危機感を覚えて、記憶力を高めようと、
ひたすら暗記しようとする人がいますが、
これは正しい方法ではありません。

記憶力の低下は、
脳の海馬(記憶をつかさどる部位)で
委縮のサインが出ている状態です。しかし、
記憶力が落ちて忘れっぽくなっている人が
必死に何かを覚えようとしても、
それは、海馬をいたずらに酷使することに
なってしまいます。

委縮して正常に働かなっている海馬に対して、
無理に「これを覚えなさい」と命令を出した
ところで、あまり効果的ではないのです。

では、記憶力の低下を感じた場合、
どんな対処方法があるでしょうか。
有効なのは、記憶力ではなく、
「思考力」を高めることです。

思考力が高まると、記憶力を
低下させていた海馬の動きも回復し、
元の状態に戻っていきます。
ですから記憶力が落ちたと感じている人は、
他の人とのコミュニケーションを図るなど
して情報交換の場を増やし、
思考力を強化すればいいのです。
2022-06-13
「提案するときは、
 いろいろな角度から、メリットを伝えろ」

プレゼンのとき、その製品やサービスの
メリットを1つだけに絞って話す人がいます。
しかし、それでは相手に「良い製品(サービス)だ」
とは思ってもらえません。

プレゼンする側は、
その製品やサービスを熟知していますが、
相手は、まったく知らない状態です。
それなのに、そのメットを絞ってしまえば、
相手はそれ以外の利点を知ることが
出来なくなります。(略)

特徴がそれほどなかったとしても、
角度を変えてアピールすればいいのです。
「時短を実現するサービス」であれば、
「残業がなくなる」のほか、
経営者からの視点で言えば
「残業代を減らせる」メリット、
家族の視点いえば、
「子どもと一緒にお風呂に入れる」
メリットが浮かびあがります。

さらに地球規模でいえば、
「エアコン稼働時間を減らせて、CO2
 削減を実現することもできます」
と訴えることもできます。

複数のメリットをアピールすると、相手は、
製品やサービスの良さに気づいてくれます。
だから、いろいろな角度から
攻めていくことが大切なのです。
2022-06-11
通す場面では、どうしても
感情が先走ってしまうものです。
「感情的になってしまう」と感じたら、
次に紹介する「あいうえお」を
思い出してください。(以下一部略)

あ…諦めない
  何事も断られてから物事は始まるので、
  諦めてはダメなのです。

い…意固地にならない
  意固地にならず、頭を柔軟にすると、
  その批判を〝糧〟にすることができます。

う…うぬぼれない
  仕事がうまくいって、素直に喜ぶのは
  構わないが、謙虚さを忘れないようにする

え…遠慮しない
  プレゼンする場合は、謙虚な姿勢を大切に
  しながら、よいところは遠慮なくアピールする

お…思い込まない
  相手からどんな要求が出されても、
  「そんなのは絶対に無理だ」などと、
  思い込まず、解決できる糸口を模索する
2022-06-09
あなたの中にいるキャラクター8種類

≪ヒゲッチ≫
・まわりの人が皆、偉く見える
・仕事の業績が低迷している
・他人からの批判に弱い
・会議での発言は苦手
・控えめな性格

≪ダッテモン≫
・今の立場に不満がある
・本当の実力を出し切っていないと思う
・口ゲンカでは負けない
・まわりは自分のことを認めてくれない
・早口ことばが得意

≪タカビ≫
・今の仕事については自信がある
・成功したことが何度かある
・上司より実力はあると思う
・よりよい職場に転職したいと考えている
・好きなことについては時間を忘れて熱中する

≪ノチホドン≫
・責任の重い仕事はなるべく避けたい
・基本的にまじめだと思う
・人に気を使ってしまう
・転職するよりも、1つの仕事を長く続けたい
・スケジュール管理が苦手

≪ヤッカミーナ≫
・他人の成功、失敗が気になる
・注目されたい
・自分はきちんと評価されていないと思う
・一途なところがある

≪コナース≫
・ある程度経験を積んでいる
・傷つくのが怖い
・仕事が速い
・歩くのも食べるのも速い
・集中力がある

≪ヒカーン≫
・ついつい悪い方に考えてしまう
・頭が固いと思う
・プレゼンの全日に眠れなくなる
・基本的にまじめ
・過去の失敗が忘れられない

≪メンドーサ≫
・仕事をしても達成感がない
・基本はルーティンワークだ
・一生懸命仕事をしても、何の得にもならないと思う
・今の会社は特に望んだところではなかった
2022-06-07
「一点突破法」
他のことは全部卑下してもいいですが、
たったひとつヒゲッチの
手の届かないものをつくりましょう。

例えば、
「今のところ売上げ数値には表れていないけれど、
 営業の訪問件数だけは、誰にも負けない。
 とにかくたくさんのお客様に会っている」
「他の商品は、正直言ってよくわからないけど
 このBという商品についてだけは、
 パンフレットも暗記してしまうほど読んだし、
 他者の最新製品との比較もできる」
というようなことです。

営業件数や商品知識が、直接的には
いい結果につながらないかもしれません。
最初は、それでいいのです。(略)

自分の能力を地図にしたとき、
見わたす限り泥沼、いいところなし、
と思うのか、いや、西の方に小島が
顔を出している、小さいけれど緑が多くて
明るい島だとイメージするのかの違いです。

島の、水中に潜っている部分には、
大きな可能性が隠れているかもしれない。
西に島があるということは、東にだって
南にだってあるかもしれない。
そういうことです。
2022-06-04
「カッコよさは、破滅につながる」
(三浦綾子/作家)

三浦綾子記念文学館を訪れたとき、
この言葉と出会い、
勇気づけられたことがあります。
いままで長年、不格好な姿で掃除をしてきた
私には福音の言葉に思えました。

以来、この言葉の視点で周囲を
眺めてきて感じたことがあります。
確かに、カッコよく振る舞っていることは、
他人から見たら、ことごとく危なっかしい
ことばかりだなということです。
カッコよさには、
常にうさん臭さがつきもの。
分不相応のことが多いだけに、
不信感や嫌悪感さえ感じます。

たとえば、ある経営者が、急速に
高収益会社を築き上げたとします。
実態は滅茶苦茶でも、周囲が注目します。
カッコよく思った人の中には、
マネをしようとする人が出てきます。
この人たちがまた、世の中を悪くします。

その点私の人生は、
悪戦苦闘の毎日でした。
1日として格好よく生きた日は
なかったように思います。
格好悪い人生ではありましたが、
「人の苦しみをわが苦しみ」と
受け止められる自分になれたことは
幸いでした。
2022-06-01
たとえば、学校の勉強。
一生懸命勉強してもしなくても、
もしかしたら試験の結果が同じ点数の
ときもあるかもしれません。

だから
「勉強してもしなくても同じ」と
考える子どもがいたとするならば、
それは大きな間違い。
今回は同じであっても、努力の結果は、
必ず明日から先の生き方に大きな差と
なって現れてきます。

私の場合もそうでした。
小学生のとき、岐阜の疎開先で
過酷な農作業を手伝いました。
大人たちから「骨が曲がるぞ」と
心配されるくらいの過酷な労働でした。
そこまでの努力をしたにもかかわらず、
収穫としては報われないことばかりでした。

ところが私は、その後の人生において
大きな収穫を得ることになりました。
誰にも負けない「忍耐心」
この「忍耐心」身に備わっていたために
社会人となってからあらゆく困難に
立ち向かうことができました。
無駄な努力はありません。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.