■2022年06月07日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「一点突破法」 他のことは全部卑下してもいいですが、 たったひとつヒゲッチの 手の届かないものをつくりましょう。 例えば、 「今のところ売上げ数値には表れていないけれど、 営業の訪問件数だけは、誰にも負けない。 とにかくたくさんのお客様に会っている」 「他の商品は、正直言ってよくわからないけど このBという商品についてだけは、 パンフレットも暗記してしまうほど読んだし、 他者の最新製品との比較もできる」 というようなことです。 営業件数や商品知識が、直接的には いい結果につながらないかもしれません。 最初は、それでいいのです。(略) 自分の能力を地図にしたとき、 見わたす限り泥沼、いいところなし、 と思うのか、いや、西の方に小島が 顔を出している、小さいけれど緑が多くて 明るい島だとイメージするのかの違いです。 島の、水中に潜っている部分には、 大きな可能性が隠れているかもしれない。 西に島があるということは、東にだって 南にだってあるかもしれない。 そういうことです。
![]()
ヒゲッチとは、いつでも自分を
卑下してしまう人のことをいうそうです。 そんな人におすすめのひとつが 「一点突破法」。 まだまだ足りなくて、 あれこれダメなところもあるけど、 いいところもあるというところを、 自分で見つけて、自分をちゃんと 認めてあげようということですね。 ひとつでもいいから。 謙虚なのはいいのですが、それが、 自己卑下も自己批判につながり、 あまりに過剰になると自信もなくなり、 卑屈っぽくなったりもしてくるので。 また、仕事仲間や周囲から、こんなふうに 思われる確率が高くなることもあるとか。 「〇〇ねえ。 もうちょっと自信を持てばいいんだよ。 いかにも「つらいんですぅ」って顔は やめたほうがいいな」 「〇〇さんね、いつも謝っていますよね。 なにか私の方が悪いことをしているみたい」 「周りを気にしすぎるんだよね~ 自意識過剰っていうか。 そんなに〇〇を気にしてないからさ、 もっと好きにやればいいんだよ」 もちろん、よい評価もあります。 「口はうまくないけど、押付け営業もないし、 謙虚だし、いい人ですよね」 謙虚さがあり、卑下しがちな方は、 実は他の人より優秀な人に多く、 自分に課している目標値が 高い傾向があるそうです。 自分のいいところと 謙虚さや卑下しがちなところ、 うまくバランスをとっていきましょう。 |
![]() |
|