ことば探し
★自分も、まわりもさらに幸せになっていきます。★

■「今日のことば」カレンダー 2010年2月■

2024年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 
2023年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2022年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2021年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2020年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2019年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2018年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2017年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2016年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2015年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2014年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2013年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2012年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2011年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2010年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2009年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2008年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2007年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2006年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2005年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2004年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2003年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2002年 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
2001年 : 11 12 
2010-02-26 人に手をさしのべられるあなた
人を思いやることのできるあなた
人の話を聞くことのできるあなた
人をわかってあげられるあなた

毎日の暮らしのなかで、
こんなあなたでいられたら、
どんなにすばらしいでしょう。
2010-02-25 弱みを克服するよりも、強みをぶっちぎり強くする方が、
その人の力を存分に引き出せるというのが、僕の考え方です。(略)

「できない理由」を100個見つけるよりも、
「できる理由」を100個見つけたほうが、生産的だと思えます。
そうした明るい世界観が人をより強くするのでしょう。 
2010-02-24 世間では「恵まれていて幸せね」と
言われてきた人の多くは、そもそも自分の努力や知恵で
成果をつかみ取った経験が乏しいために、満足感、達成感と
いった喜びに対する感覚そのものが鈍りがちです。
しみじみと「自分は幸せだ」というふうに感じることがあまり
なくて、当たり前のようにそれを受け止めてしまうわけです。

やはり、私たちは、苦しんだり、悔しがったり、
哀しみにくれたり、絶望したりという負の感情を、
より味わわなくてはいけません。
それを知っていればこそ、平穏な日々にも幸せを感じることが
できるし、さらに努力して成功や実りを手にしたときの
幸福感は、何にも変えられないほど大きなものでしょう。

自分の力で人生を切り開き、
幸せを実感する能力を磨いていくこと…
これこそが、自分を幸せにする方法なのです。
2010-02-23 人生、何でも微差です。
微差を積み重ね続けるのです。
この微差の積み重ねが、
とんでもなく大きなことを生み出すのです。

「一人さんに会ったら、大きなことをドンと教えてくれて、
 それをやったらお金持ちになれるんじゃないか」
みたいなことを思っている人がいるのですが、
私はそのご期待に応えられません。

それよりも、お店が汚かったら掃除してください。
人にはいつも笑顔で接してください。食べ物屋さんだったら、
味付けをもっとおいしくしてみてください。
この小さなことの連続技なのです。
機関銃なんです。
大砲だとか、原爆みたいなドンと落として、ではない。
ちっちゃい弾を、バババババッと連続して出すのです。

「微差を何個出せるか」にかかってくるのです。
この微差が面白くなってきたとき、
いろんなことが変わってきます。
2010-02-22 余計な「ひとこと、うっかり言葉」で、
人に怨まれる。

その大事な「ひとこと」を、
いうかいわないかで人間関係は変わる。
2010-02-19 見あげれば
とらわれている自分を
小さく愚かでいとおしいと思う

見あげれば
失ったことなんて
嘆かなくていいことに気づく

見あげれば
哀しみがだんだん
遠ざかってゆくのがわかる

見あげれば
見おろす人よりも
見あげる人でよかったと思う
2010-02-18 故意に人を傷つける人もいるし、
そのつもりはないのに、傷つける人もいる。
毎日経験している小さなできごと。

誘ったのに、誘われなかった
貸したのに、貸してくれない
ほめたのに、けなされた
好きなのに、好かれない
してあげたのに、してくれない
約束を破られた
誤解された
陰口をきかれた

そのたびに心は乱高下を繰り返します。
それで、考えた。
「仕返しはしない」
それを選んでおけば、毎度、
心の乱高下を経験しないですみます。
2010-02-17 夢は何ですかと聞くと、「○○になりたい」と
答える人がたくさんいます。
部長になりたい、社長になりたい、野球選手になりたい…etc
ところがここに「なりたい」のワナが潜んでいます。(略)

多くの「なりたい」という目標は、
なったとたんに目標がかなってしまいます。
そうすると、それ以上どうしてよいかがわからなくなります。
その後自分がしなければいけないことも見えなくなります。
また、なるために最低限のことだけを考えると自分の
実力はあがりません。「なりたい」が強いと
どうしても安易な道ばかりを選んでしまいます。

この「なりたい」の間違いに陥る危険を回避するのは簡単です。
「何かになりたい」ではなく「何かをする」を
目標にすることです。
社長になって会社の年商を10倍にする、
部長になって新分野の商品を開拓する、
プロ野球の選手になってホームランを年30本以上打つ…
何かに「なりたい」ではなく、何かを「する」を
目標にすると、人生が変わってきます。
2010-02-16 相手が反対の意見を述べたときには、必ずしも、
「あなたは間違っている」「私の方が正しい」などという
メッセージを含んでいるわけではありません。
単に「私とあなたは違う意見だ」ということを
言っているに過ぎないかもしれない。
相手が「違う」と言っているとき、
では、その違いは何なのかをまず聞いてみよう、
という気持ちになりましょう。(略)

意見や気持ちが違っていても、それは決して悪いことではないし、
違えば即、二人の関係は終わりだということはありません。
違いを恐れず、歩み寄ろうとする気持ちを大切にしてください。

人はそれぞれみな違う個性をもっているから、
考え方が一致するときもあれば、一致しないときもあります。
一致すればうれしいし、一致しなければその違いに
対応していける臨機応変さがほしいもの。
そうすれば、人間って面白いし、異なる人間関係を
築いていくことも楽しくなるでしょう。
2010-02-15 30数年間に及ぶジャーナリスト生活を振り返って、
ひとつ明らかにいえることは、
よけいなプライドを持っている人は、
「そこまで」だということです。

意味のないプライドが邪魔をして、
成長できるせっかくのチャンスを
自らみすみす逃してしまうのです。
実にもったいないことです。

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。
まず「自分は何も知らない」ことを知り、
他者から謙虚に学ぶことです。
この姿勢さえ持ち続けていれば、
コミュニケーション能力は確実に向上していきます。
2010-02-12 あなたのように、
そこまで社会や人を徹底的に否定したり、
拒絶していたら、誰だって、神様だって、
あなたを抱きしめることはできないよ。

自分の近くにいる人を好きに感じられない人が、
人に好かれるなんてあり得ない。
人があなたを嫌っているんじゃない。
あなたが人を寄せ付けないんだって。
2010-02-11 うんと上手くいってない時に一番大事なことは、
ひとまずその状態を安定させることです。
底なし沼と同じで上手くいっていない時はそこから、
出ようともがけばもがくほど深みにはまってしまいます。

まずは今の状況を認めて、
自分を許す気持ちになることが重要です。
自分を許してあげた時、心は初めて重りから解放されます。
プラス思考を目指すのはまだ先のことです。
プラス思考を目指すのは一端安定してからで十分です。

飛行機が何かの理由で急降下した時に
まず大事なことは、水平飛行に戻ることです。
急降下している飛行機を無理に元の高度に上昇させようと
操縦桿を強く引っ張ると飛行機が壊れてしまいます。
うんと上手くいっていない時には、これ以上沈んで
いかないように今の自分にとどまることを考えましょう。
2010-02-10 なぜ対話が成立していないかをよく観察してみると、
その人は対話をしたいと主観的には思っているのだが、
結局、いつも自分で答えを用意して対話の席に
のぞんでしまっているからである。
答えを一緒につくっていく自信がないから、
答えを用意してしまうのだ。

はじめから答えが用意されていると、対話というものは、
形の上では成立しているようでも、内容としては成立していない。
双方向で話合っているかのように見えても、
答えを一緒につくっていこうとしていないのだから、
それは見せかけだけの話合いである。

答えが用意されている話合いのことは「対話」とは呼ばない。
それは「説得」なのである。
2010-02-09 職場でも家庭でも、しなければならない重要なことをせず、
鍛錬も続けないで最高の人生を送りたいと思うのは、
なにも植えずにみごとな庭園をほしがるようなものです。
あるいは、毎日チョコレート・バーを食べるのをやめずに、
すばらしい健康状態をもちたいと思うようなものです。
あるいは、魔法の薬をのんでビジネスが大成功してほしいと
祈るようなものです。

すばらしい人生はいきなりやってきたりしません。
タージマハルや万里の長城のように、
日々一歩ずつ、丹念に築きあげられるのです。
優秀なビジネスはただ現れてはくれません。
はてしない改善と努力を続けることで鍛えられるのです。
人生の最高のものが努力しないで手に入ると、
信じたりしないようにしましょう。
2010-02-08 コメディアンのスティーブ・マーティンが
若手コメディアンたちに忠告したことばがあります。

「無視できないくらいうまくなれ」

すばらしい。
人生はひたむきな人びとに恩恵をほどこします。
自分のしていることに長けていて、
いつも自分のなかにある才能をさがし、
非凡を目指している人が、
最後に勝利をおさめないわけがありません。
2010-02-05 少しは理解が深まっているはずなのに、完璧を求めすぎて
「もっとわかって」「どうして理解できないのか」
とイライラする。そうすると逆に
相手との間に溝ができてしまうことに気づきたい。

自分が思っている以上に
相手の心を理解することはできるものだが、
さりとて完全に理解できるということは決してない。
それは相手も同じである。

完璧な人間関係などないのだ。
ほどほどのところで満足し、
わかり合えた部分を喜び、大切にしよう。
2010-02-04 (創業した当時)
私にはそれまで経営の経験があるわけでもなく、
経済も経理も知りませんでしたが、
それでも判断を下していかなくてはなりません。
私は何を基準に判断していけばいいのか分からず、
困り果てていました。

悩み続けた結果、
「人間として何が正しいのか」をベースにして、
つまり、最も基本的な倫理観に基づき、
「人間として正しいことなのか」「正しくないことなのか」
「善いことなのか」「悪いことなのか」を基準にして
判断していくことにしたのです。(略)

いま考えてみますと、何の経営の経験もない私が、
京セラやKDDIをそれなりの企業に育てることが
できましたのも、このような「人間として正しいこと」を
ひたすら追求してきたからだと思うのです。
2010-02-03 試練を、絶好の成長の機会としてとらえることができる人、
さらには、人生とは心を高めるために与えられた期間であり、
魂を磨くための修養の場であると考えられる人…。

そういう人こそが、限りある人生を、
豊かで実り多いものとし、周囲にも素晴らしい幸福を
もたらすことができるのです。
2010-02-02 脳は、もともと
「忘れるようにできている」と考えてください。
少なくても、見ただけの情報、聞いただけの情報を
必ず後で思い出せるようにはできていないんです。
だからこそ、学生時代には、ノートを取ったり、
単語帳をつくったり、練習問題をたくさん解いたりして、
試験に備えていたわけですよね。

今、物忘れがひどくなって忘れてしまうという
その情報に対して、覚えるための努力を何かしましたか?
毎日たくさんの情報の前を通りすぎているだけ、
という生活になってしまっていないでしょうか?
2010-02-01 「なぜ言ったことがわからないんだ」
それは、聞いていないから。
「何度言ったらわかるんだ」
何度言ってもわからない。そもそも、
人の言うことに従う気がない。危ないからね。
「どうして違うことをやってしまうんだ」
それは、あなたと、私は違うからです。
「常識がない」
ありますけど、あなたのとは違うんだ。

人それぞれ違うから、自分が思ったのと同じように、
思ったり、感じたり、行動してくれるわけではありません。
まして、いつも自分を喜ばせるために、
気を配ってなんてくれないんですよ。

そういうことを期待するのをやめると、
また新鮮な気持で人とつきあえます。

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!


© 2005 ことば探し. All Rights Reserved.