時間であれ、家事であれ、楽しみであれ、
プレゼントであれ、ことばであれ、
何かを与えるときは、
「そうしたい」という気持ちを大事にして、
与える行為そのもので満足し....
|
2005-01-24
|
多くの女性は、男が仕事で成功するための
プレッシャーや気苦労を理解していない。
仕事をしている女性ですら、男が仕事で成功するために、
本能的にも社会的にも大きなプレッ....
|
2005-01-12
|
人間がウソつきであることは明らかです。
それをいちいち不安に思っていたら、生きていけません。
またそれを暴いたところで、別れが始まるだけで、
さほどトクとは思えません....
|
2005-01-10
|
「自分なら相手を変えられる」と過信しないことです。
だらしない相手に対して、「私が変えてみせる」とか、
異性関係が派手な人に対して、
「私だけを振り向かせてみせる」....
|
2005-01-08
|
男が強がっているとき、何よりも相手に望むのは、
“放っておいてほしい”ということだ。
とにかく弱いところを見せたくない、触れられたくない。
だから強がってしまう。
....
|
2005-01-07
|
これまで私は医者の立場から、明らかに修復不能な状態にまで
立ち至った人間関係をいろいろと見てきた。
カップルのどちらかひとりが、
避けることのできない現実を
受け入....
|
2004-12-19
|
これまでの研究によれば、こうした出だしの悪い口論は、
その間にいかなる緩和策をどちらかが出しても、
必ず悪い結果に落ち着くと出ている。
統計では最初の3分間の会話と夫....
|
2004-12-18
|
「彼のジョークってつまらないし、
バカにされている気がする」
残念なことに、このごろでは、
一方にとってだけ「おかしくて」、
相手はつねに「傷ついている」というよ....
|
2004-12-03
|
そんなこと知らないわ!わかんなーい
あの無知・無恥は男には理解できない。
あくまで一部の女性に限ることだと思いますが、
無知であることを開き直っているというか、
ひ....
|
2004-11-18
|
何かを愛するということは、必ずしも情熱を感じることではありません。それどころか、最愛の愛というものは、恐らく情熱と呼べるものではない、という事実をお伝えしたいのです....
|
2004-11-13
|
「愛されたい」というのは私の欲求であって、私のまわりの人が私のために満たしてやらなければならない義務ではないということです。(略)人はえてして、相手に対してつい自分....
|
2004-11-12
|
恋愛感情がそのまま誠実さにむすびつくわけではない。相手を死ぬほど愛していながら、それでも誠実さに欠けることがある。それは、相手の愛に自信がもてなかったり、自分の気持....
|
2004-11-11
|
10代や20代の女を男はいくつになっても欲しがるようですが、10代20代の女の性なんて、場末の洋食屋のデザートか、肉の少ないカレーライスくらいのもので、味もそっ気もないが、た....
|
2004-11-03
|
終わる愛というのは、ある意味でその人が「終わらせた愛」なのである。....
|
2004-10-26
|
あなた自身の癒しが、他者にとって最大の希望のメッセージなのだ。....
|
2004-10-22
|
男と女、どっちが嘘つき?ほとんどの女は、この問いに対して男だと断言するだろう。だが、実験で調べてみると、嘘をつく回数に男女差はない。問題は嘘の中身だ。女は相手を気持....
|
2004-10-17
|
たった一つの美しい考えを、もう1人の心に種蒔く人は、アラ探しをする人が全員集合したときよりも、世の中に大きな貢献をするものである。....
|
2004-10-15
|
孤独の価値を通して内側に安定した安らぎを得られるようになったときに、愛は求めるべきものから、与えるべきものへと向きを変える。それは、自分を支えるために他人を愛するこ....
|
2004-10-11
|
誰にでもある独自の恋愛パターン恋愛経験を重ねたり、カウンセリング的な感覚で過去の恋愛や自分自身の内面を探ることにより、必ずやあなたの恋愛パターンは見えてくる。なぜな....
|
2004-10-01
|
女が口うるさくなってきたら、それは何か言いたいのに、男が聞いてやってない証拠だ。耳を傾けない限り、がみがみは続く。男が女の話を聞けないのは、女の話しかたがまちがって....
|
2004-09-24
|
女は結婚すると将来のことを心配しなくなる。男は結婚したとたん、将来のことが心配になってくる。....
|
2004-09-23
|
残念なことに、男女が対立するようになってから、真実が浮き彫りになります。別れる決心がつかないと、女性はその強さや自立性、強引さを前面にだして主張しようとはしません。....
|
2004-09-13
|
捨てられる女とは、ただ愛することしか知らない女である。男を夢中にさせる女とは、愛のテクニックを知っている女である。....
|
2004-09-06
|
男性が「なぜ彼女は私と話をしないのでしょう?」と
言うことはめったにないが、
女性はよく「なぜ彼は私と話をしようとしないのでしょう?」と
口にする。
男は女性ほどに会....
|
2004-08-11
|
無抵抗に受け入れてばかりいると、自尊心が低下する。
「自分の人生なのに、自分ではどうすることもできない」
と言った愚痴を、わたしはどれだけ聞かされたことか。
彼ら....
|
2004-08-10
|
頭のいい男がバカな女を連れているのはしょっちゅう見かけるが、バカな男といっしょの賢い女を見ることはほとんどない。....
|
2004-08-07
|
子どものころ
マイナスのストロークばかりを受けて育った人たちには、
意識的にプラスのストロークをたくさん送るようにしています。
笑顔であいさつをしたり、スキンシップ....
|
2004-07-30
|
たしかに、無条件の愛があるにこしたことはない。たしかに、愛が人を癒してくれたらそれにこしたことはない。そして私に人を癒す無限の愛があるにこしたことはない。しかしこれ....
|
2004-07-28
|
女性は
自分の愛する男は一部は
「少年」であって、
一部「男」で
一部「大人」だということを
知らねばなりません。
少年の部分は
彼女が自分のことと自分の幸福を
本当に....
|
2004-07-26
|
「気持ちが大事」とよく言うが、
その気持ちがどう伝わるかが、
もっと大事なのだ。
そして、どう伝えてもらったら
一番うれしいかは、
自分にしかわからないものである。
....
|
2004-07-16
|