■2005年01月08日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「自分なら相手を変えられる」と過信しないことです。
だらしない相手に対して、「私が変えてみせる」とか、 異性関係が派手な人に対して、 「私だけを振り向かせてみせる」などと言って つきあい始める人がいますが、相手は変わりません。 そして、「相手を変えられなかった」といらだち、 落ち込んでしまうわけです。 もちろん、愛する人のために努力をしよう、彼(彼女)が 変わる手助けをしてあげようと考えるのは素晴らしいことです。 しかし、それができるのは、 「2人が手に取り合ってがんばる」からであって、 どちらか一方だけが努力して出来ることではありません。 本人がまったく変わる気がなければ、 あなたの努力も無駄になってしまいます。
![]()
相手方の欠点や我慢できない点、
こうしたら人間的にもっと良くなるのにという性格を 何とか直して、もっといい人間にしてあげたい… (いや、実はただ自分の好みにしようとしていたのかも) それが私の役目…などと昔は確かに考えていた。 今は、そんなことは無駄だと気がついている。 こちらがどんなに変えようとあれこれ策を練って、 説得しようとしても、やらせようとしても、 こちらが努力すればするだけ、 かえって、変わらないということに気がついている。 変えようとすることは… 余計なお世話なんだということも気がついている。 その人はその人のままでよくて、それでその人自身で 責任を取って生きていければそれでいいのだと思える。 それで、生きづらければ、その時にはじめて 変わろうと思うのだ…人から指摘されてではない。 そう本人が自ら思わない限りは、変わらないと思う。 しかし…母は、未だに父を変えようと努力している… ご苦労なことだと思う。 そして、ため息がでる… |
![]() |
|